goo blog サービス終了のお知らせ 

屋上の観覧車

気の向くままに綴ります

地名の不思議

2008年11月23日 | others
全国的に知名度の低い栃木県ですが、その県内でもマニアックな市貝町。1954年に市羽村と小貝村が合併し発足した町です。今までずっと「いち『が』い」だと思っていたのですが、今年になって「いち『か』い」であることを知りました。

さて、本日。那珂川沿いの紅葉でも見てこようと、県道62号を走っていると、芳賀・市貝町境にこの看板を発見。


はっきりとichi"ga"i=「いち『が』い」と記されていますねぇ。


そのすぐ先にはこの看板。こちらは「いち『か』い」です。

二語の組み合わせで熟語を作る際、後ろの語が濁る「連濁」というヤツですが、地名に関してはどうなんでしょうか?

連濁とは関係無いと思うのですが、自転車を「じ『で』んしゃ」、自治医大を「じ『じ』いだい」というのも気になります(笑)。

那珂川沿い紅葉は・・・既に終了でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’08年 初キャンプ 

2008年10月19日 | others
いつもの場所でいつもの面子・・・。今年最初で最後?のキャンプに行ってきました。焚き火を囲んでの夕食はこれまでどおりに食べ切れないほどの料理が並びました。時折、鹿の鳴き声が木霊する静かなサイトでバイク談義に花を咲かせ、至福の時を過ごせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラ MD&CDチェンジャー

2008年04月29日 | others
カーステをケンウッドのCD/USBレシーバーU535に変更しました。前面にUSBとAUX端子を備えているので、iPOD等のデジタルポータブルプレイヤーやUSBメモリーが接続できます。

これまではお気に入りをMDやCD-RWに録音して聴いていたのですが、手元にあるUSBメモリーを使えば(デジタルポータブルプレイヤーは未所有)更に手軽になるはず・・・。CDチェンジャーコントロール機能もあるので、いざとなったらチェンジャーも追加できます。

で、今回、購入に当たり、驚きの事実を知りました。なんとソニーはカーオーディオ分野から撤退していたのです。それも2年前に・・・。これまでカーステは全てソニー製品を使っていたのですが、なんとも・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2008年01月01日 | others
起床と同時に「ニューイヤー駅伝」→映画「ウェインズワールド2(DVD)」→映画「間宮兄弟」→「初笑い!オールスター 昭和なつかし亭(前半)」→「ウィーンフィル ニューイヤーコンサート」→「初笑い!オールスター 昭和なつかし亭(後半・録画)」・・・といった体たらくで、テレビの前から殆ど動きませんでした。

やらなきゃならないことが山とあるのに・・・今年もどうなってしまうんだか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮餃子祭り

2007年11月03日 | others
2年ぶり3回目の「宇都宮餃子祭り」へ。自宅を出る頃は気温が低めだったので、薄手のジャケットの下にウインドストッパーを着込みましたが、宇都宮市内に入ると青空が広がり、日なたはポカポカでした。

「まちかど広場」会場に到着したのが11:30過ぎ。既に店舗のテント前には待ち時間20分以上の行列が・・・。もっとも短い列の店で二皿分(一皿4個100円)購入し、焼きたての餃子を味わいました。


オリオン通りを抜けて、「二荒山神社」会場へ向かうと、そこには40~60分待ちの行列が多数。ここでの餃子は諦めて、神社の階段上から行列見物。田舎道を流しながら帰宅となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のキャンプ

2007年10月08日 | others
2年ぶりのキャンプはいつもの場所でいつもの顔触れ。

二日目の天候が怪しかったので、今回は四輪でキャンプ場へ向かいました。積載性を考えることなく、あれもこれも詰め込める四輪は楽ですね。撤収も取り敢えずラゲッジスペースにぶち込めば完了!

さて、いつものメンバーはテントと寝袋だけ持参すれば食事の心配はない料理自慢ばかり!キャンプの食事とは思えない手の込んだ料理のオンパレードでした。満天の空の下、久々のアルコールで酔いが回るのも早かったようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V奪回!

2007年10月02日 | others
祝!5年振りのセ・リーグ制覇!なんだかんだ言っても「野球は巨人、司会は巨泉・・・」ですよ。これで今夜は枕を高くして寝られます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 コリン・マクレー

2007年09月17日 | others
今朝、深夜に録画したMoto-GPポルトガルを見ました。スターティンググリッド紹介の際、ヤマハのロッシがカメラに向かってなにやらボードを掲げています。そこには「COLIN WE'LL MISS YOU」と記されていました。「今シーズン限りでワークスヤマハチームを去るコーリン・エドワースに向けてか?」と、それほど気にも留めませんでした。

その後、PCを立ち上げ、Yahoo!のニュースを見て目が点になりました。「コーリンじゃなくてコリンだったのか!それもヘリコプター事故とは・・・。」

私が以前の車(WRX type-RA)に乗り始めたのとほぼ同時に、SUBARU WORLD RALLY TEAMのドライバーとして頭角を現し出したコリン・マクレー。『マクラッシュ』とも呼ばれた豪快なドライビングとスコットランド訛りが印象的で、日本でもファンが多い愛すべきドライバーでした。

享年39歳 願わくばもう一度スバルワークスでWRCを激走する姿を見たかった・・・合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色

2007年05月31日 | others
夏の季語「麦秋」は、陰暦4月、新暦で5月のことだそうです。田植えの終わった水田の隣には黄金色に実った麦があちこちで見受けられます。紅葉時期の黄色も素敵なものですが、からりと乾いた麦のそれもなかなか趣があります。

その5月も本日で終了し、明日からは苦手な6月が・・・。バイク乗りにはつらい季節の到来ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹を愛でる

2007年04月30日 | others
今シーズンは「花見」を目的に出掛けませんでしたが、とあるTVのニュースで、新田町にある大慶寺の牡丹が見頃を迎えたと伝えていました。

これまであらためて牡丹の花を見たことが無かったので、ちょいと足を伸ばしてみました。

色々調べてみると、牡丹は中国原産らしく、なんとなくそんな雰囲気が漂っていますね。


境内では藤の花も見事に咲いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする