Ryzen5 3500 がAmazonから届きました。速いねぇ。
4コア8スレッドから6コア6スレッドになりました。ハイパースレッディングって、どうなんでしょうか。Pentium(何もなしね、次にⅡが出ました。Slotに乗っているのもありました。)とか、K6-Ⅱ(けーろくつーと読みます。6はろくで、Ⅱはつーって、可笑しいよね。)から使っている身としては、6コアでガンガン行くCPUの方がわかりやすいです。シングルコアで、クロックで競争していた世代ですからね。

いよいよ組み込みかとなりますが、ケースをよく見れば、ぼろい。フロント側のふた代わりに、使っていないDVDドライブをそのままにしてあるし、古いのでSSDを取り付けるところもない。ミニタワーケース Cooler Master MasterBox E300Lも買っちゃいましたよ。小さいほうが好きだし。今はフルタワー。
ところで、このケースのレビューで、「後ろにファンがない。欠陥だ!」という人がいました。こいつは電源が上にあるので、電源のファンが排気用のファンを兼ねています。さらに排気したい人は、自分で8㎝または9㎝のファンを買って取り付けます。昔のケースはほとんどがこのタイプでした。最近のケースは電源が下にある(しかもファンが底側を向いている。)ので、排気用のファンが必ず必要になります。そのため、最初から排気用のファンが付いています。
ところで、このケースのレビューで、「後ろにファンがない。欠陥だ!」という人がいました。こいつは電源が上にあるので、電源のファンが排気用のファンを兼ねています。さらに排気したい人は、自分で8㎝または9㎝のファンを買って取り付けます。昔のケースはほとんどがこのタイプでした。最近のケースは電源が下にある(しかもファンが底側を向いている。)ので、排気用のファンが必ず必要になります。そのため、最初から排気用のファンが付いています。
明日午前中にケースが届くので、ゆっくりと組み立てます。相性問題なんてないでしょうから、つまらんといえばつまらないなぁ。