goo blog サービス終了のお知らせ 

錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

つつじ池(*^^*)

2022-06-19 19:55:05 | へら鮒釣り

昨日はつつじに居りました(ΦωΦ)

 

 

 

 

3号南向きの12番? 水位が低いから18尺無いであろうと思われるので15尺チョーチンの

両ダンゴで開始です♪

 

北向きは各桟橋ともまーまーの入りでした。 3人並びの席が取れんかったもん・・・

 

 

 

 

 

 

         早い時間は長竿も目立っていた♪  後から地べたにしようかな🐾

 

15のタナ、サカナは居る。  ダブルも有りました(・∀・)

 

 

 

 

んでもね・・・・・ サカナはスグに上っ調子になります(^_^;)

その時に如何にエサをコントロールできるか?が、好釣果を持続させられるか否かの肝!

 

自分のリズムに合うタッチを構築させないと維持は不可能(´-﹏-`;)

そのタッチへ到達する手立ては A:使うエサの性質 B:各種類の混合を含む使い方 

C : 仕上がり時の固さ D : 練り加減など多様です。

 

どの手立てでも自分が狙うタナまで、付けたエサの8割以上が確実に届き、尚且つそこでは

ちゃんと開くタッチを使いこなせりゃGoodですね♬

そんなタッチを使いこなせりゃ、馴染む道中でたくさん邪魔されていてもOK!!!

途中のやつに引っ掛かることは日常茶飯事だけど “消費税のような物” という割り切りが要

デス(ΦωΦ)

 

ワタクシ流は、粘る系統なエサを更に練り込みヤワにする “極軟タッチ” です。

それをまん丸に針付けしてタナへ送り届ける。

丸くする理由はちゃんと有り、それも含めた竿の操作も釣果を持続させる重要な要!!!

その辺の理由は後日のネタにしますにゃあ(^_^;)

 

前半はねこ流なチョーチンダンゴで20枚。 後半はやっぱねこ流の地べたで23枚でした。

 

ずっと曇り空だったがXRINで雨雲を監視してたら、もうヤバそう・・・・・・

 

 

 

 

200mメッシュでECHOが確認でき、動きの予測もOK♪  間もなく降り出すな・・・

                 道具を片付け終えたた8分後からアメでした☔