更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

また、さぼってしまった。

2024年07月27日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
 ついつい気が向かなくなってしまい、さぼっています。
 今日は、Biglobe光を1Gbpsから10Gbpsにしようとした話です。
 今年の1月にフレッツ光+ビッグローブ(プロバイダのみ)から完全にビッグローブ光に変更しました。とは言っても、支払先が変わっただけで、工事もなく何も変わりませんでした。
 特に不満もなく過ごしてきましたが、支払の明細を見ると、使ってないのに支払っている余計な請求があることに気付きました。HGWに刺さっているWIFIカード。遅くて使ってない。自前のWIFIルーター(でもブリッジモード)があるので、完全に無駄。就職して以来、自宅勤務が続いている(ほとんど出社していないな。)長男からオンラインの会議でギクシャクするとの報告もあったので、10Gbps に変更を決意しました。
 で早速ビッグローブの窓口に相談したところ、速度変更の専用窓口があるとのことで、そちらに電話。(電話はやめて欲しいが)ここでひと悶着ありました。やたらと、IPV6とMAP-Eに対応したルーターが必要だと強調してきます。ちなみに現状は、1Gbpsでひかり電話を使っているので、ONU一体型のHGW(ホームゲートウエー)でつながっています。HGWって全部込みのルーターなので、これだけでIPV6でネットにつながります。10Gbps になると一体型ではなく、ONU+ひかり電話対応HGW+ひかりテレビ用光ボックスになるので、3台になります。いずれにしてもHGWがあればIPV6でネットにつながります。だから、なぜIPV6とMAP-Eに対応したルーターが必要だと強調するのかが理解できず、そのことを尋ねました。その方はこれらの機器の働きが理解できていないのか、「IPV6とMAP-Eに対応したルーターが必要だ」と繰り返してきます。そうなるとこちらも10Gbps 用の特別なルーターがあるのかと不安になります。次に工事関係について連絡があるようなので、そちらで聞いてくれとなり、次の日に連絡があったので同じことを尋ねますと、その方も工事の予定を決めるだけでそんな知識はありませんとのこと。結局いわゆる「たらいまわし」状態になりまして、ようやく5人目でちゃんと知識がある方と話せて、現状で対応していることが判明しました。最初の窓口の方がもう少し勉強しておいてくれればよかった(5人目の方も言ってました。)と思います。
ちなみに、10Gbps の案内ページにおすすめとして出ているwifiルーターですが、メッシュwifi対応となっていますが、ブリッジモードにするとメッシュwifiは停止します。メッシュwifiを使うならばルーターモードが必須ですので、ひかり電話を使う人は、HGWとのいわゆる「ダブルルーター」の状態で使うことになります。必要もないのにサブネットになっちゃうのです。速度が下がると言っている方もいますので、今はブリッジモードで使っています。ということでメッシュwifiは使えません。中継器も対応したものを使っているのですがね。
ちょっと長すぎました。器機が3台になるので、電源も確保しなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボード沼の底に足が届いたか? その1

2024年05月05日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
ちゃんと日記をつけるつもりが、またやらかしてしまった。

さて、三井住友VISAカードのポイントのたまり方がすごいので、またまたキーボードを買いました。これがついに最後のキーボードになるかという感じです。
今日から、自分のためにも、キーボード沼にはまった歴史を記録しようと思います。

 ずっとPC本体に付属のキーボードを使っていました。大学・職場ではNECPC8001 、PC6001、PC8801、PC9801VM…などを使っていましたが、自宅用に初めて買ったのは1998年に買ったIBM Aptiva D1J です。PentiumⅡ互換のCyrixMⅡ搭載、チップセットはSiS5598、メモリ64MB、HDD 3.2GB、32倍速のCD-ROMドライブ、V.90/K56flex対応56kbpsモデム付きでした。このころは、通信回線はISDNだったかな。メモリーが64MBって、ちいさっ。しかも、32MBの2枚刺し。しばらくして、近所のパーツ屋さんで128MBのメモリーを買いました。導電性のプチプチに包まれたメモリーを、駄菓子屋みたいに小さいレジ袋に入れてくれました。7,800円でした。あれ、PCの昔話になってる。
D1Jについてきたキーボードがどっしりとして、メンブレンだがとてもよかった。本体は引退してもキーボードだけは使い続けていました。
つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインPCのおさがり電源でMicroserverが復活しました。

2024年01月03日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
その姿がこちら。
使わないケーブルを切断して、24ピンATX、ペリフェラル4ピンだけにしました。と、ところが、DVDドライブがあることを忘れて、SATAの電源も切ってしまいました。手持ちのパーツでどうにかします。電源スイッチも接触が悪かったらしく、接点復活剤を吹き込んでおきました。
一応サーバーらしく、マザーボードのコンデンサーはすべて固体でした。電源は3つ目ですが、あと数年は頑張ってもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の配達のはずが、今日届いたので、交換した。

2024年01月01日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
アマゾンで注文したPC電源が今日届きましたので、早速交換しました。
買った電源はこちら。
650Wも必要ないのですが、500W以下でも値段は同じくらいなので、もっとも売れ筋を買いました。24/20ピンと補助電源4ピンは本体直付けですが、その他はプラグインでございます。SATA1本(SATAのコネクタが3つ)のみ使いました。PCI-E用他、ソケットが合計3つも余りました。ケース内はすっきりしました。ケーブル類の色も黒で統一できました。
後ろが電解コンデンサーが爆発した電源とHP Microserverでございます。メインPCから取り出した電源を移植します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくに投稿せずに、すでに大晦日か。

2023年12月31日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
来年、といっても明日から、ちゃんと投稿しようと思います。他のSNSはどうも落ち着いて書けません。PCで作業したいのですが、スマートフォンのアプリがベースになっているようで、使いづらい。こちらで頑張ります。
大晦日なのか、HPのmicroserverが不調になりました。LAN内からの応答がなくなりました。無反応なので電源も落とせず、強制終了(電源ボタンの長押し、サーバーなのにそれはないよ)を試みるも、落ちず。電源ケーブルをひっこ抜きました。やばい。
モニターにつなげて、電源ケーブルを挿すとほぼ正常に起動しました。POWEROFFで停止もできました。ついでなので、分解してほこりを掃除しました。電源もふたを開けて掃除機で吸い取りますと、電解コンデンサーが軒並み破裂しています。これか。すでに専用電源から強制外付けATX電源にしてありました。手持ちの電源はありませんので、買おうと思ったら、高いじゃないか。ということで、メインPCの電源もすでに4年たっていますので、こちらを新品にして御下がりをMicroserverに。明後日届きましたら、交換です。
Microserverは本体も6年?くらい経っているので、CPU、チップセットのグリースを塗りなおしました。Turionのお姿はこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする