goo blog サービス終了のお知らせ 

逃走迷路_Cabefly

Geocaching!やサイクリングなど趣味と日々のぼやき・・

(GC1KYK0)HANAMI 2009 by kussy

2009-04-05 21:30:49 | Geocaching
出会いと別れの季節、人事異動の季節、いろいろな春があります。そして桜の季節、春ですね。
例年よりも早めに咲いた桜が散らないか心配でした。しかし直前の冷え込みで当日は素晴らしい桜に。ジオキャッシャーの想いが通じたんでしょう!

(GC1KYK0)HANAMI 2009 by kussyは毎年天気に恵まれますね。オーナーのkussyさんは晴れ男!毎年場所取りありがとうございます。

新年度になって4日の休みが決定。この日は早めに会場に伺いました。



今回は初めてお会いできる方、そしてお馴染みの皆さんとも沢山お話しすることが出来ました。日本人ジオキャッシャーが増えているのに嬉しさと驚きが。ジオキャッシャーの輪が広がるのは嬉しいですね。

今までニアミスだけだったWeatherReportさん、ブログを拝見していたtakateruさん、埼玉のキャッシュを攻略してくださったnao3iさん、tenchindonさん、京都のmasaaki and robo さん、そして会場にいた皆さん、お会いできて嬉しかったです。



そうそう、宴はずっとずっと続いて19時半頃までやっていました。真っ暗になっても懐中電灯と紙コップでランタンを作ってしまうのはさすがジオキャッシャー!

私は二次会まで参加して一日フルに満喫させていただきました。ありがとうございました。

=====おまけ=====
1.ジオキャッシャーとプロ野球
広島と横浜と千葉と福岡。熱くプロ野球を語り合いました。このチームが秋に笑い合えると嬉しいですね。この4チームの活躍で4名のジオ活動のレベルが変わるかもしれません。4チームファンの皆様、今年も熱い戦いに一喜一憂しましょうね!
ただ最後に勝つのは・・・。もちろん・・・。ねっ!

2.GCz
皆様のブログで拝見していたGCz。初めて実機で拝見させていただきました。takateruさんありがとうございます。しかし実物を拝見すると・・

す、すごい!

痒いところに手が届くものですね。普段使うGPSが無くても十分可能ですし、扱いも初心者でも問題なさそうです。私にとっては新機種導入について、難しい部分もありますが、どうにかクリアしたいところですね。tさん、Hさん、sさん、またアドバイスくださいね。

うーん、欲しいなぁ・・・・・・・・。



(GC1N3JC)Sobu-Line Anagram by WeatherReport

2009-02-28 23:45:32 | Geocaching
まーるい緑の山手線、真ん中通るは中央線・・。

知ってますか?この歌。でも真ん中を通るのはオレンジの中央線だけじゃないんです。真ん中通るのは黄色い総武線も通ってますよねー。

ま、そんなことは置いといて。

1.(GC1N3JC)Sobu-Line Anagram by WeatherReport

ふと気づいた平日の昼休み。携帯でいろいろ見ていると新設キャッシュを発見。苦手なミステリーキャッシュ。うーん、こりゃわからん、と思っていましたが気になって観察。アナグラム?アナグラム!なるほどー。いろいろ考えます。仕事中に・・・。あっ、上司には言っちゃダメですよ。

さて仕事を終えて帰宅しようか、キャッシュハントに向かうか悩みます。が、この日は雨。普段自転車通勤の私もこの日は電車通勤。そうなると広範囲に動くことが可能。うーーん、やっぱりキャッシュハントに行こう!と決めて行きました。FTFを願う淡い気持ちと共に。

○○駅に到着。GPSを立ち上げながら周囲を探索します。ここはお休みの日に自転車でよく通る場所。いろいろ探りますがダメ・・。意外と難しい。
でもちょっと視点をずらすとすぐに気になる物体を発見。

淡い期待を胸にキャッシュを開くと

あっ・・・・・4番目。

えぇぇぇぇぇっぇぇ4番目。

考え方を変えればFTFでしょうか・・。Forth to Find ですよ。

もう、皆さん、日中はちゃんと仕事してください!新設キャッシュの情報をチェックしたりなんて・・、もう。

Tさん、Lさん、Yさん・・。

ま、見つけられて良かった。
WeatherReportさん、面白いミステリーキャッシュ、ありがとうございました!!


