goo blog サービス終了のお知らせ 

黄金ボートハウス釣果報告集

大きい魚、小さい魚、珍しい魚、釣れた喜びの顔、日々の出来事などを紹介します。

昨日の続き・・・

2013年05月05日 | 釣果報告



昨日しんがりを納めた船がみごとな三種の大物ぞろいでした・・・


マガレイは42センチ、抱卵の姿が美しいですね


クロガシラも42センチとタカノハが38センチ、今年はシーズン始めからタカノハの大物が揚がっています、タカノハを釣ってみたいと夢見ている方、もしかしたら今年はチャンスかも・・・

やっと凪ました

2013年05月04日 | 釣果報告

前日の予報は良くなかったのに今朝になりいい予報に変わりました・・
気象予報士でさえころころ変わるのだから、最近の天気は難しいです
 
5月に入ったのでマガレイダービーが開始されました、7月末まで一匹身長で競います
例年勝負どころは45センチ越えです、ちなみに昨年は52センチの大物でした
大物を釣った方は登録をお願いします



和船から今シーズンステップアップしての初出航、昨日製作したはしごが早速役立っています


さぁ定位置に着いて、いざ出航!! お気をつけて~


タカノハ39センチを釣って鼻が高かったお父さん、くやしい思いをしていた息子さん・・がしかしその2時間後に息子さんが40.5センチのタカノハを釣った!父の威厳を保てたのは2時間だけでした


イシモチ50と45センチ、今日はイシモチ三昧、昨年48センチのマガレイを釣ったのに登録しないで帰ちゃった・・残念登録していたら3位だったのに・・



手漕ぎの方がマガレイの食べごろサイズを釣ってきた、寒い寒いとぼやき続けていたので海も遅いのかと思っていたらそうでもないのかも・・・


イシモチ45センチ、今シーズン初釣りの大物に満足です


マイボートの方がちょっと遠征して宗八を大漁してきました、35センチ前後のサイズです、今年も前浜にきてにぎわしてくれるのでしょうか・・でもその前にマガレイを釣りたいですよね・・





春はどこ・・・?

2013年05月01日 | 釣果報告

連休前半は風が強く全くいい日がありませんでした。
それにしても超寒!! オホーツク海に低気圧が停滞しているため北海道はフリーザーの中に入っている感じですね・・・


 
寒さで早上がり、良型のタカノハとカジカ・・熱々のカジカ汁、いつするの??“今でしょ”まさにそんな気分です



イシモチ大漁他砂カレイ、カジカ・・あたりけっこうあり、春一番カレイの引きの感触はいいですね


春一番はイシモチ

2013年04月23日 | 釣果報告
 
 

春一番はやっぱりイシモチ、あとスナガレイ、カジカの姿が見えました・・
水温はまだまだ低いです、そのせいか魚がまだ活性していなくあまり引かないとこと、海の上は寒いです、連休に釣りを予定している方はしっかりと防寒対策をお願いします

安全祈願祭

2013年04月22日 | 釣果報告


   昨日、参加者30名程で安全祈願祭が行われました。

 

 
 
 
 
 祈願終了後オーナーより皆様に釣りを楽しむための注意事項およびお願いのお話しがありました。特に気にかけていただきたいのが他力本願にならないことです。海上ではすべてが自己責任、常に気象の変化は頭に入れて行動してください。また、エンジンは自分の体調と同じく考え常に万全であることです。レンタルで2馬力をご利用になる方でもエンジンの仕組みを理解したほうが良いと思います。コンパクトで便利ですが扱い方によっては故障も多いです。


 
 毎年恒例の海上保安庁による安全講習会も行われました。今は海上では携帯電話持参があたりまえです。予備電源の確保や仲間うちでも携帯の電源を常に満タンにして出航することを確認してください。講習会の後は皆さんで歓談しながらお弁当を食べました。それにしても海風がちょっとでも吹くとまだまだ寒いですね・・今日はオープン初日でしたが残念ながら白波が立ち時化ています。初魚影がお目見えしたらすぐに報告しますね

オープンのお知らせ

2013年03月06日 | 釣果報告



 ※ 4月22日(月曜日) 5:00 より出航です。



 4月21日(日曜日)に関係者により安全祈願祭を行い、翌日よりオープンとなります。
 本年も宜しくお願いします。


 

 

 
 
日いち日と暖かさが増し春へ一歩一歩近づいている今日この頃、皆様はいかがお過ごしですか? 前浜も穏やかな凪の日が多くなり初春を感じます。白鳥が羽を休めている姿も多く見られますよ・・

