相変わらずD-SLRでのストロボ撮影は難しいねぇ。
普段ほとんどストロボは使わないのでどうしても使わなきゃいけないときはただポンと580EXをつけるだけで初期設定のまま使っていますが、撮れる写真がどうもよくない。
そこで昨日の発表会ではマニュアルで発光してみたりE-TTLで発光してみたりリハの間にいろいろ試し結局落ち着いた設定は「E-TTL平均調光」
マニュアルでは舞台照明と演奏者のドレスの色に左右されずに発光する分、撮れる写真はオーバーであったりアンダーであったりバラツキがあり現像がめんどくさい。
でもE-TTL評価調光では機械任せすぎて舞台照明とドレスの色に左右されすぎ。
そこで調光方法を平均に変えて撮影。
E-TTL平均調光で撮るとプリ発光での反射を被写体の色に関係なく全体を明るく見せてくれる感じ。
ただ気をつけないととんでもない写真ができる。被写体までの間に何も無く照明もそこそこ安定していて初めて使える感じかな?
昨日撮ったデータを見ると安定した露出になっているので現像はやりやすそうで特に大きな問題も無く使えそうですが、まだまだ詰めれそうでもあるのでこのE-TTL平均調光というヤツを被写体によっては使い続けコツを掴みたいと思います。
まだまだ謎の多いE-TTL平均調光です。
普段ほとんどストロボは使わないのでどうしても使わなきゃいけないときはただポンと580EXをつけるだけで初期設定のまま使っていますが、撮れる写真がどうもよくない。
そこで昨日の発表会ではマニュアルで発光してみたりE-TTLで発光してみたりリハの間にいろいろ試し結局落ち着いた設定は「E-TTL平均調光」
マニュアルでは舞台照明と演奏者のドレスの色に左右されずに発光する分、撮れる写真はオーバーであったりアンダーであったりバラツキがあり現像がめんどくさい。
でもE-TTL評価調光では機械任せすぎて舞台照明とドレスの色に左右されすぎ。
そこで調光方法を平均に変えて撮影。
E-TTL平均調光で撮るとプリ発光での反射を被写体の色に関係なく全体を明るく見せてくれる感じ。
ただ気をつけないととんでもない写真ができる。被写体までの間に何も無く照明もそこそこ安定していて初めて使える感じかな?
昨日撮ったデータを見ると安定した露出になっているので現像はやりやすそうで特に大きな問題も無く使えそうですが、まだまだ詰めれそうでもあるのでこのE-TTL平均調光というヤツを被写体によっては使い続けコツを掴みたいと思います。
まだまだ謎の多いE-TTL平均調光です。
イベント撮影での平均調光は便利と言いますか撮影後の処理が楽になりますね。
フィルム時代にも悩まされわざわざ昔のEZストロボを中古で探したこともあります。
E-TTLってスナップ程度には便利なのかもしれませんが意外と難しいですね。
これからもよろしくお願いします。