もう一度、ベテルギウスの光度観察しました
もう一度、念のためベテルギウスの光度観察しました。 2月6日快晴。いつもの夕方のウォーキング終了後と入浴後の2回、自宅でオリオン座のベテルギウスの光度観察しました。 月明かりがあ...

2020年最初のISS(国際宇宙ステーション)を撮影しました
2ケ月半ぶりに2020年最初のISS(国際宇宙ステーション)を撮影しました。 2月8日晴れ。自宅で夕食前にISSを撮影することにしました。今回は北西から東へ長い6分間の飛行が見ら...

岩本彗星(C/2020 A2)と琴座ベガの接近を撮影しました
夜明け前に光害の自宅で岩本彗星(C/2020 A2)と琴座ベガの接近を撮影しました。 2月9日夜明け前、快晴。本日(2/9)目覚ましで4時過ぎに起床して、岩本彗星とベガ(光度0等...

岩本彗星(C/2020 A2)の移動確認を載せました
地球へ接近中の岩本彗星(C/2020 A2)の移動確認を載せました。 2月12日晴れのち曇り。先日(2/9)撮影しました岩本彗星の移動確認が判る写真を載せることにしました。 現在...

岩本彗星(C/2020 A2)と琴座M57環状星雲を撮影しました(写真追加有)
夜明け前、岩本彗星(C/2020 A2)と琴座M57環状星雲を撮影しました。 2月11日夜明け前、快晴。2/9撮影の彗星状天体?の確認撮影を兼ねて、自宅で岩本彗星とM57を撮影す...

オリオン座ベテルギウス減光を撮影しました(写真追加有)
自宅でオリオン座ベテルギウス減光を撮影しました。 2月13日夜、晴れました。夕方のいつものウォーキング後、月明かりもなく晴れましたので、オリオン座...

岩本彗星(C/2020 A2)彗星付近の彗星状天体?と琴座ベガを載せました
先日(2/9)夜明け前に撮影した岩本彗星(C/2020 A2)彗星付近の彗星状天体?と琴座ベガを載せました。 2月16日一日中雨。星空になりませんので、2/9の岩本彗星付近に彗星...
4日ぶりにベテルギウスの光度観察しました(訂正有)
気になって、4日ぶりにオリオン座α星ベテルギウスの光度観察しました。 2月17日夜、冷たい風が吹くものの快晴。入浴後、自宅庭へ出てみますと、南中...

2年前のオリオン座ベテルギウスと冬の大三角を載せました
ベテルギウスの光度比較のため、2年前のオリオン座ベテルギウスと冬の大三角を載せました。 2月18日晴れ時々曇り。明るかった頃のベテルギウスが判る過去の写真を調べました。 2年前に...
減光が止まったかどうか、ベテルギウスの光度観察しました(追加有)
減光が止まったかどうか確認するため、ベテルギウスの光度観察しました。 2月18日夜、曇り時々晴れ。少しの晴れ間の時間にオリオン座ベテルギウスの光度観察してみました。 その結果、肉...