わいわい!テレビ

震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。私はアメリカから日本の復興をお祈りします。わいわい!テレビ

デスティネーションキャンペーン くま!

2009-11-12 | 2010/1 以前の記事
記事No.503
くまくんくま。
JRの観光キャンペーンの一つに「デスティネーションキャンペーン」というものがあるくま。
「デスティネーションキャンペーン」は、JRグループ6社が共同で行う観光キャンペーンのことだくま。一年に4つの観光地で、それぞれ3ヶ月間開催されるくま。
キャンペーン期間中は、時刻表やJRの駅での宣伝が強化される他、各地でイベントが開催されたり、臨時列車が多数運転されるくま。
現在、デスティネーションキャンペーンは新潟県・山形県(庄内地域)で行われているくま。ここでの開催は6回目で、トップの京都市(21回)に次いで二位だくま。
「うまさぎっしり新潟」と題し、「食」をキーワードとしたキャンペーンが展開されているくま。
ホームページには、おいしそうな料理の写真がたくさん掲載されているくま。いやぁ~、これを見るとお腹がすいてくるくま。
11/29~30には新潟市内にある「朱鷺メッセ」で「新潟うまさぎっしり博」というイベントも開かれるそうだくま。「うまい新潟再発見!」と題し、新潟のグルメを堪能できるそうだくま。新潟に行った際は、このイベントで新潟の食を「再発見」してほしいくま。
臨時列車も、SLを使ったものが多いくま。11/14(土)~15(日)には、快速「SL信濃線秋の収穫祭号」が運行されるくま。この列車は、SLばんえつ物語号で活躍するC57-180が牽引するくま。
参考:運行ダイヤ
↓11/14(土)
長岡9:55→直江津1240
列車番号:9332
長岡………… 955
柏崎(着)…1047
柏崎(発)…1142
柿崎…………1213
直江津………1240
※全車指定席

↓11/15(日)
新井10:42→長岡14:38
列車番号:9325
新井…………1042
高田…………1114
直江津(着)1128
直江津(発)1138
柿崎…………1208
柏崎(着)…1238
柏崎(発)…1337
長岡…………1438
※全車指定席

また、11/14(土)~23(月・休)の間、トロッコ風気動車「びゅうコースター風っこ」(キハ48形改造車)を使用した、快速「風っこ弥彦菊まつり号」も運行されるくま。

参考:運行ダイヤ
新津9:44→弥彦10:48
列車番号:9432D
新津………… 944
加茂…………1001
東三条(着)1010
列車番号:9226D
東三条(発)1012
燕三条………1019
吉田(着)…1034
吉田(発)…1041
弥彦…………1048
※全車指定席

弥彦16:40→新津17:36
列車番号:9243D
弥彦…………1640
吉田(着)…1647
吉田(発)…1649
燕三条………1700
東三条(着)1708
列車番号:9449D
東三条(発)1711
加茂…………1719
新津…………1736
※全車指定席

デスティネーションキャンペーン期間中は、県内外から多数の観光客が訪れ、また、期間終了後も観光客が安定して訪れるようになるため、観光地の活性化につながるくま。
最近ではキャンペーンが始まる1年前に、「プレデスティネーションキャンペーン」と題した観光キャンペーンを予行演出を兼ねて実施するようになったくま。観光客も増えるという効果もあるそうだくま。
不景気や「新型インフルエンザ」の流行のため、観光客が減る大打撃を喰らった観光地もあると思うくま。このような観光キャンペーンを生かして、再生できるよう、消費者である私たちも、積極的に参加すると、経済もよくなってくるのかなと思ったくま。
ちなみに、新潟での開催期間は12/31までだくま。2010/1/1~3/22は京都市にて「京の冬の旅キャンペーン」と題してが開催される予定だくま。2001年から毎年この時期に開催されている恒例となったキャンペーンだくま。

訪問者数(IP)
11/9→170(1321824ブログ中8614位)
11/10→174(1322300ブログ中7680位)
合計→48444
閲覧回数(PV)
11/9→386
11/10→367
合計→99520
拍手数
11/9→216
11/10→193
合計→51600
2010/2/10まで90日
2010/2/23まで103日
※執筆日に合わせています。

…Q.多摩テックに行き過ぎではないか?
A.多摩テックその後シリーズをご覧になられたのですね。閲覧ありがとうございます。
私の場合は、多摩センターにある歯医者に行くついでに行っています。
地図を見ていただくと分かるのですが、多摩テックの出入り口の前の道は、まっすぐいくと京王堀ノ内駅方面へ出ることができるんです。あとは多摩ニュータウン通りを通って、トンネルをくぐれば、多摩センターに到着です。こんな風にスムーズに寄り道ができることも、多摩テックに通う理由です。
多摩センターの歯医者に行くのは月一回なので、多摩テックに行くのも月一回となります。この回数を増減する予定は今のところありません。まあ、本当は週に一回行って、多摩テックの変化をリアルタイムにつかみたいのですがね…。

最新の画像もっと見る