川崎横浜丘陵ツアー#2

2009-02-17 23:55:19 | Geocaching
さて昨日の続きを。

(GC12JQH)Firefly Park by TOSYを発見し、気分良く次のキャッシュに向かいます。

4.(GC1DVJH)Ouzenji Furusato Park by Turbo-7

ここも気持ちよい公園ですね。小高い丘があり、そこに真新しい木道が設置されています。まだ木の香りがします。木道にはこんな物が。



カタツムリ?、何だかおしゃれ。この公園では数多くの花々が出迎えてくれました。



暗い写真でわかりにくいとは思いますが梅。





寒水仙でしょうか??花は詳しくないのでさっぱりわかりません・・。



寒桜でしょうか。ちょっとびっくりしました。

キャッシュですが、GPSの指示に従い向かっていくと
「あー、この辺の、あそこだろう」と思った場所がありますが、それを通り過ぎます。あれ、どこ??と思いましたがしばらく歩くと
「あっっっ!」と声を出してしまいました。一般の方には気づかれない、でもジオキャッシャーにはすぐにわかる場所にキャッシュはありました。上手な隠し方ですね。



やっぱり写真が暗いなー。公園では多くの人が散歩を楽しんでいました。自宅近くにこんな公園があったら遊びに来たいですね。

5.(GC1HQF5)Kakio no Sato (Hayano) by Turbo-7ではアクセスする方向を間違ったかもしれません。



聖地公園側からアクセスしてしまいました。と、なるとキャッシュに向かう入り口がわかりません。どこかな、としばらく周辺を探して気になるルートを発見。無事キャッシュのポイントへ。
しかし・・、すごいです。すごい。到着して周辺を数ヶ所見て、キャッシュオーナーを思い出すと・・、ありました。「いい仕事してますねー」と中島誠之助さんがジオキャッシャーだったら絶対に唸るでしょう。



炭焼き小屋からは細い煙が昇っていました。多摩川を越えると数多くの住宅街と共に豊かな自然が残されているのが印象に残りますね。都内も同じような場所が残っていればいいのにな。

6.(GC12JQE)Green and Cherry by TOSYでは大きな間違えをしてしまいました。ま、まずは現地に到着してキャッシュを探し始めます。10分経っても見つからない。じゃヒントをチェック。でもヒントに関係ありそうな場所は見当たらず。でも探す。でも見つからず。今度は過去ログをチェック。すると以前座標が変更されている・・。ありゃ、GPSに入っている座標を確認すると

やっちまったなー、です。

古い方を探していました。正しい座標の方に向かうとすぐに発見することができました。

7.(GC12JQ9)Kodomo Paradise by TOSYに到着した頃は暗くなってました。が、キャッシュは無事に発見。地面に這うようにして取り出しました。

そういえば「こどもの国」って来たこと無いな。

そしてこの日の最後にキャッシュの無い場所に行ってきました。



2000坪のダイソー、日本一の大きさだそうな。品数もすごい!



5フロアありましたが、一つ一つのフロアがでかい!ジオキャッシャーにとってはキャッシュコンテナやキャッシュのアイデアが沢山ある場所かもしれませんね。

この日はTurbo-7さん、TOSYさんのキャッシュを楽しませていただきました。素晴らしい景色をありがとうございました!!


