京阪電車の「祇園四条」から歩いて5分
風神雷神図のあることは知っていましたが
建仁寺が駅からこんなに近い所にあるとは知りませんでした
あまり期待してなかったのに
美しく整った建物と庭 重要文化財の数々
優雅な雰囲気にすっかり魅了されました。
開山は「栄西(えいせい)禅師」 開基は「源頼家」
800年の時を経て今も禅の道場として人々の心のよりどころになっています
禅寺では日本では最古の寺だそうです
また栄西禅師は中国から茶種を持ち帰りお茶も普及させたました




法堂の天井画 「双龍図」 迫力があります

橋本関雪の襖絵 「生々流転」
禅のお座布団がずらりと並びます

「風神雷神図」

複製の置いてあるこの部屋にはホットカーペットが敷かれ
落ち着いて観賞できます この日は寒かったのでほっとしました。
屏風絵は「潮音庭」の奥の部屋に展示されています
華やかな紅葉は少ないけど心落ち着くお寺です
駐車場は一時間は無料 30分毎に200円の追加料金です
京都観光には私の一押しのお寺になりました。
風神雷神図のあることは知っていましたが
建仁寺が駅からこんなに近い所にあるとは知りませんでした
あまり期待してなかったのに
美しく整った建物と庭 重要文化財の数々
優雅な雰囲気にすっかり魅了されました。
開山は「栄西(えいせい)禅師」 開基は「源頼家」
800年の時を経て今も禅の道場として人々の心のよりどころになっています
禅寺では日本では最古の寺だそうです
また栄西禅師は中国から茶種を持ち帰りお茶も普及させたました




法堂の天井画 「双龍図」 迫力があります

橋本関雪の襖絵 「生々流転」
禅のお座布団がずらりと並びます

「風神雷神図」

複製の置いてあるこの部屋にはホットカーペットが敷かれ
落ち着いて観賞できます この日は寒かったのでほっとしました。
屏風絵は「潮音庭」の奥の部屋に展示されています
華やかな紅葉は少ないけど心落ち着くお寺です
駐車場は一時間は無料 30分毎に200円の追加料金です
京都観光には私の一押しのお寺になりました。