goo blog サービス終了のお知らせ 

わいわい!テレビ

震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。私はアメリカから日本の復興をお祈りします。わいわい!テレビ

ポケモンスタンプラリー開始まであと1ヶ月! ポケモンスタンプラリー講座

2009-06-26 | 2010/1 以前の記事
記事No.456
※駅一覧の中に保土ヶ谷駅が含まれていなかったので、追加しました。
※お得なきっぷに、ツーデーパスを追加。
マスターです。
さて、夏休みの大きな鉄道イベントといえば何でしょうか。
やっぱりポケモンスタンプラリーでしょう。JR東日本が、人気アニメ「ポケットモンスター」を起用したスタンプラリーです。今年は7/25~8/9に開催するそうです。
関東95駅にスタンプが設置され、6駅集めると「ピカチュウサンパイザー〓」が、95駅全て集めると「ピカチュウおやすみルームライト」がもれなくもらえます。さらに、全駅集めた方から抽選で、最新ゲーム「ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー」が15名に、ぬいぐるみが50名に当たるそうです。

では、具体的な流れを説明します。
1、パンフレットをもらう
→関東の駅で、無料でもらえます。
2、スタンプをまずは6つ集める
→もらったパンフレットには、スタンプを押す欄が6つあります。ますは、そこを埋めてください。
3、集めたら、東京・品川・新宿・池袋・上野・松戸の6駅のどれかに行く
→これらの駅はゴール駅と呼ばれ、サンバイザーとスタンプ帳がもらえます。
4、スタンプ帳を全て埋める
→ゴール駅でもらうスタンプラリー帳は、95駅全て押せるようになっています。なお、最初に押した6駅は、規定の貼り付け欄に貼ればOKです。残り89駅全て押しましょう。
5、景品と交換する
→昨年は、事務局にスタンプ帳を封筒に入れて送れば、宅配便で送ってきました。A4サイズが入る封筒に、スタンプ帳と郵便定額小為替400円分(+手数料100円)を入れたら、景品が9~10月頃届きました。今年はどうなるかは不明です。

では、今年のスタンプ設置駅を全て紹介します。
◆山手線
○有楽町
○新橋
○浜松町
○田町
○大崎※
○五反田
○目黒
○恵比寿
○渋谷
○原宿
○代々木
○新大久保
○高田馬場
○目白
○大塚
○巣鴨
○駒込
○田端
○西日暮里
○日暮里
○鶯谷
○御徒町
○秋葉原※
○神田
◆中央線
・八王子
・立川
・国分寺
・三鷹
・吉祥寺
○西荻窪
○荻窪
○阿佐ヶ谷
○高円寺
○中野
○東中野
○大久保
○千駄ヶ谷
○信濃町
○四ッ谷
○市ヶ谷
○飯田橋
○水道橋
○御茶ノ水
◆総武線・横須賀線
・船橋
・千葉
○馬喰町
○新日本橋
○西大井
・横浜
・保土ヶ谷
・戸塚
・大船
◆常磐線
○三河島
○南千住
○北千住※
○亀有
○金町
・北松戸
・馬橋
・新松戸
・北小金
・南柏
・柏
・北柏
・我孫子
・天王台
・取手
・土浦
◆京浜東北線
・大宮
・さいたま新都心
・浦和
・蕨
・川口
○赤羽
○東十条
○王子
○上中里
○大井町
○大森
○蒲田
・桜木町
・関内
・石川町
◆埼京線
・武蔵浦和
○浮間舟渡
○北赤羽
○十条
○板橋
◆京葉線・武蔵野線
○八丁堀
○越中島
・南流山
◆東京モノレール
○天王洲アイル
○羽田空港第2ビル
凡例:○=東京23区内 ※=シークレットスタンプ設置駅

全駅打ってみましたが…意外と多いですね。全駅回るのは結構大変です。
ここで、行程を立ててみましょう。行程を立てるには、「東京時刻表」か、「夏休み時刻表 ポケモンスタンプラリー特別号(東京時刻表の臨時号)」が役に立ちます。残念ながら全国版の時刻表は、肝心のスタンプ設置駅の時刻が省略されているため、あまり役立たないと思います。
スタンプの設置時間は9:30~16:00。長いように見えて、意外と短いです。少ない時間でいかに効率よく回れるか、研究してみてください。
ちなみに、昨年挑戦してみたら、5日かかりました。

