goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow step Slow life 日常が好き

心地のよい暮らしの素、日常茶飯事をゆったりと綴っていきます!

ホ・オポノポノ 魔法のことば

2009-07-08 | おすすめBOOK&DVD
ホ・オポノポノ、クリーニングのための4つのことば。


 「ごめんなさい(I`m sorry)」
 「許してください(Please forgive me)」
 「愛しています(I love you)」
 「ありがとう(thank you)」



その記憶を、今まで放っておいたことに対して、気付かず、対処しなかったことに対して、「ごめんなさい」。

何を「愛する」のか? 
その記憶そのものを。

“愛”によって<記憶>は消える。


わたしたちがこの言霊を使うと、その<記憶>もろとも包み込んでしまう光が届くそうです。
「神」「宇宙」「創造主」「サムシンググレート」・・・とにかくそうした存在。

そこからの光が<記憶>を消し去り、わたしたちの現実を照らせてくれる。

だから、最後に
「ありがとう」


4つのことばのうち、「ありがとう」と「愛しています」は他の二つのことばを網羅するので、この2つだけでもよいそうです。
そして、「愛しています」は、「ありがとう」も包括する。なので、「愛しています」ひとつで充分だそうです!!



「ホ・オポノポノ」が気になった方は、小冊子をどうぞ。
400円の中にたくさんの宝物がつまっています。


「あなたも魔法使いになれる ホ・オポノポノ」 附:実践の手引き
暮らし研究所 株式会社トータルヘルスデザイン
フリーダイヤル T/ 0120-15-1846 F/ 0120-57-1428

続ホ・オポノポノ

2009-07-08 | おすすめBOOK&DVD
これは、古くからハワイのある少数民族に伝わる、伝統的な問題解決のメソッドだそうです。

どうりで・・・。

ほとんどの問題がこの方法で解決できちゃうわけです。
なので、“魔法”っていわれるんですね。

なにっ??

ただ、<記憶>を消すことに集中すればいいいのです。
(<記憶>については小冊子に解説されています。)


なぜ、この話をきかなければならないのか、
なぜ、この人に会わなければならないのか、
なぜ、こんな目に遭わなければならないのか、・・・。


前の前に現れた“現実”に対しては、一切アプローチしません。


だって、あの人のここが!!
なんであの人はこうなんだろう?
わたしは悪くない!
わたしが許せばいい!!
・・・
なんてやってるうちは、問題は解決しないので、現実は何も変わりません。



「この問題を起こしているのは、わたしの記憶の何が原因なんだろう?」



オポノポノは、ただ、自分の奥深くに向かって、クリーニングを行うだけです。



そうすると、きっと気がつけるはずです。
目の前のことは、わたしのために起きている。存在してくれている。
わたしの<記憶>を消すために。


オポノポノには、クリーニングのための4つの言葉があります。
さぁ、何でしょう?
次回はそれをお伝えしますね!!

