錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

近頃のHGはいろんな物が釣れます

2008-02-23 21:16:20 | ボート釣り
昨夜はみんなの釣果に刺激され、単独で行っちゃいました。
毎度お馴染みの「遊」でイシゴ1杯、330円で買ってLet’Go!
最初のうちは西寄りの風が2mほど有りましたが、19:30過ぎには
アブラを流したような凪になりました。

最初は中央沖の壁際に泊めましたが、ウキで釣れた2つのみでその後は
アタリすら有りません・・・     北ブイでは若葉丸と連荘釣行の師匠が
加わって賑やかです。  楽しそーな会話に、近所に移動しよーかなぁ・・
と思いましたが、突然の地合でミャク釣りに連発で18cmが続きます

昨夜はポイントが絞り切れず、小移動を繰り返して10個カウントした所で
北へ移動しました。
若葉さんが“ほっとけ”で両型のアイちゃんをGetしたと喜んでいます。
だんなもソコソコあたるよー!と楽しそう。  師匠に至ってはアタリ連発の
様相で、最近いつものパターンになりつつ有る“ねこだけ蚊帳の外”状態・・

ここでも落ち着かず、コソコソと移動をして北の沖側の壁に平行にフネを
泊めて探りますが・・・   絶好調の師匠の声に焦り、平常心を失い全く
アタリを出せません   師匠と若葉丸の場所は潮上から磯に入る位置
ですが、ねこの場所は磯に平行に流れる場所という条件の違いを忘れて
おりまして・・・・・

師匠は昇湧流に乗ってサカナが浮きやすい場所。  ねこの所は流れに
よどみは出来ても昇湧流にはなりません。   だから、師匠の真似して
軽めのオモリでは釣れませんでした。   潮の抵抗にあってもオモリが
浮き上がらないようにして際を流して行くと、やっとアタリが出るパターンが
掴めまして、8個追加の18個をお持ち帰りでしたぁ。







以前、師匠も言われていましたが、ここHGではオカに上がってからなぜか
チョコが釣れます

昨夜も・・・




こんなに沢山のチョコが
鍋の底のチョコしか縁が無かったのでうれピイにゃあ



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (若葉)
2008-02-23 22:25:04
ポイント選択が悪かったようですが こんだけ釣れればいいじゃないですかぁ~
若葉のように 疲れたり飽きたりして竿を置くと やっぱ数は延びません{汗}
<太>しか~し</太> サプライズのアイちゃんは釣れちゃいます(爆)
アイちゃん帰ってすぐに刺身にしました
まいう~{ピース}
Unknown (ねこ)
2008-02-23 22:50:30
ポイントの選択ぢゃなく、釣り方が悪いんだと思う・・

自分の竿の届く範囲に居るサカナをどーやって針に掛けるか?という
イメージをしっかりと思い描き、試行錯誤すればまだ伸ばせたと思います。
昨夜は中央・北、共にみんなの声に幻惑されたぁ・・・・・


Unknown (さくら)
2008-02-24 00:27:53
こんばんは~ねこさん

釣り行かれたんですね~ 寒くなかったですか?
特に夜は・・・・
これだけ釣れれば満足じゃないですか~
私も もうそろそろ ボートの点検しようかなぁ
Unknown (伸ちゃん)
2008-02-24 08:31:14
壁に着いた魚にサイズの良いのが多く混ざります。
でもメバルが壁から離れてくれないと数が伸ばせないんですよね、

軽いオモリを使ってラインに張りを持たせず、流しながら沈めていく、
時々テンションかけてやるとサイズが小さければ穂先が勢いよく引き込まれ、大きければ重量感が感じられます。

底や壁際などのピンポイントを狙う重い錘使った釣り方もいいけど、「ノベ竿吹かせ」習得して、潮の状態を読んで、横の釣りも実践してください。
イマイチ理解していないみたい?
Unknown (すぎなり)
2008-02-24 08:59:20
壁際の良型、仕掛けの届く範囲、ラインに張りを持たせず・・・俺流Ⅲはその辺を考慮した新型兵器となる予定です。

3m前後の磯竿に胴付5本針、壁際より5m沖に船を止め、仕掛けをたるませながら壁際を攻めます。リールなのでキャストすることもできますぜ!!
Unknown (ねこ)
2008-02-24 18:06:15
さくらさん、最近の夜釣りでは寒さをあんまり感じないよーー。
以前は雪が舞っていたり、師匠曰く肩に降りた夜露が凍る!なんてぇ
事も有りましたが、この頃はツリしてる時間中に氷点下に下がる事は
ありまっしぇん{ピース}


師匠ぉ、すぎなりさんみたいに只今秘策をイメトレ中でーーす{キラリ}
先日の位置関係だと「たるませプルン」適にすれば良いノンね・・


すぎなりさん、いっぺん相乗りで勝負しよ!! 
流し易い側を明け渡すからさぁ・・・・・
ねこのギモン:俺流ⅢでもⅡでもウキのサイズは一緒なのぉ?
ウキのサイズが判らんけど、立たせるだけのオモリが乗ってると
ノベ竿での、軽めオモリ使用時とはなじみ方がぜんぜん違うと思うケド・・
ウキから下の仕掛け部分にテンション掛けないよーにするなら、ウキ
直下オモリで仕掛け部分をじわ~~っとなじませるようにすれば・・・

Unknown (伸ちゃん)
2008-02-24 18:52:42
相乗りもいいけど、連結って手もありますぜ!
Unknown (すぎなり)
2008-02-24 22:35:27
あっしは釣り方が特殊なので荷物がけっこう多くて(><;伸ちゃんの言うように連結のほうがいいです、その際には最後尾でお願いします(流しの為)。

ウキは浮いてればOKです、最近は軽めの錘で浮くようにしていますが、軽めにしてから貧果が続いています(><; ウキが沈んでから10秒後に合わせるので、ウキの感度はほとんど関係なしです。

Ⅲはウキは使いませんが、ケミホタルを3個使用しなければなりません、5本針なので仕掛けが2.5mくらいになります、ノベ竿では長い仕掛けはやりにくいと思います。。。

たぶんねこさんとあっしは全然逆の釣り方をしてると思います♪ Ⅲはその折衷案って感じです♪
Unknown (さくら)
2008-02-24 23:07:54
こんばんは~ねこさん

そうかぁ そんなに寒くないんですね
それなら 私にもできるかも・・・

でも、氷点下は寒すぎる・・・ 怖い・・・(笑)
Unknown (ねこ)
2008-02-26 20:22:34
師匠も、すぎなりさんも、夕べ行ったんですねーー{ひらめき}


ねこも・・ と思っておりましたが・・・  もーじき始まるプロ野球オープン戦の
準備の為、昨日・今日はナゴヤドームに入り浸っておりましたぁ{汗}


ここは瞬間的な売り上げが凄いんで、他のお店とは構造がまったく違い
メンテが大変・・・・・・・・・      今日は7人掛かりで19:00まで休み
無しでやりましたが明日に少し残しちゃいました~~{涙}

コメントを投稿