上の写真、何だか分かりますか?そうですあの生分解樹脂100%の板です。何をするのかというと、嫌気濾過槽に住む、通性従属性栄養最近群、えーかっこせんと簡単に言えや!って?それでは、嫌気バクテリアのエサとなります。難しい事は思い出したくないですが、エサが要るので、すこのバクテリアには。今回も水質改善のプロフェッショナル、翠々さんから150g送っていただきました。ハサミで短冊状に切り、嫌気槽に差し込むだけです。半年経ったものは手で持ち上げたら崩れるほど薄くなっていました。分かりにくい写真がこちら
水槽の調子もすこぶる上々!と行きたいところですが残念ながらそうでもありません。白点まがいのウーディニュウムみたいな真っ白なおそらく寄生虫は、まだうちの水槽に居座っています。それもアズファーにのみ!呼吸も速くはないし、食欲はあるし、ただときたまブルッブルッと体を震わせます、まるで体についた虫を払い落とそうとしているようです。何らかの手を打ちたいところですが相手の出方を見ている状況です(ておくれになるぞーって?)。
今日、ウールマットの交換をしました。今まで使用していたホームセンターのオリジナルの物がどーも腰がないというか、水に濡れるとグニャグニャというか。フィルター専門会社の物に変えてみました。厚みもあり、しっかりとした物理濾過を期待しています。倍以上の値段ですが
濾過槽の分解写真がこちら興味のある方のみ見てね
水槽の調子もすこぶる上々!と行きたいところですが残念ながらそうでもありません。白点まがいのウーディニュウムみたいな真っ白なおそらく寄生虫は、まだうちの水槽に居座っています。それもアズファーにのみ!呼吸も速くはないし、食欲はあるし、ただときたまブルッブルッと体を震わせます、まるで体についた虫を払い落とそうとしているようです。何らかの手を打ちたいところですが相手の出方を見ている状況です(ておくれになるぞーって?)。
今日、ウールマットの交換をしました。今まで使用していたホームセンターのオリジナルの物がどーも腰がないというか、水に濡れるとグニャグニャというか。フィルター専門会社の物に変えてみました。厚みもあり、しっかりとした物理濾過を期待しています。倍以上の値段ですが

濾過槽の分解写真がこちら興味のある方のみ見てね
