海水魚とサンゴの飼育について、日々の事を思うままに書こうと思います。が、お魚は今いません。サンゴだけです。<(__)>
あああああ
MENU
on mouse
→お 知 ら せ
サンゴ水槽
サンゴ水槽4/16以前の様子
(それ以降はブログに UP)
共通項
お手軽!発酵式コンパクトカルシウムリアクターの製作
"やま" が海水に
のめり込んだ理由
↑↑↑
日記カテゴリもココ
海水魚水槽
H18.8.12事故により
ほぼ全滅
〜魚達よ4年間ありがとう!
タンクデータ
お魚のアルバム
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
〜Reef Ring〜
Random
Ranking
<<Prev5
Next5>>
< Prev
Next >
MY PROFILE
自己紹介
海水魚の飼育を趣味にする、大阪の心優しきトラックドライバー(法規遵守、マナー重視がモットー)"やま"です。どんな事でもお気軽にコメント頂ければ喜びますです。
■
Link Free
当サイトはリンクフリーです。
どんどんご自由にリンク、
ブックマークしてやってください。
下のバナーをコピーしてね。
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ミドリイシの色上がり
水槽の日記
/
2007-05-10 13:17:08
ほぼブルーになりました。
モスグリーンのミドリイシ。
モスグリーンはどこにもありません。
写真では分かりにくいですが。
このあいだきた、ミドリイシブラウンも先のほうは、ブルーになってきました。
右下の方にチラリと先だけブルーが写ってます。
なかなか良い環境なんでしょうか。
コメント (
11
)
|
Trackback ( 0 )
ミドリイシ、イエローグリーン
水槽の日記
/
2007-05-06 14:29:23
このミドリイシ、白化しております。
初めからです、やまちゃんの名誉のために申し上げます。
確かに、白化したところは黄色いんですが。
共肉が根元からきれいさっぱり剥がれております。
他の部分も、影になるところは所々剥がれています。
決して良い状態とは言えないこの個体、どのあたりまで状態回復することやら。
白いところは、それはそれできれいなんですが…。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ミドリイシ、シラナミ、スカンクシュリンプ新規ご入居。
水槽の日記
/
2007-05-03 12:38:38
先月ミドリイシを購入したコーラルインクさん。
残念ですが、閉店されるようです。半額程度のセールをされていました。
で、購入。メチャメチャ安くされてました。もぅ入りません。(ライブロックをなんとかすれば入りますが、それ自体も観賞対象なので)
でも一気ににぎやかに、華やかになりました。
でも、スカンクが思っていたよりかなりでかいのでびっくり。
とても綺麗のはいいんですけど。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
水槽用クーラー
水槽の日記
/
2007-05-03 03:50:27
というわけで、来ました2台目クーラー。
今回もヤフオクです。ジャンク品で格安でした。
ジャンクの内容は、温度センサーの腐食による切断。
つまり、水槽の中へ入れて温度をはかるセンサーが無かったわけで。
メーカは違えど、構造は同じ、多少の誤差はあるものの、1代目のセンサーを継ぎ足せば使えるだろうと思っておりました。
やはり、6℃低く表示されます。つまり、6℃低く設定すればよろしい。
許容水量は160㍑。30㍑程度の水量ですから余裕のはずです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アクアリウムクーラー
水槽の日記
/
2007-05-02 12:15:19
これ、昨年まで使用していた、ニッソーのクーラーの基盤です。
メンテナンスしようとして判明しました。
発火寸前です。すぐ隣に配置されている、断熱材の発泡スチロールは溶けていました。
もぅ使えません。あー又、クーラー買わないと。
まあ、この、ニッソーのクーラー全然でしたから、どの道、買い換えるしかなかったんですけど。
あきらめがつきました。
水しぶきが掛かる事は想定していても、バシャッ、と掛かる事は想定されていませんね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ケヤリの一種
水槽の日記
/
2007-04-29 23:15:02
これまた発見!