川崎横浜丘陵ツアー#1

2009-02-16 23:30:15 | Geocaching
昨日比較的未攻略キャッシュの多い川崎、横浜のキャッシュを楽しんできました。

丘陵地帯なので当たり前ですが坂が多いですねー。移動する度に坂道、そして坂道。公園はそんな丘陵を利用した素晴らしい眺めや遊び道具が沢山ありました。

最初は
1.(GC1E2RW)Ikuta Ryokuti Park by Turbo-7へ。



民家園なんかもあってのんびりとした里山風景です。



菖蒲園もありましたが、季節が違うと寂しいもんです。さてキャッシュは目の前にある小高い丘を登っていった先にあるようです。



しばらく進むと桝形山山頂です。山頂には展望台が。素晴らしい眺望でした。ちょっと雲が多いのが残念なところ。キャッシュは到着して周辺を見渡して最初に見たポイントに隠れていました。キャッシュ周辺は風が気持ちよかったです。木々を揺らす音が心地良いです。

2.(GC1HE86)Sugao Ryokuti Park by Turbo-7

この日は2月とは思えないほどの暖かさ。そのため家族連れのピクニックマグルがたーくさん。



遊んでいる中をキャッシュに向かって一直線に向かっていきます。坂道もなんのその。が、しかしキャッシュポイントに近づくと・・

宴会中マグルです。若者?(こんな表現をすると自分が年をとった感じが・・。)がレジャーシートを敷いて盛り上がっています。キャッシュは数ヶ所探ると手ごたえあり。確かにキャッシュです。が、過去ログを見ても自分の手の感触からしても結構大きいキャッシュのようです。5分、10分、最終的には20分近く待ちましたが移動の気配はなし。自分が逆の立場だったらまだまだのんびりするだろうなー、と。仕方ない、今回は諦めました。こんな時のログはWRITENOTE?それともDIDNT'TFIND?どちらがいいんでしょう。

3.(GC12JQH)Firefly Park by TOSYは久しぶりの来訪です。
と、言うか何回目だろう。以前近くの三角形の公園にもキャッシュがあったり、このキャッシュは以前訪れたもののメンテナンスでDNFだったり。近くにくると懐かしさを感じました。
キャッシュは運良く到着後数分で発見です。今回はマグルもほぼ居なかったので集中して探索できました。1年越しのリベンジ成功です!!



この先もまだまだキャッシュハントを楽しみましたが、続きは後日・・。


世田谷キャッシュハント

2009-02-13 23:45:40 | Geocaching
先日草野球のあとで・・。

ちょっと時間があったので世田谷のキャッシュハントに向かいました。背の高い煙突のあった公園で野球をやったあとに訪れたのはやはり背の高い煙突がある砧公園。

1.(GC1ERV0)Small hanging bridge by Turbo-7



砧公園の駐車場付近では梅が咲いています。多くの人が鑑賞されていました。花を見ると心が和みますね。デジカメを持参してなかったので携帯電話のカメラを使いますが、やっぱりそれなりの写真しか撮れませんね・・。あっ、もしかして腕の問題ですか???



キャッシュに向かう途中です。この公園は広くて気持ちよいですね。実は私も砧公園にキャッシュ設置を考えたことがあって仮コンテナを置いた時期がありました。でも私の場合は仮の状態で無くなってしまいましたが。なのでキャッシュ付近に来た時、懐かしくも感じられました。この「キュッキュッ」となる橋。味わいがありますね。

キャッシュ付近はマグルが多かったもののタイミングを見て発見!本家にも書きましたがログブックにはWeatherReportさんのログが。それも10分前!!あー、ニアミスですね。WeatherReportさんとはsaragiでもニアミスがあったんですが、実際にお会いしたことは無し。どこかですれ違っていたかもしれませんねー。

