goo blog サービス終了のお知らせ 

SORA

かみかみ犬「ソラ」のひと吠え日記

サイレンが鳴ったら📢

2018年08月19日 | 近所の話題
今日は早朝8時半から、市の防災訓練。 「緊急地震速報が発表されました」のアナウンスとともに、近くの公園まで皆さん集合することになっています。ということで、我が家を代表してお父様がお出掛け。あっしにも一緒に行くか聞いていましたが、残念ながら眠かったのでお休みさせていただきました。 到着するとすでに何人かの方が集まっておられて、班長さんと思しき方が名簿にサインを求めていました。結局、集まった方々は総勢 . . . 本文を読む

廃屋🏠

2018年05月04日 | 近所の話題
昨日に引き続き、田舎の家でお爺様の遺品(というか雑多な処分品)の整理。 ゴミ袋に詰めるだけ詰め込んで、作業小屋の中に並べておきましたが、バカにならないくらいに積み上げちゃいました。ひとりの一生分かと思えば少なすぎるかもしれませんが、数以上に思い出が詰まっているんでしょう。残された田舎の家も、我が家の四世代を眺めてきただけに、当分は大切に守っていかなくちゃ~ね。 ということで、お母様は午後から丞者 . . . 本文を読む

古城からの眺め

2018年04月30日 | 近所の話題
昨日の喧騒から開けて、親戚の皆さんはそれぞれが京都、大阪方面へと車でお帰り。そのほかに東京に戻る予定のマッサンご夫妻は、我が家のご夫婦と“丸岡城”へ時間つぶしにお出掛け。 このお城、最古の天守閣といわれるくらい古い。ボランティアガイドの方によれば、関ヶ原の戦いの二十数年前、柴田勝家が北の庄に城を構え、その出城としてこの地に城を築いたんだとか。戦前には国宝として指定を受けていましたが、戦後すぐの福 . . . 本文を読む

はかない🌸

2018年04月04日 | 近所の話題
久々の雨と風で、せっかく満開になったソメイヨシノが散り始めちゃいました。 お昼休みに会社近くのお堀端を散歩していると、歩道いっぱいに敷き詰められた桜の花弁が足元に心地よい。本当にひと時の“はかない”花の一生を全うした姿です。会社帰りにお濠を覗くと、湖面には花弁が一面に浮かんでいました。花弁を掻き分けながら泳ぐ二羽の鴨が、なんとも季節を感じさせます。日本に生まれて良かったねぇ。 途中に見つけ . . . 本文を読む

お片付け🌸

2018年04月01日 | 近所の話題
写真のとおり、我が福井も桜が満開となりました。街中の家の近くにあるお城では、県内外の花見客が大勢押し掛けています。こんな長閑なお天気が続くと、2月の大雪は“いったい何だったんだ”と言いたくなります。 ということで、今日の大切な要件は田舎の家の雪囲いを片付けること。午前中に田舎に到着すると、神社の前では地区の皆さんが作業服を着て集合。今日は『春道総出』ということで、先ほどまで作業奉仕が行われていた . . . 本文を読む

ひな祭りの日は

2018年03月03日 | 近所の話題
ひな祭りの今日は、サトルお爺様の祥月命日。先週は一周忌があったお母様のご実家に、我が家のご夫婦二人で改めてお参りしました。一方で、延期されていた我が家のお爺様の満中陰(四十九日)法要は、4月29日(日)とさせていただくことに。今秋には一周忌も予定しているので、できるだけこじんまりと済ませたいと考えております。どうぞ良しなに。 街中の家周りの雪は、最近の気温の上昇で一気に消えてなくなりました。その . . . 本文を読む

犬神家のように

2018年02月04日 | 近所の話題
ただ今雷が鳴って、今晩は間違いなく本格な雪が降りそうです。 日本海には“帯状雲”という雪を連続して集中的に降らす積乱雲が発生して、福井県に向かってやって来ているとのこと。寒気も予想どおり南下して、鹿児島でも雪を降らせたようです。備えは大切ですが、備えだけでは居座る寒気団にやられちゃうでしょうね。やはり神頼みしかないのかも。でも犬族の神様って、いったい何処においでになるのかね?横溝正史の「犬神家の一 . . . 本文を読む