スタポリの土台に自然発生したケヤリの一種。
1㌢くらいですが、そよそよとなびいています。
買って来た生体もいいですが、光がどうとか、水質がどうとか心配要らないこの自然発生生命体。
こんなのが、な~んも考えずに癒してくれます。
あっ、これは今日見つけた4ℓの芋焼酎。「おいどんの大地」えぇ名前やぁ~。黒麹仕込み、2,700円×2、1か月分。
このペットボトル引かれました。何んか作れるで~。
でも、4ℓの芋焼酎ってめったに見かけないんですよね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ミドリイシその後1
水槽の日記
/
2007-04-28 13:21:35
先日、我が家にご入居頂いた、ミドリイシ。
下が来た当初の写真。
ホント先っちょだけがブルーだったのが、全体的に色が薄くなりながらブルーになってきました。
写真では、ブルーになり具合がよくわかりませんが、色が薄くなっているのは分かると思います。
どの程度まで、青くなるのか楽しみです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
カニさん追加!
水槽の日記
/
2007-04-18 10:25:31
先日、発見したミドリイシの中のカニ。
2匹ではなく3匹いることが判明。
ミドリイシ自体に何か悪さをすることも無いようで、出した粘液やら流れてきた物なぢを食しているようです。
それと、先日から水槽内部からパチンパチンと音がするな~と思っていましたら、いました、シャコ!
魚はいませんし、特に悪影響はありませんから、慌てて退治することも無いかなと思っています。
ほんと、色々な生物が現れて楽しませてくれます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ミドリイシ
水槽の日記
/
2007-04-08 11:13:49
来ました、ミドリイシ。
で、全体図が
今回は、京都綾部の
さん。
引越ししたてで、糸みたいな粘液を出しています。
よーく見ると、カニのペアみたいなのが2匹、このミドリイシの中で生活しています。
大丈夫なんでしょうか、様子を見ることにします。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
THE・試薬
水槽の日記
/
2007-04-07 06:04:00
やっと、見つけました。
色弱の人でも分かり易い硝酸塩試薬。
何を隠そう私、赤緑色盲。つまり、赤と緑にほんの少し鈍感なわけです。
赤、緑の色自体は十分に分かりますが、例えば、ほんのり顔が赤くなった!などというのは分かりません。
でも、この赤緑色盲、日本男子には非常に多くて、10人いれば、2~4人はこれらしいです。
つまり、人知れず私のように、試薬の色変化が分かりづらくて、苦労している人も多いはず。
と前置きはこの辺で、このセラの試薬、一番初めは黄色のスタート。0ならば黄色。はっきり違う色で変化していきます。
今まで使用していたテトラの試験紙では、息子に見てもらって正解不正解を判断していました。
ピンクの薄い濃いのビミョーな違いなんか分かってたまるかい!
このセラなら自分でハッキリ判断できます。
正常な人にはかんたんな事が、とっても難しい事だったんです。
精度?そんなの適当でいいんです。しょせんはホビーの試薬。どのメーカーも大差ありません!
我が家の水質は、黄色から全く変化無し。硝酸塩は0。
KH10、リンもレッドシーでは色変化ありません。
石灰藻も増えてきましたから、何か買お~っと。
セラさんのHP
http://www.serajapan.com/index.html
通販もやってます。迅速。試験管は太いガラス製。比較する面積が広いのでよけい分かりやすいですよ。ユーザー思いですね~。安いしね。
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
gooおすすめリンク
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
【お知らせ】
【注目】創造力を刺激する!マルシェルコラムを読む
マニアな商品揃ってます!
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
メニューに戻る
COMMENT
http://fblg.jp/qaocredit//
ミドリイシの色上がり
ペニ丸/
ミドリイシの色上がり
国際派/
ミドリイシの色上がり
こくう/
ミドリイシの色上がり
王様/
ミドリイシの色上がり
お猿/
ミドリイシの色上がり
まさーしー/
2007/03/26現在
通な俺/
ミドリイシの色上がり
バーサーカー/
2007/03/26現在
ヒゲメタボ/
ミドリイシの色上がり
日記の分類
水槽の日記
(81)
お手製システム
(5)
病気になった!
(10)
ショップ(大阪高槻)
(1)
貝・エビその他
(7)
発酵式カルシウムリアクター
(1)
パソコン遊び
(0)