記事No.341
マスターです。
前回くまくんがヨミダス歴史館について記事を書いていました。
このようなデータベースは、まだ開始されたばかりで、まだほとんどの図書館〓で、取り扱っていないと思います。個人
でわざわざ導入した方もほぼいないでしょう。
過去の記事を今見てみたいなら国会図書館に行くか新聞ライブラリーなどのアーカイブズに行くしかなさそうです。
私は新聞ライブラリーに行ったことがあります。
読売新聞や朝日新聞
、毎日新聞
、産経新聞、日本経済新聞の全国紙を始め、新聞(全国紙、地方紙)が170紙の他、雑誌やメディア・マスコミ関連の本〓などを閲覧できます。
創刊号から見ることができ、広告や号外も見れます。
新聞各社のデータベースにアクセスして閲覧できますが、それでも見つからない場合、マイクロフィルムから新聞を閲覧できます。
館内には4台のマイクロフィルムリーダーがあり、コピーして持ち帰ることもできます(有料
。権利の都合上制限有り、詳しくは係員へ)。
過去の新聞を見るのが好きな方にオススメです。
私も過去記事を見に行きたいのですが、なかなか機会がなく、行けないのが現状です。
ヨミダス歴史館のようなデータベースが、近くの図書館で使えたら、毎日通ってしまうかもしれませんね。
あっそうそう。同じビル内には、日本新聞博物館(有料
500円、65歳以上400円、高校生300円、中学生以下無料
、前回の入場券提示で100円引き
)や放送ライブラリー(NHKや民放で過去に放送された番組を閲覧できる)などがあり、昔の文化を思う存分味わえます。
2/11
昨日の訪問者数 62IP
総訪問者数 16755IP
昨日のプレビュー数 94PV
総プレビュー数 31129PV
昨日の拍手数 32回
総拍手数 19699回
地アナ→地デジ完全移行まで 893日
東京オリンピック2016まで 2725日
mova→FOMA完全移行まで 1144日
多摩テック閉園まで 231日
A70 JOZZ1AS-FM(富良野77.1MHz)→ラジオふらの
北海道富良野市のコミュニティーFMラジオ局
番組時間外はJ-WAVEを再送信
マスターです。
前回くまくんがヨミダス歴史館について記事を書いていました。
このようなデータベースは、まだ開始されたばかりで、まだほとんどの図書館〓で、取り扱っていないと思います。個人

過去の記事を今見てみたいなら国会図書館に行くか新聞ライブラリーなどのアーカイブズに行くしかなさそうです。
私は新聞ライブラリーに行ったことがあります。
読売新聞や朝日新聞




創刊号から見ることができ、広告や号外も見れます。
新聞各社のデータベースにアクセスして閲覧できますが、それでも見つからない場合、マイクロフィルムから新聞を閲覧できます。
館内には4台のマイクロフィルムリーダーがあり、コピーして持ち帰ることもできます(有料

過去の新聞を見るのが好きな方にオススメです。
私も過去記事を見に行きたいのですが、なかなか機会がなく、行けないのが現状です。
ヨミダス歴史館のようなデータベースが、近くの図書館で使えたら、毎日通ってしまうかもしれませんね。
あっそうそう。同じビル内には、日本新聞博物館(有料




2/11
昨日の訪問者数 62IP
総訪問者数 16755IP
昨日のプレビュー数 94PV
総プレビュー数 31129PV
昨日の拍手数 32回
総拍手数 19699回
地アナ→地デジ完全移行まで 893日
東京オリンピック2016まで 2725日
mova→FOMA完全移行まで 1144日
多摩テック閉園まで 231日
A70 JOZZ1AS-FM(富良野77.1MHz)→ラジオふらの
北海道富良野市のコミュニティーFMラジオ局
番組時間外はJ-WAVEを再送信

