めだかの空

メダカを飼ってみませんか?誰でも簡単に気軽に楽しめます。
あなたもけなげに生きる小さなメダカ達に心が癒されますよ。

今年のメダカの孵化

2010年05月26日 | メダカ


メダカの孵化用の水槽です。
左下が繁殖用。(ダルマメダカなので設定温度は30℃で加温)
上の水槽に浮かべているのが孵化用のケースです。(30℃で加温)
右下が稚魚育成用の水槽。(23℃で加温)
稚魚育成用の水槽はクールダウンさせています。
孵化した時点で縮み具合は確定していると思います。
日が良く当たるので32℃くらいまでは上がりますが、
最低水温は23℃にしていますので下がりすぎません。





孵化後1週間くらいの稚魚です。
縮んでいませんね~w





ミナミヌマエビとのツーショット。
元気に動き回れるようになれば、エビに食べれれることも無いと思います。
縮んでいませんね~w

まぁぼちぼちやっていきます。



メダカ好き集まれ!
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

めだか Web-Ring



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダルマメダカなんですね (よーじっく)
2010-05-26 22:55:28
こんばんはぁ(^^)/
ダルマメダカなんですね。かわいいですね。
設備が整然としていて、憧れます。(^_^)

私が育てているのは、黒メダカなんですが
静岡メダカと呼ばれている、目が余り高い
位置にはないものです。
ご当地メダカということになるとは思いますが、ついつい他のメダカも飼いたくなります。(^^ゞ
Unknown ()
2010-05-27 22:48:52
よーじっくさん、こんばんは。
静岡メダカですか!
ご当地メダカは貴重ですから大切にしてやってください。
昔の関東は川の氾濫が多く、かなり混じっていると思いますが、中には特定のエリアのメダカがいます。
地元のメダカと思ってDNAを調べたら瀬戸内型だったと笑えない話もありますがw
Unknown (にゃおん)
2010-05-28 04:29:22
おはようです。

稚魚でダルマかどうか わかっちゃうんですねー。
空さんメダカのダルマさんが卵産んでますが加温していないとダルマにはならないのですよね


そうなると我が家でダルマ出現するとしたらもっと暑くならないとですねー。

いや~メダカは奥深いです。
Unknown ()
2010-05-28 22:25:20
にゃおんさん、こんばんは。
ダルマの稚魚は短いので小さく見えるんですよー。
25℃以下でもダルマは出ますが、出現率が下がるそうです。
無加温の場合、7月中旬以降であれば出現率も上がってくると思います。
Unknown (ひ辻)
2010-05-29 02:05:06
こんばんわ。

稚魚はかわいいですねぇ。
やっぱり加温すると孵化率は違うもんですかね?
うちの手で採卵した白メダカの卵はいまだに孵化しません。
Unknown ()
2010-05-29 12:48:41
うちの場合、最適な水温を超えた温度ですから孵化率は下がります。
孵化までの日数は早く8~9日です。
ひ辻さんの場合、今の水温の平均が20℃前後だとすれば、12~13日はかかると思いますよ。

※水温(℃)×日数 (日)=250℃日(積算温度)

コメントを投稿