育てない

2009-01-28 | おすすめBOOK&DVD
「りんごは愛が育てる」 農家・木村秋則

~プロフェッショナル 仕事の流儀~ 以前NHKで放映されたのをご覧になった方もいらっしゃるだろう。

放映後、そのうわさを耳にしたものの、映像を観るのは今回がはじめて。
DVDを購入したから、と友人が貸してくれたのだ。


いやいや自然はすごい
そして、その自然に寄り添い、ともに歩める木村さんはやっぱりすごい

無肥料無農薬でりんごを栽培するのは、かなりの手間ひまがかかり、相当の覚悟と愛がなければ続けられないだろう。

木村さんは言う。
「育てない、手助けするだけ」

“目”が農薬であり、肥料だと言う。
益虫と害虫のバランスを見るそうな。 害虫が益虫の数を上回る時のみ、その害虫の卵をそっと取り除く。


木村さんに倣ってりんご栽培を始めた人に、こんな言葉をかける。
「技術は心が先に伴ってから後からついてくるものですよ。」

最後、プロフェッショナルとは?との問いには、こう答える。
「技術も心も一緒に伴った人がプロなんじゃないでしょうか。」

木村さんのりんご、食べてみたいなぁ


母のこころを すべてに

2008-12-12 | おすすめBOOK&DVD

佐藤初女さんからのメッセージ

「…
おむすびを握るときも、
おいしくなれ、とか考えるのではなくて、
こうしてやっていることがすべてになるように、とにかく没頭しています。

もし考えるとしたら、感謝ですね。
…」



きっとこれは、すべてのことに共通しますね。
おいしくなれとか、よくなれとか、ありがとうと言ってもらうためにとか、
そうではないのですね。。

今はなんとなくの感覚で捉えていますが、腑に落ちる時がくるでしょうか。。

この感覚で物事に取り組めるとき、自分の行いが相手に響いていくときなのかもしれません。

*「母のこころを すべてに」
佐藤初女著
KTC中央出版
(CD付の本です)

あなたがあなたのお母さん・・・

2008-05-23 | おすすめBOOK&DVD

    ~あなたが、あなたのお母さんになったような気持ちで、
            あなた自身を大切に扱ってください~

    「顔を洗う 心を洗う」(今野華都子著・サンマーク出版)より
   

あなたはこんな風に自分にやさしく接したことがあるでしょうか?
大切にたいせつにゆっくり丁寧に力を入れずにやさし~くです。

自分を好きになれないあなた、なかなか認めてあげられないあなた、つい人と比べてしまうあなた、人をうらやましいと思ってしまうあなた、負けん気が強くて頑張り過ぎのあなた・・・“やってみましょう!ふ~っと力を抜きながら自分を大切に扱うことを

そうすると、忘れていた何かにきっと気がつけることでしょう。
そう、ただ忘れていただけ。
だから、あとは思い出すだけです。

ほんとうは自分を愛し、人を愛することができるんだということを信じることが大切です。
そんな種が自分の中にもあるんだと

一人じゃできない?
そんなときは大丈夫です。
今野先生がそのスイッチをONにするきっかけを与えてくださいます。
そう、「洗顔教室」で。
でも、ONにするのはまぎれもなくあなた自身ですよ~
さぁ、幸せをキャッチしにいきましょう

*ハッピー洗顔教室
 2008年8月21日(木)
 ①13:30~16:30 ②18:00~21:00(①初級者 ②中級者対象)

 アエル6F セミナールーム

お問い合わせ先 橘企画 T/F :022-256-2654
                携帯 :090-8925-1607
                E-mail :ddn10044a@ddn.ne.jp
他の会場は今野先生のHPよりどうぞ。
http://www.thalasso.co.jp/konno/event/

*今野先生の新刊本おススメです
  「顔を洗う 心を洗う」
        ~今野華都子著・サンマーク出版~

しあわせことばのレシピ

2007-12-01 | おすすめBOOK&DVD

葉 祥明(よう しょうめい)氏という画家・絵本作家・詩人がいる。
http://www.yohshomei.com/

彼の本は山のようにあるけれど、わたしのお気に入りはこの本。
 「しあわせことば の レシピ」

ことばがすーっと入ってくる。
きれいな色の表紙で、家の中に置いておいても存在自体がかわいらしい
ページをめくるとおいしいことばがいっぱい

今日はどれをいただこうかな~

 メニュー
  ・あいらしい      ・あたたかい
  ・ういういしい     ・うるおい
  ・うるわしい      ・おおらか
  ・おだやか       ・かぐわしい
  ・かろやか       ・さわやか
  ・しとやか       ・しなやか
  ・すがすがしい    ・すてき
  ・たおやか       ・つつましい
  ・なごやか       ・のどか
  ・のびやか       ・はれやか
  ・ひたむき       ・ほがらか
  ・みずみずしい    ・やすらか
  ・りりしい

 「のどか」
    のんびり、ゆったりした人がいると
    周りの人までも
    リラックスできます。
    時間に追われるような
    あわただしい
    現代の生活の中では
    のどかさは貴重です。
    それはむしろ、
    優雅さと言ってもいいくらいです。