朝食に和食

2017年11月12日 | 近所の話題
本日は先日亡くなった繁さん新家のお爺ちゃんの精進上げの日。 この新家のお爺ちゃん、我が家のお爺ちゃんの従弟。幼くしてお母さんをなくしたこともあって、子供のころから本家で一緒に遊んでいたんだとか。ご飯を食べることもよくあったそうです。結婚のお相手は我が家のお向かいにある竜馬新家のオバちゃん。はっきり言って、身近なご近所で男女をやり取りして夫婦になっただけ。田舎のご近所はこんなご夫婦ばかりなので、当然 . . . 本文を読む

解禁出漁

2017年11月05日 | 近所の話題
3連休もあっという間にお終い。 本来ならば今日は、お寺さんの雪囲いの日。なのですが、残念ながらお父様はお仕事にお出掛けして我が家は不参加。午前中で仕事が終わったお父様が、お昼過ぎに久太夫へ立ち寄った時にお聞きしたら、何とまだ終わっていなかったとか。参加者が少なくなって、半日ではすべての作業が終わらないようです。ひとつの奉仕活動ですが、昔のように生活と宗教の繋がりが少なくなったからなのか、檀家の意識 . . . 本文を読む

山ベタあるある

2017年10月28日 | 近所の話題
今日は久太夫のお爺ちゃんの7回忌。 そういえば、あのころは東日本大震災で日本中が混乱していた時期。父ちゃんは3月の22日に訃報を聞くまで、当然ながらお休みはなく、まともにオネンネすることもできなかったそうです。ある意味、お爺ちゃんが心配して「少しは休め!」と気遣ったのかも。震災の報道があると、ふと豪快だったお爺ちゃんを思い出すよねぇ。 そんな法事に行く前の朝の作業が、家の周りの枯葉の始末。 ある . . . 本文を読む

アンケート調査

2017年10月14日 | 近所の話題
朝から“お宮”さんの祭礼(といっても、神主が来て祝詞をあげるだけ)のため、“幟建て”に地区の皆さんが集合。ところが、事前にお知らせしてあったにもかかわらず、集まったのが8軒/13軒と、5軒もの欠席。しかも、地区の行事にはいつも参加する方が数人いたので、ちょっと不安に。よくよく聞けば、各家庭に配られたお知らせをしっかり見ていなかったのが原因のよう。そういえば、こういった行事の“お知らせ”については、 . . . 本文を読む

蟲の音

2017年10月10日 | 近所の話題
夕方日が暮れてくると、家の周りからは「り~ん、り~ん」と虫の声が鳴り響きます。 この時期、秋の深まりとともに草むらにはコウロギと思しき虫が現れて、TVが聞こえないくらい喧しく競い合います。そんでも、これこそ田舎の風物詩。街中にいたんじゃ、この感覚分かんないですよね。 そんな虫の世界が、お風呂場にもあったという話。って、父ちゃんがお風呂に入ったら、この時期必ず現れる“カメムシ”の臭いが充満していまし . . . 本文を読む

次から次と

2017年10月09日 | 近所の話題
散歩の途中で会った小鉄君のお父さんが、「トンネルを抜けた砕石場のところで、サルが3匹横切ってきた。あぶね~よな。今年は間違いなく田舎までやって来るぞ!」と一言。ありゃりゃ~、こりゃ大変です。以前には、はぐれたオス猿がお隣の屋根や我が家の軒先に現れたことがありますが、複数のサルが集団で動き回るのが確認されるのは初めて。サルはまとまって生活するのが習性。そんな集団を連れて動き回られては堪ったものではあ . . . 本文を読む

アフリカ原住民

2017年09月05日 | 近所の話題
昨晩は伊三郎のオジちゃんのお通夜。 お父ちゃんは会社を早退して受付のお手伝い。そんときに目を引いたのが、お隣で受付していた喪主の会社の同僚。なんと左手の甲に、タトゥー(入れ墨)が入っていたんです。唐獅子ボタンのような立派なものではなくって、何かを模した記号のような簡単な奴。昔だったら「こやつ不逞の輩か?」と疑ったりもするのですが、お勤めはそれなりに有名な会社の工場なので、素行がどうのとかいうことで . . . 本文を読む

馬車に乗って🐎

2017年09月03日 | 近所の話題
裏山の方から、生臭いというか発酵臭い漬物の匂いが漂ってきます。 何故かといえば、本日我が家のご夫婦が、死んだお婆ちゃんが漬けた昔の“お漬物”の始末をしたから。たくさんの漬物樽の中には、漬物石に潰された“たくわん”や“奈良漬(うり)”が残っていました。もしかするとまだ食べられたのかも知れないのですが、さすがに遠慮して裏山に廃棄させていただいたわけです。それにしても、昔の方は貧しい生活を生き抜くための . . . 本文を読む