昨日はみんなが半田の実家に遊びに行ってるうちにHGへ行ってきました。
今回はタコが試したくHG南の、ゴロタ石と思しきポイントで2時間以上粘り
ましたが、イシガニが一つ引っかかって来たのみでタコさんからの返答は
ありませんでした・・・
日が落ちかけたのでメバルポイントへ移動です。お師匠の情報が有ったので
場所は南ブイ沖の漁礁の端っこです。きっちりと駆け上がりの真ん中に固定
して第一投、いきなりアタリが有り、竿が満月状態です!!
2~3回締め込みに耐えていたんですが、メバ仕様の仕掛けがジョイントの
サルカン部分で高切れでサヨウナラ 。°°・(;>_<;)・°°。
重めのオモリで底を転がして行くとカン!とアタッてゴンゴンと締めこんだので
クロちゃんだと思いますが、いきなりコレじゃ先が思いやられます・・・
気を取り直して仕掛けを直し第2投目、こんどはクリクリっとアタリます!
我慢して引き込むのを待っているとキュイン
いきなりのお出ましは
メバ22cm
まんだ明るいのに今日はバクバクかぁ!と思ったん
ですが、その後は12cmのビリンタばっかし
最初がデカいので
キープせずにリリースのオンパレードです・・・
タイトルどおり良くアタり、釣れるんですが最初のとあまりの差にポイポイ
やっていましたが、一向にサイズアップしません
土産は欲しいので
途中から14cmくらいのはキープして最終はちょうど20匹で終了でした。

前でも、後ろでも花火の音が賑やかな夜でした。 20:30頃、それまで
良く見えていた蒲郡?の花火が急に見えなくなり風が止みました。
1時間静かだったんですが、22:00を回るとまた南風です・・
生ぬるい風です。 湾口の方を見ると視界が落ちてきました。
雨が其処まで来ているようです・・・ 最後の一匹と思ってエサを替え
振り込んだところでお水が落ちて来て終了でした。
今回はタコが試したくHG南の、ゴロタ石と思しきポイントで2時間以上粘り
ましたが、イシガニが一つ引っかかって来たのみでタコさんからの返答は
ありませんでした・・・
日が落ちかけたのでメバルポイントへ移動です。お師匠の情報が有ったので
場所は南ブイ沖の漁礁の端っこです。きっちりと駆け上がりの真ん中に固定
して第一投、いきなりアタリが有り、竿が満月状態です!!
2~3回締め込みに耐えていたんですが、メバ仕様の仕掛けがジョイントの
サルカン部分で高切れでサヨウナラ 。°°・(;>_<;)・°°。
重めのオモリで底を転がして行くとカン!とアタッてゴンゴンと締めこんだので
クロちゃんだと思いますが、いきなりコレじゃ先が思いやられます・・・
気を取り直して仕掛けを直し第2投目、こんどはクリクリっとアタリます!
我慢して引き込むのを待っているとキュイン

