記事No.230
数年前に琵琶湖に行った際、びわ湖大橋の所で、動いていない観覧車
を見つけて「あの観覧車
何だろうね」と不思議に思いました。
そして、後々検索してみたら、1分で正体がわかりました。
その名も「琵琶湖タワー」←リンクはWikipediaの記事
もともとはドライブインだったそうで、後に63,5mのタワー〓とレストランになりました。
その後拡張され遊園地になり、1992年に当時世界一の高さだった「イーゴス108」という観覧車
ができました。←イーゴスの由来わかるよね。スゴーイを逆から読んだだけだよ。
タワーは後にバンジージャンプ台に改造されました。
遊園地内には、温泉
もありました。
入園料や駐車場
は無料
。交通の便も湖西線堅田駅近くということで、良かったです。
ただ、バブル崩壊後経営が悪化したのか2001年8月31日に閉鎖しました。
いやぁ、私も行ってみたかったなぁ。
現在跡地にはイズミヤとヤマダ電機になっているそうですが、観覧車
だけ解体するのに膨大なお金〓がかかり放置されています。
その観覧車
ですが、京都新聞に2008年春に再開される予定でしたが、株価〓下落
のせい(?)で何もなっていません。
再開されたら、観覧車
から琵琶湖を眺めてみたいですね〓
昨日の訪問者数 65IP
総訪問者数 9307IP
昨日のプレビュー数 161PV
総プレビュー数 19354PV
昨日の拍手数 96回
総拍手数 10651回
地デジ完全移行まで 994日
…さて、ポストカードですが、今回もペイントで描く作業をしています。
今回も電車
が登場します。
現在はツリー
の飾りつけをしてます。
完成が楽しみですね。
A32 JOJR(徳島1269kHz)→四国放送(JRT)
徳島県のラジオ局、JRN・NRN系
数年前に琵琶湖に行った際、びわ湖大橋の所で、動いていない観覧車


そして、後々検索してみたら、1分で正体がわかりました。
その名も「琵琶湖タワー」←リンクはWikipediaの記事
もともとはドライブインだったそうで、後に63,5mのタワー〓とレストランになりました。
その後拡張され遊園地になり、1992年に当時世界一の高さだった「イーゴス108」という観覧車

タワーは後にバンジージャンプ台に改造されました。
遊園地内には、温泉

入園料や駐車場


ただ、バブル崩壊後経営が悪化したのか2001年8月31日に閉鎖しました。
いやぁ、私も行ってみたかったなぁ。
現在跡地にはイズミヤとヤマダ電機になっているそうですが、観覧車

その観覧車


再開されたら、観覧車

昨日の訪問者数 65IP
総訪問者数 9307IP
昨日のプレビュー数 161PV
総プレビュー数 19354PV
昨日の拍手数 96回
総拍手数 10651回
地デジ完全移行まで 994日
…さて、ポストカードですが、今回もペイントで描く作業をしています。
今回も電車

現在はツリー

完成が楽しみですね。
A32 JOJR(徳島1269kHz)→四国放送(JRT)
徳島県のラジオ局、JRN・NRN系