goo blog サービス終了のお知らせ 

錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

骨折り損のくたびれ儲け(。・_・。)

2018-07-15 08:20:15 | ボート釣りほか
キン曜の夜から出掛けておりました♪    そう例のボートでの初釣行です!


初めての事ゆえ、メシ食っている暇がなく近所のスーパーで惣菜パンを買って走りながら腹拵えしていったワタクシ。
あろう事かソレが災いして食あたり的な症状が出ちまった・・・


なんとか釣り場に着いたけど準備する気力ナシ(*_*)    んでも、時間と共にお仲間が動き出すのでつられて準備し、浮かんではみたものの・・・・・・


Kさん曰く「大雨の後、釣れん」との事でしてねぇ















出たものの2本めの竿を準備する気力もなく、眺めるだけ・・・    数回アタり、2匹掛けたが取り込めず結果デコ





イスの支えの横棒も、浮かぶとフネが予想以上にたわんで落下する


















魚探ケースも紫外線劣化で、セットした途端に粉々に砕けて更に気が萎える















そんな訳で2時間ほど浮かんだだけ・・・  時間と共に“片付ける気力が有る内に戻ろ”って思いだし、皆さんに先立って帰港しちゃいましたぁ








GPVとSCW(*^^*)

2018-07-06 20:41:54 | ボート釣りほか
この度の豪雨で被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
ナゴヤでは今、雨は小康状態になりましたがRADARECHOを見るとまだまだ降りそうです・・・

RADARは今の実況が確認できますが、釣りバカなワタクシはこの先の予想も知りたい!という事で、とても良く利用するSiteが有ります。



      GPV気象予報       トップページがコレです。 















左サイドにそれぞれのデータを選択する部分があり、コレは39時間先までの予想を表示できる「詳細」を選択しています。    エリア、ここはナゴヤだけど近畿を選択したほうが見易いのでワタクシはいつも近畿を表示中。   更に「雨量」と「雲量」表示を選択。    地域選択後に見たいデータをクリックします。




   














雨量&雲量 明日のAM8:00の予想です。


















こちらは気圧&風速の表示中














どっちも「明日のボート釣りは止めときなさい」的な表示だねぇ・・・・・

画面上のスライダーで時系列が変えれます。   マウスホイールをグリグリしても変えれます。

でもね・・   コレがスマホだととっても操作がやり難い(*_*)   




そんな指摘が多かったんだろね。    その後にSCWというSiteができました♪

















時系列の変更がコチラでは矢印クリックで可能になっています♪




















ただね・・  カラーチャートが無い(。・_・。)    GPVと同じと理解しておりますが、良いんだよね??






往生こいたわ(-_-)

2018-06-29 20:49:56 | ボート釣りほか
海で使うMy Favoriteな天秤













とってもお気に入りなんだがね・・   高いのよ

更に、いつも出掛けるエリアにはサゴシ(サワラの幼魚。 と言っても50cmは有る)がよーけ居て、鋭い歯で仕掛けの途中から切られちゃう事も多し(-_-)     市販の天秤にコマセカゴ+オモリなどで一発取られると結構痛い






にゃので釣具屋に売っているステン線を加工して手作り天秤を作ってみた




























一番上は50cmのステン線を曲げただけ。    2番めは軸と腕を別部品にして、イトで縛りました(。・_・。)
3本目は曲げただけだが、最初のとは上下が逆にしてありますぅ♪








往生こいたってぇの、ナニかってぇと2番めのを好作中にジコが起こりましてねぇ・・・・・・














固定のために巻いたイトを固定するのに、ヒャッキンの瞬間接着剤を使ったんだけど・・ 

出し過ぎた    

触るつもりはなかったんだけどイトに染み込んだ接着剤が多過ぎて両手の親指から中指までをくっ付けちまいましてねぇ(^_^;)    悪いことに作業のチョイ前に指先を傷付けて、その時の皮がそのままだったんよ

接着剤はその皮も容赦なく接着して、天秤を持ったまま左右の指が離れなくにゃっちまったぃ・・・・・・・・・
ちょっとチカラ入れただけで傷の部分がイタイし、くっついた面積が思いの外広かったんで引っ剥がすことも出来なんだ。     カッターを持とうにも指が離せないので持てやせん


結構な時間を掛けて少しづつ剥がしていき、10分近く掛かってやっとこさ片手が自由になった♪













コレは余分なイトを切った後だけど、くっ付いた時は端っこが長く出ていてね・・  そこから指先に接着剤が流れ込みました。    で、アタフタしてる内にどんどん他の指にまで広がって行き、天秤持ったまま6本の指がまとまっちまったのよ









ヒャッキンの接着剤、侮れませんねぇ!!    思わぬトコで強度の証明が出来ちまった。














3種類作ってみたが、この写真では一番上の「3番め作」がイチバン良さげだな♪






90%以上完了(・∀・)

2018-05-31 20:49:18 | ボート釣りほか
(*^^*)













九分九厘大丈夫だろって思っていたが、証書が出るまではイマイチ不安だった落札艇








昨日定期検査が終了して、紛失扱いになっていた手帳&証書が発行されました♪













船名はチョイとふざけちまったぃ










桧の無垢板が有ったんで、チョイと大きめなバウデッキも作っていた(。・_・。)



 



   





デカイのはね♪  将来アイパイを買うようなことがあっても簡単に乗っけられるからですぅ









完全に“シングルハンド艇”のつもりなんで、デッキ後端にはGPS魚探をシャコ万で固定して使います。


















シート位置は艇長の3/5くらいなトコになります。 













船外機のバーハンドルからはちょっと遠いのでエクステンションハンドルを使用予定


明後日の海はどんなだろ・・・・・  試運転してみたいにゃあ







半暇が取れました(・∀・)

2018-05-27 19:00:56 | ボート釣りほか
今週の水曜に行ってきますぅ♪



久々に屋根に乗っかりました(*^^*)













JCI名古屋支部へ持ち込み検査です。    









キーパーは結局こうなりました















差し渡しの木は船縁に固定した木に鬼目ナットをセットして、ノブスターで締め込みます。












<鬼目ナット>


















木にバカ穴開けて♪


















六角レンチで、鬼目ナットを木にねじ込んで固定します。


















OPAでボツになってた「ざる受け」が復活できそうだったから、固定した木を一部カットしちゃいました♪

















持ち込み検査、検査員に依って言うことが違う・・・
アカ汲みと消火用バケツは兼用で良いってぇ事になってるんで、ふつーのバケツ持っていったら「赤く塗って」って言われた。    だからヒャッキンのスプレー缶で♪



















赤色なら素材のこと、ナニも言われません(。・_・。)