行程が決まったら、お得なきっぷを買いに行きます。
いちいち駅できっぷを買ったり、Suica・TOICA・ICOCA・PASMO・Kitacaで回るのもいいですが、運賃が多くかかり、買う手間もかかります。
全駅を制覇するなら、お得な切符を購入すると良いでしょう。ここで、お得な切符を紹介します。
都区内パス
→東京都23区内(上の駅一覧に○がついている駅。東京モノレール除く)で乗り降り自由の切符。大人730円。子供360円。有効期間:1日
都区内フリーきっぷ
→都区内パスのエリアが乗り降り自由。また、23区外の駅までの往復ができる。販売額は駅によって異なる。有効期間:1日
都区内・りんかいフリーきっぷ
→都区内フリーきっぷに、りんかい線・東京モノレール 天王洲アイルまでの区間を加えたもの。往復は1往復のみ。発売額は駅によって異なる。有効期間:2日
新幹線都区内・りんかいフリーきっぷ
→都区内・りんかいフリーきっぷを、新幹線や特急列車の自由席で往復できるようにしたもの。発売額は駅によって異なる。有効期間:2日
ホリデー・パス
→フリーエリア内の乗り降り自由。スタンプ設置駅はすべて、このきっぷのフリーエリアの中。大人2300円。子供1150円。有効期間:1日
ツーデーパス
→フリーエリア内の乗り降り自由。スタンプ設置駅はすべて、このきっぷのフリーエリアの中。ホリデーパスとの違いは、こちらの方がフリーエリアが広い点である。子供・学生なら、ホリデーパスを2回以上買より安い。大人5000円、大人の休日倶楽部会員・学生3500円、子供2000円。有効期限:2日
青春18きっぷ
→全国のJR線の普通・快速電車に乗り降り自由。大人・子供11500円。有効期間:一人で使用して5日
周遊きっぷ
→東京ゾーンの場合、出発駅からゾーンの入口駅まで201km以上離れている場合に使用できる。ゾーン内・ゆき券は途中下車できる。往復の運賃は20%引き。東京ゾーン券は大人4000円、子供2000円。りんかい線東京モノレールが利用できるが、熊谷・土浦駅まで行くことはできない。有効期間:5日
ヨーデル&新幹線
→弘前~盛岡間の高速バス「ヨーデル号」と東北新幹線の往復と、周遊きっぷでいう東京ゾーン(以下、東京フリーエリア)での乗り降り自由がセットになったきっぷ。大人29000円、子供14500円。有効期間:7日
こまち東京フリーきっぷ
能代・大館、男鹿・羽後本荘~秋田~湯沢の各駅から、東京フリーエリアまでの往復とフリーエリア内の乗り降り自由がセットになったきっぷ。秋田新幹線または寝台特急「あけぼの」B寝台、ゴロンとシートで往復できる。大人28100円、子供14050円。有効期間:7日
はやて東京フリーきっぷ
→青森県内の駅から東京フリーエリアまでの往復とフリーエリア内の乗り降り自由がセットになったきっぷ。東北新幹線か「あけぼの」B寝台・ゴロンとシートで往復できる。発売額は駅によって異なる。有効期間:7日
やまびこ限定フリーきっぷ
→やまびこ・MAXやまびこでの往復と、東京フリーエリアでの乗り降り自由がセットになったきっぷ。発売額は駅によって異なる。有効期間:3日
庄内・東京フリーきっぷ
庄内周辺から、上越新幹線・山形新幹線・あけぼのB寝台かゴロンとシートでの往復と、東京フリーエリアでの乗り降り自由がセットになったきっぷ。発売額は駅によって異なる。有効期間:4日
ひたち東京フリーきっぷ
→常磐線「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の往復と、東京フリーエリアでの乗り降り自由がセットになったきっぷ。発売額は駅によって異なる。有効期間:4日
首都圏往復フリーきっぷ
→石川県・富山県・新潟県(JR西日本エリア)の各駅から越後湯沢か長岡経由の上越新幹線、特急「はくたか」、寝台特急「北陸」のB寝台かゴロンとシート、急行「能登」のいすれかでの往復と、東京フリーエリアでの乗り降り自由がセットになったきっぷ。発売額は駅によって異なる。有効期間:7日

※詳細については駅にてお尋ねください。
さあ、これで準備万端!ポケモンスタンプラリーをとことん楽しみましょう。

訪問者数(IP)
6/24→104
総計→28928
閲覧数(PV)
6/24→180
総計→62655
拍手数(回)
6/24→76
総計→37299
地アナ→地デジ完全移行まで759日
東京オリンピック2016まで2600日
mova→FOMA完全移行まで1008日
多摩テック閉園まで96日

…さて、秋葉原駅に設置されるスタンプといえば、今まではピカチュウでした。しかし、今年からはシークレットスタンプになるため、他の駅に設置されることになりました。
その駅は…「信濃町駅」です。あっ、そ~か~

ちなみに、我々は今年は出馬しないようです。