メバ22cm

ですが、その後は12cmのビリンタばっかし

キープせずにリリースのオンパレードです・・・
タイトルどおり良くアタり、釣れるんですが最初のとあまりの差にポイポイ
やっていましたが、一向にサイズアップしません

途中から14cmくらいのはキープして最終はちょうど20匹で終了でした。

前でも、後ろでも花火の音が賑やかな夜でした。 20:30頃、それまで
良く見えていた蒲郡?の花火が急に見えなくなり風が止みました。
1時間静かだったんですが、22:00を回るとまた南風です・・
生ぬるい風です。 湾口の方を見ると視界が落ちてきました。
雨が其処まで来ているようです・・・ 最後の一匹と思ってエサを替え
振り込んだところでお水が落ちて来て終了でした。
問題ですにゃ・・ どこでも良いんですが事務所から見て左の
奥の方で浅くなる手前に入りたいな{ルンルン} でも、AM・PMで
場所換えが有るから、まぁどうでもいいや {曇}空で厚くならんで欲しいな。
ワシも3年位関東行ってませんが以前の会{消滅}で
G、ウイークにマイクロバスで毎年有志で行きました
椎ノ木は何時も遠征では外せず近くの管理池で釣り
〆は椎ノ木湖でした、羽生吉沼は1度しか行ったことが有りません4年位前は榛名桟橋事務所向きで中央でワシ11尺
両だんごで遣りましたがボツぼつでしたが1時間もしないうち
ゲキカラ地獄になりトイレ行きがてら周りおぶらりして、
良く釣る人はコブセットなのでワシも8尺コブセットに換えて
良く釣れたと記憶しております。
猫さん、初心さん夫婦、貴重な関東遠征遣り残しのないよう
遣った事、後悔、するより遣らなかった事後悔しないようにね。
遠征記待ってますー
道中安全運転でね{車}ー。。。
決まりません・・・ イケイケがダメなら、更に粘りを効かせてジー待ちでやってみるワ。
初心さん、いろいろと心遣い有難うございます。 上位入賞目指して頑張りまっしょ{びっくり}
貴ちゃ~ん、ガチンコはちょっと待ってね・・ まんだ先は長いYO
長距離のドライブになりますが、宜しくお願いします。
竿つんさん連合の大会頑張って下さいね、僕はねこさんに連れて行ってもらって東レの大会で頑張って来ます。
自分のスタイル(16尺チョウチン両団子で頑張って来て下さいね!)
ダイワの再来、期待してます。
初心さん、奥様、ご3人、頑張って下さ~い。
でも、ねこは弥生ちゃん達とは違って、自分のスタイルで
釣れればヨシ!ってナ感じで参加してきますんで成績は
期待しないでね・・・
体力回復の荒食いはまだまだ先ですよ!
そうだな~9月から10月くらいかな?その頃になるとどんなエサでもバクバク食いつきます。体力がかなり回復しているので強烈なパワーですよ、あれを味わうと完璧に病みつき!!!
カニエサです。
黒鯛もそろそろ産後の体力回復に口を使い始めるのかな?
ん? カニでクロちゃん?? カニ掬いの事???
お師匠さまのお話では、昼はカラスとの事です。
ブイに付いているんで、エサは現地調達が可能ですよん。
サカナのサイズは測るほどでもなかったので・・
27~8cmだったかと思います。
HGでもエビエサで釣るとおもしろいかなあ?
カニはどうでしょう?
日帰りの参加なんで当日の記事アップは不可能ですが
また、アップしますんで遊びに来てくださいね{ダッシュ}
おいしそうな魚がいっぱいですねー{スマイル}
たべれなくてもいいので、今度の連合はたくさん釣りたいです。ねこさんは何をやりますか?長竿がいいみたいですが・・・
ウイナーズの皆さん:
みんないい釣果がでるといいですね。{ラブ}
がんばりましょう{ガッテン}
皆さん何から入りますか?
すぎなりさん、あの日は3B×2で最後までやりました。 石にオモリが引っ掛ったような感触があって、竿先がすこ~しお辞儀したところをじっと堪えていていると、クリクリッとアタルんです。 でもそこで合わせてもほとんど空振りで、その後のキュインまで待つのが愉しいですにゃん{ルンルン}
アキレスさん、花火が見える範囲で上がっているとついそっちを眺めちゃってアワセのタイミングを逃がします・・
HGの真後ろみたいに感じる辺りから音が響いてきていましたが、そっちでは見えなかったんですね?
7隻は居たと思います。 お馴染みさんには会えませんでしたけど・・
バレた魚がおっきかったので悔しいです{涙} これ以外も
「おっ」と思うやつはことごとくバラシでして・・・・・
HGでは恐怖感は無いけど、先日の越前では少々感じちゃいました。
波・風があり、真っ暗で水深は50m以上・・ 周りはだ~~れも
いません{おばけ}が出そうだったナ。
HG、お疲れ様でした。
花火の音って、光が見えないと、雷音みたい。
一人で海の上にいると、怖いんでは!
ねこさんは、そんな事はないか!
これで、雨がポツポツとでもくれば、弥生はとんでもない!
ねこさん、これ+セイゴの回遊があり、お土産確保出切れば、
いう事なしなんでしょうがね!
西側でも花火の音が賑やかでしたよ、こちらは多分長嶋温泉かな?
おっと写真の左の方に何やら黒い背中に白い腹の美味しそうなのが写ってますね
先日ホームセンターで簡易ガスバーナーを買ったので、こんな
黒い奴の皮を付けたまま
炙ってやりたいです。
あっしの好きな「底釣り」でこんなに釣れてるだなんて(><)来週もHGには行けないし・・・ はぁHGの夜釣りが恋しいよ~
でも美味しい魚だからいいでしょ?
美味しい魚と言えばシーバスが釣れなかったんだね、大抵は釣れるんだけどな。
黒鯛も徐々に体力回復してきて中サイズまでなら塩焼きでもいけるようになって来ました。
昨夜はお通やが有ったのでお店も早仕舞いでした。