2.(GC1BQHP)Setagaya Business Square by TOSY

お次は用賀。用賀に用が・・、と言ったか言わぬか。砧公園から歩いてきました。

この辺は街の雰囲気がおしゃれですね。やっぱり○○区とは違うなぁ。



遊歩道を通りキャッシュポイントに到着!GPSを見ながら歩いていくと・・

「わらび餅」売りのバイクがキャッシュから1メートルぐらいの場所に・・。キャッシュは到着してすぐに発見できました。でも取り出せない・・。

ありゃりゃ。これは参った。近くのスーパーに行ってお茶を用意してのんびり。一服してのんびり。1時間以上待ったかな。しばらくするとキャッシュ周辺で何か探す人が!!黄色いGPSログを取る機械?(名前がわかりません)を首からかけている、絶対にジオキャッシャー!と思って声をかけるとhotasさんでした。はじめましてですね。しばらくジオ談義を楽しみますが、それでもまだまだいらっしゃいます、わらび餅屋さん。

これは仕方ない、帰ろう、と思い、記念にわらび餅を購入します。が、その時。

わらび餅屋さん:「ずっといらっしゃいましたよね?何か探していらしたんですか?端末みたいな物使うんですか?」
私:「・・・・そうなんです。実は宝探しをしているんですよ」

どうやらわらび餅屋さんもずっとうろうろしているジオキャッシャーが気になっていたようです。端末(GPS)も。

私:「こんな遊びなんですよ。でも見つからないんですよ」
わ:「先ほども同じような端末を持った方が来ましたよ。この辺を何かしてましたねー」と。

ありゃ。帰宅してログを見てみるとWeatherReportさんが来ています。ってことはわらび餅屋さんはWeatherReportさんの様子を・・。

やっぱりキャッシュの位置とぴったりです。

こうなりゃ、取り出す。(一応ちょっと隠しながら取り出しました。)

すごーいカモですね。街に溶け込んでいますね。さてログを書いてもう一度わらび餅屋さんの近くでキャッシュを戻しました。

どうやら水曜日と日曜日にわらび餅屋さん、キャッシ付近で販売をされているようです。ちなみにわらび餅屋さんはキャッシュの存在をご存知です。なので遭遇したらジオキャッシングですよ、と言えば怪しまれないかもしれません。そうそうわらび餅屋さんに「なんていう遊びなんですか?」と聞かれたので「ジオキャッシングって言うんですよ」と伝えておきました。新たなジオキャッシャーが誕生したかもしれません。



ちなみにわらび餅、これです。このわらび餅、ちょーーーーー美味しいです。プルプルです。私は公園で食べ、そして自宅用にもう一つ買ってしまいました。また買いに行ってもいいな、って思うほどです。もし水曜日、日曜日にこのキャッシュを訪れた方はぜひぜひわらび餅を楽しむのもお勧めですよ!

Turbo-7さん、TOSYさん、素晴らしいキャッシュありがとうございました!

新キャッシュ(行く春や 鳥啼魚の目は泪)

2009-02-01 23:28:55 | Geocaching
懲りずに新キャッシュを登録してしまいました。

(GC1M86D)Road where Basho walked by cabeflyです。

あ、そうか、越谷、千住の先。そんな場所を通る日光街道沿いへの設置です。ここで松尾芭蕉は船を降り奥の細道の旅が始まった場所、そして通った道です。今では様子も一変しその頃の面影は無いとは思いますが、彼が通った足跡を辿るキャッシュです。ポイントも数を見つければいいので簡単ですし、ファイナルもジオキャッシャーならすぐに発見できますよ。ぜひのんびり千住の散歩を楽しんでください。

タイトルの俳句は松尾芭蕉が1st point付近で詠んだものとされています。あなたも現地で一句詠んでみるのもいいかもしれません。

あとFinal pointから東南方向に行くと有名なロケ地もありますよ。○○先生の。

ぜひ遊びに来てください。

キャッシュハント(えっ?炭鉱?)

