goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、心地よく

日々の雑多なことを書いてます。備忘のための日記が多いかも。

ムーミンバレーパーク

2024-10-19 23:53:00 | 日記
4年ぶりに飯能にあるムーミンバレーパークに行って来ました。

正確にはメッツァという北欧雑貨と飲食店があるエリアだけで、お金を払って入場するムーミンバレーパークには今回は入りませんでした。

曇りのち雨の天気予報だったせいか、コロナ真っ只中の前回よりも空いていた感じ。






今日は湿気で蒸してましたが秋晴れの日はさぞかし気持ち良いでしょう😌




北欧雑貨などをじっくり見ます。
新居で食器を買い増したいと考えているのでここのところ色々なお店でお皿を見ています。

前回来たときにセンス良い食器がたくさんあった記憶があったので、実は買う気満々でした😃

重い(軽くない)のが難で結局何も買わず。お皿は軽くて

その代わりに可愛いお人形を買いました。
クリスマスまで、我が家のトイレに飾ります🎄




あとデザインに一目惚れしたエプロンも。
ラトビア製とのこと。
麻55%、綿45%の生地。



ズームしてみます。




キッチンに立つのが楽しくなりそう😉






Nコン全国大会 平山小学校の「鮎の歌」

2024-10-13 15:50:00 | 日記
毎年10月の三連休でNコン全国大会が開催されています。

今日は小学校の部で、まさに今TVで見て/聴いているところです。

日野市平山小学校の自由曲「鮎の歌」。
鮎の歌といえば、The昭和の合唱曲なのでちょっとビックリしました。自分が中学生の頃に全盛だったように思います。

ピアノの前奏からちょっと身を硬くして聴き入りました。どんな鮎の歌を聴けるんだろう。ワクワクしました。

〜川の流れはうたう 夜明けの歌を〜

・・・まるで本当に夜明けのようなハーモニー。どうやってこんな風に夜明けを感じさせる声色を出せるのか。

伊豆の桂川をのびのび泳ぐ鮎のさまが目に浮かぶようです。心が洗われる歌声とはまさにこの演奏の事を言うと思います。

聞き惚れました。
後藤先生もピアノの畑野さんも七尾緑小以来(何年ぶりでしょうか)ですが、お元気そうで何よりです。

まだ全ての演奏が終わっていませんが、今日は平山小学校の「鮎の歌」を聴けただけでもう満足です。

時を超えて令和の時代に爽やかな風とともに戻ってきた鮎の歌。

他の学校も「鮎の歌」を演奏するみたいで、リバイバル?




ピアノが戻ってきました

2024-10-08 22:46:00 | 日記
新居に越して20日目。
預かってもらっていたピアノの搬入が本日完了しました。

ちょうど2か月ぶりですが、もっと長かったような気がします。

このアップライトピアノ、サイズ大きめのようでドアの幅から1cmの余裕しかないとの事。

無理くりピアノ部屋に入れてもすぐにグランドピアノと入れ替えになるので、玄関入ったところの廊下に置いてもらいました。




外構工事中で砂利の通路(悪路)を運んで下さったピアノ専門運送の方には感謝いたします。

早速弾いてみました。
マンションではいつもヘッドホンで弾いていたせいか、生音がとても大きな音に感じます。

ピアノ本来の音を忘れかけていたような。
これから弾き方も自ずと変わっていくように思います。

来週〜再来週のどこかで永年お付き合いのある調律師さんが来て、調律がてらグランドピアノの相談にも乗って頂く予定です。

晩ご飯の支度をしながらひとりでお祝いしました🍷


今の私の気持ちのような、甘めの赤ワインソーダでした



物が買える喜び 新居に移って2週間

2024-10-05 16:49:00 | 日記
新居に越してきて2週間が経ちました。
今いちばんうれしい事は、

物を買っても十分な置き場がある

ことです

これまで住んでいたマンションは子ども達の成長とともにどんどん手狭になり、物を買うのを躊躇していましたが。


まずこの2週間で食器やキッチン用品を色々買い揃えました。そして今日はこれを。




寿司桶です
長い間、ずーっと憧れていたアイテム。

家で手巻き寿司を作るときにこれまで炊飯釜をそのまま使っていました。炊けたばかりのご飯に寿司酢を混ぜる時にそこはかとなく寂しい気持ちにかられていましたが、これからは寿司酢とご飯の水分が良い感じで木の桶に馴染んでくれることでしょう😉

今日はそして本も買いました。




衝動買いです。
本もほぼほぼ買えなかったので専ら図書館で借りていましたが、これからはその時の気分で本を買えると思うと、幸せを感じます😌

本棚はこの通り空きがいっぱいありまして。






あっという間に埋まってしまうかもしれませんが😄

というわけで今夜は早速手巻き寿司です。


ニュージーランドみやげ

2024-10-04 19:44:37 | 日記
息子が9日間のニュージーランド修学旅行から帰って来ました。

エアニュージーランドのB787-9だったそうですが、なんと往復とも窓なし席だったとか。だから787はやなんだよと愚痴る息子😃

これには同情しました。
だってせっかく飛行機の窓際の席に座ったのに外が見えないって、気持ちがしょぼんとしますよね。

でもまあ、それなりに楽しく過ごして来たようです。良かった。

お土産を買ってきたとLINEがきてたので起きて待ってました😄

まずはこちら。


おっつ。
TimTamではないの!
その昔オーストラリアにはじめて行ってこれを食べたときに「世の中にこんなに美味しいお菓子があるんだ」と感動したお菓子です😌

息子も「これホストファミリーが、ニュージーランドで一番有名なお菓子だって言ってた。すっごく美味いよ!」と。

あれ? オーストラリアのお菓子じゃなかったっけ? まあいいやどっちでも。最近はカルディでも見かけるTimTam。

そしてこちらはホワイトチョコバージョン。




お次はオレオのコカコーラ味だとか。


正直エグいですが。
美味しいのかな?

そしてマヌカハニーのチョコレート。



これ、高かったでしょ?
うん、高かったよと息子。
だよね〜。頭を下げていただきます。

あとは民芸品たち。
真ん中は私にと選んでくれたブックマークです🔖




新居のキッチンのところのカウンターに飾ってみました。

ニュージーランドも物価は高く、治安もあまり良い感じはしなかったそうです。

なんでも語学研修先の学校のトイレが驚くほど汚くて、日本の公衆トイレは清潔だとしみじみ感じたそうです。

トイレの神様の歌を思わず口ずさんでしまいました😙