ベテルギウスの光度が戻ってきました
4日連続で観察し、ベテルギウスの光度が戻ってきました。 2月20日晴れ。夕食後、19時前...

宵の明星(金星)を撮影しました
20cmドブソニアン望遠鏡で宵の明星(金星)を撮影しました。 2月21日晴れ。夕食前、金...

オリオン座σ四重星を撮影しました
20cmドブソニアン望遠鏡でオリオン座σ(シグマ)四重星を撮影しました。 2月21日の金星を撮影した夜、自宅でオリオン座...

カノープスを観察・撮影してきました
渥美半島の伊良湖へ車で行ってカノープスを観察・撮影してきました。 2月24日薄雲のある晴れ。夫婦で1泊で伊良湖へ海の幸を食べてカノープスを見る旅行に行ってきました。 国内の新型肺...

伊良湖の夕日と北斗七星を撮影しました
1泊旅行で伊良湖の夕日と北斗七星を撮影しました。 2月24日夕方、ホテル屋上から紀伊半島と伊勢湾を望む伊良湖の夕日を撮影しました。翌日(2/25)夜明け前に北斗七星も撮影しました...

増光し出したベテルギウスと冬の大三角を載せました
伊良湖で撮影した増光し出したオリオン座のベテルギウスと冬の大三角を載せました。 2月24日、伊良湖へ行って薄雲の中でベテルギウスと冬の大三角を撮影していましたので、載せることにし...

自宅近郊でカノープスを観察・撮影しました(写真追加有)
自宅近郊の高台でカノープスを観察・撮影しました。 2月27日快晴。風の強い日でしたが、思い切ってカノープス観察・撮影に行きました。場所は近郊の私が「カノープスの見える丘」と名付け...

金星と地球照も撮影しました
自宅と近郊で金星と地球照も撮影しました。 2月27日、夕食前に自宅庭で月齢3.5の地球照を撮影しました。そして、夕食後、カノープスを撮影した近郊の高台で宵の明星(金星)と地球照も...

思い出の三つのラブジョイ彗星を載せました
会社生活引退後の思い出の三つのラブジョイ彗星を載せました。 3月2日晴れ時々曇り。最近、観察・撮影できる彗星も暗いものが多くて寂しい感じです。 地球上では新型肺炎流行の中、日本国...
今季はシリウス伴星がうまく観察・撮影できていません
なぜか今季はシリウス伴星がうまく観察・撮影できていません。 3月3日夜、晴れのち曇り。3月に入りましたので、シリウス伴星が観察・撮影し易い時季になったと思って、自宅で20cmドブ...