2009-01-26 23:12:42 | Geocaching
先日ふと気づくと自分のキャッシュ(GC10R0B)Sakurayama observatory by cabeflyに連続DNFの報告がありました。うーん、無くなってしまったのか・・、心配です。この日は時間もあったのでキャッシュチェックと青梅近辺のキャッシュハントを楽しむことにしました。



桜山展望台へ。まず到着して目に入ったのが
「キャッシュ近辺が整備されているじゃあーりませんか」
まずいなー・・。

林の下草がだいぶ刈り取られています。この様子じゃ厳しいかな、とカバンに入れてあったコンテナに手をかけたところ、発見!自分のキャッシュでありながら大喜びです。



埋めてあったわけではないんですが環境がこうさせたんでしょうね。土だらけです。コンテナを持って展望台に登ってメンテナンス開始。中が濡れていたので、以前秋ヶ瀬公園で使っていたコンテナに変更しました。再塗装していないのでよく見るとAkigaseParkって文字が読み取れるようなコンテナです・・。



訪れたのは16時前だったんですが夕陽が美しい!これとは別の方角には狭山茶の茶畑が見えます。写真はなし、ぜひ訪れた時に景色を楽しんでくださいね。

さてこのあと素晴らしいセンスの案内板を発見しました。



どうです!「ふれあい茶ん歩道」です。茶ん歩=散歩ってことですよねー。茶の里だけあってナイスなネーミングです。キャッシュハントで訪れた時はぜひ茶ん歩道、楽しんでくださいね。

さてここからはキャッシュハント。
1.(GC1H1F3)Tokyo colliery(Tokyo-Tankou) by k-wakaでは目の前で工事をしています。気になるなー、と思いつつメレルのモックを履いているのに・・・靴紐を結んでみたり・・??。すると発見できました。こんな場所に炭鉱があったなんてびっくりです。こんな事を知ることができのもジオキャッシングの良いところですね。k-wakaさんナイスキャッシュありがとうです。

2.(GC1H1EH)Sichibei-Jizouson by k-wakaは到着して数分で発見。なるほどぉ、七兵衛さんお邪魔しました!

3.(GC1HNZP)Paper Stone by k-wakaは運良く数分で発見!いやー、一度見たことがあるコンテナだったので見つけられましたが、そうじゃなかったら厳しかったなー。ナイスカモですね!

4.(GC1H21P)The Hamura Yamaguchi light railway #1 by k-wakaです。いかにも鉄道が走っていそうな直線と幅ですね。公園のエントランス部分の幅はそれを感じさせました。

ここに到着した時はすでに周囲は真っ暗。ライトを片手に探索していると、どこからか視線を感じます・・。あっ・・。
近くにお住まいの方が気になって様子を見に来たようです。そりゃそうだ・・。ご自宅の近くでライトを片手にうろうろしていれば。事情を説明しご理解いただきました。再度探索しますがなかなか難しい。携帯でディテールをチェックするとヒントの写真があったので参考に探しますが、これすらも難しい。やっぱり暗くなると難易度が上がりますね。この日一番時間がかかったキャッシュでした。

すぐ近くにも#2のキャッシュがあったんですが、遅くなってきたのでこの辺で終了です。

この日は4ヶ所全てk-wakaさんのキャッシュで楽しませていただきました。k-wakaさんありがとうございました。○○のキャッシュ、楽しみにしています!!

着信あり

2009-01-21 00:19:44 | Geocaching
映画じゃありません。リアルです・・。

先週の話。仕事を終え暖かい缶コーヒーを飲みつつ一服。仕事中は携帯は見られないので、さて確認・・。

着信あり。

Sさんです。山○県の。「緊急出動せよ」と。

友人のところにお届け物の予定があったんですが、電話で話を聞くとSさんの現在地と私の場所は数キロしか離れていない・・。「わかりました。約15分で現場に到着します!」とメッセージを残し自転車ライダーは夜の街を疾走します。

場所は池袋。(GC18MZQ)Ikebukuro East Rotary by Bumpsで待ち合わせます。するとSさん、あのコンテナを大胆に取り出しログの記入中。平日の夜、マグルだらけの中、○○のついたコンテナを手に持ち戻しています。うーん、大胆!でもこれぐらい大胆な方が気にならないかも。

さてここからはSさん、Cさんで行動開始。お次は地下道を移動して
(GC192AZ)IWGP by Bumpsです。
Sさん、合流前にチャレンジしたようですが発見できなかったとのこと。ここは私も苦労したので、その苦労をSさんにもしてもらおうとヒントを小出しにします。普段は優しい?んですが、この時は・・。サディストかもしれません。

