goo blog サービス終了のお知らせ 

soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

ちょっと戻って、入場行進

2016-08-10 | Weblog

 世界何百の国の選手がリオオリンピックに参加しているのか

 数を失念したのですが、

 わたしが最もステキだと思ったユニフォームは

 アメリカ選手団です。

 他にも多数ステキな制服はあったけど、断トツアメリカです。

 紺色のブレザーにインナーは幅広横ボーダー丸首Tシャツにハット。

 恐らくですがポロ ラルフローレンだと思います。

 シックで品があってスポーテイーで、

 とっても記憶に残っています。

 閉会式の時是非ご覧になってみてくださいませ~。

 

五輪 卓球

2016-08-10 | Weblog

 昨夜の福原愛ちゃんの準々決勝、

 シンガポールの強い選手にストレート勝ちでした。

 いや~愛ちゃん、凛々しく強かったです。

 初めて卓球というスポーツの奥深さを知りました。

 小さくて軽いピンポン玉をあの小さな卓球台の上でスゴイスピードで

 打ち合うんですよね、

 ピンポン玉なんて呼んだら失礼になる。

 卓球の玉です。

 テニスより難しいのでは?と思ったくらい。

 昔、高校生のとき、学校の帰りに天神にあったスポーツセンターで

 よくやりました。

 何台もの卓球台が詰まってて、友人たちと待ちながら順番を

 待ったものです。

 それくらい人気でした。

 就職して社員旅行に行くと、夜はすぐにピンポン。

 まさしく、わたし達が親しんだのは、ピン、ポン。

 次の準決勝で愛ちゃんはロンドンオリンピックの金メダリストとの

 対戦になりましたね。

 試合の巡り合わせといえど、惜しい。

 幼い頃より見てきた日本のわたし達はここまできたら是非とも

 彼女にメダルを獲って欲しい、と誰もが願っているはず。

 最愛の人を得て一段と強くなった福原愛ちゃんの準決勝、勝利を

 祈らずにはおれません。

 

 

お弁当

2016-08-09 | Weblog

 

 今日は焼きそば弁当。

 こう暑くては作る方も食べる方もシンプル イズ ベスト。

 自分で言うのもなんですが、この焼きそばはおいしいです。

 でも、わたしの力ではありません。

 これは焼きそばソースの素の力です。

 これまで全部自分で調味していたのですが、

 ある時試しに買った焼きそばソースの素で作ったのが

 とっても美味しくて、家族に大好評。

 世の中は進化していますね、

 頑なに手作りにこだわってきたけど、少し緩めました。

 良いものは取り入れていこうと.....簡単だもの(笑)
 

リオ オリンピック

2016-08-09 | Weblog

 書くのが後先になりましたが、オリンピックの開会式、とっても

 感動しました。

 シンボルカラーの緑、サンバのリズム、選手たちの入場行進のときの

 色とりどりのユニフォーム、選手を先導する可愛い自転車、荷台には

 観葉植物が溢れんばかりに積まれていて.....

 何もかもが新鮮で素晴らしかったですねえ。

 先導するカラフル自転車の後には真っ白い服の子供、一鉢の植物を

 抱いて選手と共に行進しました、

 リオでのオリンピック開会式のメッセージがよく伝わってきました。

  緑あふれる自然豊かな地球、肌の色や言葉や文化が違っても

  お互いの違いを尊重しあって友好関係を築き共に作ろう平和な地球......

 4年に一度、普段特別に考えも思いもしないことを見せてくれる

 オリンピック。

 参加したすべてのアスリートたちは皆な平等に幸せな瞬間を

 抱くことができるだろう、勝っても、負けても、

 それがオリンピックではないだろうか.....

 テニスの絶対王者のジョコビッチ選手が1回戦で敗退しました。

 セルビアの偉大な英雄ですよね、

 彼の涙が、彼が背負っていたものの大きさを感じさせました。

 個人ではなく、国のために戦う試合。

 2020年の東京オリンピックを生で見たくなりました。

おはようございます。

2016-08-09 | Weblog

 五輪 日本体操団体 金メダル!!

 おめでとうございます !!

 出勤してパソコンを立ち上げて、まずヤフーのニュースから、

 なんと、なんと、体操団体が悲願の金メダルを獲ってました。

 予選では暗雲が垂れ込めていたので、

 涙が出るほどうれしい!

 「オリンピックには魔物が住む」とか言い慣らされた言葉がありますが

 予選のときはホント、その言葉がよぎった。

 内村選手がこだわっていた「団体で金」、

 夢が遠のいていきそうだったけど、選手たちはがっちりと

 その夢を掴んだ。

 夢は見るものじゃない、掴むんだ、

 これも言い古された言葉、

 それを体現できた人達に心からの拍手をおくりたいです。

 1日のスタートに力と感動をもらいました。

 わたしもガンバルゾー!

Hikaritaから

2016-08-05 | Weblog

 hikariさんが糸島の山に登って写真を送ってくれました。

 花は「オオキツネノカミソリ」だそうです。

 では、しばし山の道を写真とともに辿ってみましょう

 

 


 





 いかがでしたか?

 比較的低い山でわたしのような山登り苦手な者でも

 行けるそうです。

 糸島 「井原山」だそうですよ。

 こんなきれいな花についた名前が「オオキツネノカミソリ」とは

 かわいそう。

 もっとステキな名前だったらいいのに....

 山野草は得てしてこのような辞書的な名前が多いですねえ.....

 hikariちゃん、ありがとうございました。

 是非来年はついていきたいです。


 

 

お中元

2016-08-02 | Weblog

 わたしのお中元は毎年これ!

 

 叶 匠壽庵 の水羊羹。

 甘いもの大好きのわたしがあれこれ水羊羹を食して辿りついたのが

 これ!です。

 やさしく美味しい。ここのお店の小ぶりのどら焼きも美味しい、

 季節ものだけど豆餅も美味しい。

 店頭にはいつも季節の山野草の鉢があってその楚々とした姿を

 見ながら、入れてくださったしそ梅のお茶をいただく。

 何からなにまでお気に入りの叶 匠壽庵。

2016-08-02 | Weblog

 空も暑さのせいか食欲が落ちた模様

 


 じーじの所から帰ってくると、先ずわたしのソファの前に

 お腹を見せてごろんとなる。

 「おかあしゃん、帰ってきたよ、はやく撫でなでしてえ」