goo blog サービス終了のお知らせ 

黄金ボートハウス釣果報告集

大きい魚、小さい魚、珍しい魚、釣れた喜びの顔、日々の出来事などを紹介します。

オロフレスキー場でスキー授業

2011年02月08日 | トピックス

年が明けて早いもので2月も中頃となりました、よく皆さんに冬は何をして過ごしているの?と聞かれますがその一部をお見せしたいと思います


2月4日
これは地元の小学校のスキー授業です、黄金から車で40分ぐらいのところにオロフレスキー場があります、小規模なスキー場ですが近郊の学校から遠くは沖縄の修学旅行生まで来ます

2月4日
今日はスキー授業3回目ある中の3回目の最終日、まずここでなんちゃってスキー講師をしています、普段は自分も地元伊達スキー連盟の講習を受けている生徒です、まだ2級の取得しかしていないので週末は1級講習を受けて日々努力はしているつもり・・・ いちお黄金小学校の上級グループを担当して今日は安全に楽しく滑りたいと思います

2月4日
ここはいきなりのコブ斜面、柔軟性のある子供達はちゃぁ~んと降りてきます

2月4日
おっかなくて腰が引けている子もいますが、何事も経験ガンバレ~

2月4日
オロフレスキー場はコンパクトでも4コース備えており、そのコースによって難易度が違います、ここは一番難易度の高いAコース、上から見るとふもとの部分が見えません、でも子供達は怖がらずに挑戦します

2月4日
これは3年生の娘です、Aコース大好きじゃんじゃん行っちゃいます

2月4日
次順番を待っている子はドキドキ・・でもここ近郊の小学校の生徒は直滑降でバンバンいちゃうのです、子供の頃にスピードに慣れておくと大人になっても切れのある滑りができます

2月4日
おや!あれはボートハウスのオーナーですね、今日は地元壮瞥高校のスキー講師をしています、伊達に移住してきてからスキー指導員の資格を取得し釣りのオフシーズンの合い間にオロフレやルスツスキー場で修学旅行生等にスキーを教えているのです

2月4日
なんちゃって講師とは違いちゃんと基礎スキーを教えているようです、時には自分も大会に出たりして日々鍛錬しているようです、滑りをお見せできないのが残念ですが年の割には頑張っていますよ・・・

2月6日
今日は伊達連盟のバッチテストです、オロフレでは1級まで取得できます、私はまだまだ練習が必要なので今日は末の娘だけがジュニアの1級に初挑戦、全体で100名ぐらいの方が受けるようです

2月6日
中学生の娘とAコースの下で1級のテストを見学、娘も2級保持者1級の壁が厚くまだまだ特訓中です、今日のコースはがりがりでコンデションはあまりよくない・・でも60代の方も挑戦していて見習わないとなぁ~と感心します

2月6日
オーナーは今日は1級の検定員です、こちらも真剣に見ないといけない(私の時は甘くしてほしいなぁ・・なんて)・・・結果娘は標準タイムを3秒上回り無事合格! さぁ子供に追いつかれないように頑張らなきゃ、こんな感じで体を鍛えながら仕事をしたり時にはボランティアをしたりスキーを満喫しています

2月3日
オロフレ山の峠付近に行くとこのようなすばらしい樹氷を見ることが出来ます。

2月3日
誰かが登って行った足跡です。スノーシューですね、写真を撮りに行ったのでしょうか?私は小さなカンジキしかありませんのでここらで引き返します。

2月3日
峠に向かう道路が見えます。きれいに除雪されていて安全に走れます。但し夜間は通行止めになりますのでご注意を。

2月3日
この青空、紺碧の空、宇宙の果てまで続いているのです。