ありがとうございました

2012年12月01日 | 釣果報告




今シーズンの営業が昨日で終わりました、予想通り最後の最後まで天気は味方してくれなく時化の海で終わりました、今年の海模様は皆さんも感じているようにどこか異変を感じるものでしたね、来年はどんな感じになるのかわかりませんが海の恵みに感謝しつつ釣りを楽しみたいですね。今年も多くの方に御利用いただきお世話になり本当にありがとうございました。自然相手のレジゃー故に何かと迷惑をお掛けすることもありましたが皆様に援けられ無事にシーズンを終えることができました。また来シーズンも元気にお会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。



11月27日の西胆振を中心とした記録的な暴風雪の影響で倉庫の一部の屋根がなくなりました、近隣も車庫が崩壊したり屋根が飛んだりガラスが割れたりと被害がみられます、でも停電の影響はほとんどなかったので停電が続いて避難された方達が大変だったと思います、それにしてもまともな西風の強風を受けたので恐怖を感じるような日でした

もしかして最後?

2012年11月26日 | 釣果報告

今日ものすごく久しぶりに船がでました。
やっと水温が下がったと思ったら次々と低気圧がやってきて、なかなかよい凪にならないずっと歯がゆい状態でした、でもまた明日から天候が悪く風が強いので今日が最後の釣りになるかもしれません。



マイボートの方25メートルラインあたりでマガレイ20枚くらい他宗八、アブラコ、カジカまじりでした



マガレイ45センチと44センチこれだけの大物が釣れて今日は良い納竿になりました

お知らせ

2012年11月11日 | 釣果報告

お知らせ・・エラコの在庫がありません、シーズンも残り少ないので入荷の予定がありません、御了承下さい



サケ不調、跳ねを探し外海まで遠征したマイボートの方がやっとメス一本



BIG黒ソイ56センチ



このBIGを頭にソイ10本くらい、ソイ釣りを堪能しいい納竿になりました!



測定中に脱走を試みようとしている者あり



たしか先週はシマゾイにBIGマガレイ、本日はBIGマガレイとハ・ハモですね・・・いつの年かもありました、この時期にハモがよく揚がっていたことが・・ハモの旬は夏なのに・・この時期にも揚がるとは水温のせいでしょうかね?



今日はマガレイは一人平均10枚前後、40センチクラスもちょこちょこ揚がっているようでしたよ、宗八の姿もちらほら見えてきました









11月末で営業終了

2012年11月05日 | 釣果報告

本当に早いもので今シーズンの営業期間も残りわずかとなりました。
日の出も遅くなり今は6時出航ですが、またこれからも徐々に遅くなると思います。




沖の鮭、35メートルラインで跳ねあり、仲良くオスメス一本づつとマガレイのおまけ付き、サメもまだ生息しているようですよ・・・




マガレイ43,41,40と良型揃え、アブラコ42のおまけも付いた、やっと凪とめぐり合え秋の釣りができました





マイボートの方、一人で41センチのマガレイを頭に食べごろを揃えました、やっと水温が下がりマガレイの姿が見えてきたようです、身も厚くなってきました





お~BIGなマガレイ45センチとシマゾイ、この時期 数は揚がらないけれど型がいいので満足ですね・・・

行楽日和

2012年10月27日 | 釣果報告

休日に久しぶりに好天となりました、早朝はべた凪で南東の風が段々と強くなってきましたが日の出とともに鮭、カレイ、根魚などなど思い思いの狙い物を求めてたくさんの方が出航しました



船中3人で3人共仲良くババガレイが揚がるというめずらしい事がおきました、誰かひとりぐらい釣れないパターンがほとんどですが、特に3枚目に揚がったババガレイは空気をよんでくれたんですね・・・



オレはマガレイのいいのも揚がったよ! マガレイは水深35メートルを越えたあたりにいるようです、本来はもうちょっと岸に寄ってくるのですが、やっと水温が下がり始めているのでこれからもっと寄ってくることに期待したいですね



今日は鮭ねらいの方が多数いましたがなかなか釣れないモードのよう、やっと一本釣れた方が帰ってきた、メスですね!



マガレイ二人の釣果、37~8センチを頭に久しぶりにカレイ釣りを堪能できました



本日免許を取得して初出航、鮭ねらいで3本GET! 



マイボート、遠征したところに鮭の跳ねあり短時間で6本揚がりました、BIGな方が持つと鮭もハイこのとおり・・・






ヒラメまだいた!

2012年10月26日 | 釣果報告



昨日(10/25)一週間ぶりに船がでました、鮭はチマイベツ方面で2人で7本揚がり、まだまだシーズンは終わらない・・とヒラメねらいの方は51センチと47センチの2枚、カレイは手前はイシモチでマガレイはぱっとせずといった感じでした

紅葉

2012年10月20日 | 釣果報告


風が強く時化続きなので紅葉をもとめてドライブに行って来ました



大滝方面に行きましたが紅葉は一部だけでした、やはり夏から初秋にかけての高温が影響しているのでしょう、このまま紅葉しないで冬になっちゃうのかな?