でも姿を見ていると私も同じようなものでした。自分もここ探した、あそこも見たなぁ、と。

小出しにしたヒントを集約していくと場所の特定が出来た様子です。○○に近づいていき、発見!何回見ても素晴らしい隠し場所ですね。

本来であればここで帰宅を、と思っていましたが「馬場、早稲田行こう!」と。どうしよう、と悩みますが「よっしゃ行くぞ!」となりました。池袋から南に向かいます。

次に訪れたのは私のキャッシュ
(GC17HYY)Concrete Canyon which soars by cabeflyです。

ところでこのキャッシュ、19時半頃から20時過ぎまで、ちょっと問題があるんです。

そりゃ!
おりゃ!

と声が響く・・。いつもこの時間に外人さんが剣術の練習をする時間なんです。キャッシュの目の前で。最初の30分程は木刀一本なんですが、最後は二刀流に。これが素晴らしい!私なんかよりもよっぽど日本人らしい感じがします。
さてSさん、外人さんに「探し物があるんでお邪魔します」と声をかけ探索開始。ものの数分で発見です。さすが!
そうそう、この日も摩天楼は輝いていました。これから訪れる方は探しにくくはなりますが、夜に訪れるのもお勧めです。

さて次は
(GC17HYG)Rapid slope(Munatsuki) by cabeflyです。
夜8時過ぎですが、多くの人が坂を利用しています。しかしいざ探そうとすると急に人通りが止みます。簡単なヒントを伝えるとすぐに発見。胸突坂、いい坂ですねー・・。

次は都電を越えて(GC17HT6)Relaxing in WASEDA by YONEYAMAへ、向かいます。し、しかし忘れてた。公園の入り口で気づきました。時間制限があったんだ・・。キャッシュまで20メートルぐらいの場所で立ち尽くす・・。仕方ない。ここは気持ちを入れ替えて高田馬場駅に向かいます。

最後に訪れたのは私も未攻略の
1.(GC1DEJE)Takadanobaba 0x by WeatherReportへ。
難しい数式はSさんにお任せしてしまいましたが、キャッシュは二人で攻略。運良くすぐに発見できました。

ここでご飯でも、というところですが・・。忘れてた、お届け物があったんだ・・。
ここから気合で自宅に戻りました。

「着信あり」、そしてスクランブルジオキャッシング。なかなか楽しい時間ですよ。こんなのもいいもんです。Sさん、楽しい時間をありがとう。


かぐらスキー場のあとで・・。

2009-01-20 00:26:39 | Geocaching
スキーの後は何をします?温泉?いやいや、私、ジオキャッシャーなんです。

さてかぐらスキー場では気持ちよく滑ることが出来たので当初の予定よりも若干眺めに滑ってしまいました。



車から雪を落として、かれこれ出発準備を整えたのは17時ぐらいだったかな。帰京は三国峠越えして月夜野から帰京します。通りかかった苗場はナイタースキーの照明が煌々としています。

普段からスキーは関越道周辺ばかり。東北道沿いは1回しか行ったことがありません。今回はTAKEと共に出かけましたが、行く前のやりとりの中で外せない事がありました。

「帰りにジオしてもいい???」

これ。実はTAKEは私にGPSを教えてくれた人。そして何箇所か彼と探しています。(GCHKM7)Ojagaike pond by spottedwhitingなんかもTAKEと行きました。ここは私より先にTAKEが見つけた場所。彼曰く「一人じゃやらないけど、キャベと一緒ならいいかも」と。

さて凍りついた17号を走り月夜野に到着した頃は真っ暗です。それでもジオはやりますよ。
1.(GC1K67Z)Tsukiyono yaze shinsui Park by morizo

17号を走り到着しました。この公園、普段から気になっていましたが訪れたのは初めてです。キャッシュの周辺はガチガッチに道路が凍っています。



以前のログで足跡を見て、とありましたが私が訪れたときは足跡もなし。そして周辺を見渡すと隠してありそうな場所はわかりますが、それを特定するのが難しそう・・。そしてここで大切な忘れ物に気づきます。

ライトが無い・・。

あちゃ・・。スキーの準備は万全だったのにこちらは忘れてしまいました。車をその方向に向けて工事現場のように照らしながらキャッシュ探索開始。GPSの指し示す場所から数メートルのところに気になる場所があり○○すると発見!ここは日中に再度訪れてみたいです。

さてお次は茂左衛門さんにお会いしに。
2.(GC1K9JW)Do you know Mozaemon? by lotushoshino
ここはFTFチャンスのあるキャッシュです。さて現地に到着すると「寒い・・」スキーウェアを脱いでいるので寒さが身にしみます。除雪された道路はツルツル。





雪と氷と静寂の世界です。
さてキャッシュ、なかなか場所を特定できません。自分だったらどこに隠すかな、と考えつつ探してもダメ。TAKEも積極的に探しますがダメ。うーん。TAKEはGPSとにらめっこして場所を特定、私は辺りを探索。そしてしばらくするとTAKEが「ここじゃない?」と。ここはTAKEが発見してくれました。なるほどー。lotusさん、ナイスハイドです。
そしてログブックを見るとFTF!!



やったぁぁぁ。寒空の中、探しに来て良かった。



探し終えたらこんな時間でした。

さてこの後関越道は赤城から前橋まで渋滞していたのでさらに下道を走り前橋から関越道へ。途中riechin200xさんのキャッシュが近くにあるなー、と思いながらも我慢して通り過ぎました。結局帰京したのは22時過ぎ。疲れたぁ。スキーとジオ、欲張りすぎな一日でした。

次のスキー場を決める時はジオキャッシュの場所を見てから決めないと・・!!!?ね。






ジオ新年会2009

2009-01-18 10:20:43 | Geocaching
先週は仕事も他も怒涛の忙しさでした・・。すっかりこの記事が遅くなってしまいました。

さて1月11日、ジオ新年会がありました。私は所用で途中から参加。もうちょっと早めに参加したかったんですが、こればかりは仕方ない。鎌倉駅に到着したのは15時30分頃。足早にレンタルサイクルを調達し皆さんのところに合流しました。

こういう時の集合場所伝達はジオならでは。「GC1F778」ですよ、とGB千葉支部?の方に教えていただきそちらに向かいます。休日の鎌倉ってのはすごい人、人、そして人。びっくりしました。

1.(GC1F778)Anyou-in Temple Meguri by Japanesecashmereから合流。怪しい?グループはちょうどキャッシュに向かっているところでした。キャッシュは「ここかな」と思うところで運良く発見。ジオ談義を交えつつ、次のキャッシュに移動していきます。

2.(GC1E9Y5)Lantern by juttokuは鶴岡八幡宮の参道にあるキャッシュ。



写真、影が見難いですね・・。
人通りは通勤ラッシュのような感じです。ここも人、人。それでも団体行動だと多少怪しさが緩和するのか、大胆に探索しすぐに発見することが出来ました。

このあと鎌倉駅へ移動し別グループの皆さんと合流。お久しぶりのaromacoさん、新潟から遠征のmorizoさん、Riechin200Xさん、そして初めてお会いする皆さんと共に横浜での新年会。
久しぶりの出会い、新たな出会いに感謝です。お酒が進んでしまい、携帯を忘れた私、aromacoさん、TOSYさん、すいません・・。

さて酔い覚ましキャッシュハントでは
3.(GC1EX6G)Yokohama Night by SBR555へ。ここは運良く数分で発見。あとでヒントを伺うと・・、なるほど。

普段は最終の部まで参加する私ですが、翌日の用事のために早退?しました。

イベントを企画してくださったyomikakiさんをはじめ参加された皆様、お世話になりました。ありがとうございました。