goo blog サービス終了のお知らせ 

soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

櫛田のぎなん

2009-06-30 | Weblog
道路反対側から撮ったので写真がぼけていますが、銀杏の木の大きさは
伝わるでしょう。
青々と見事に茂っています。
「さてもみごとな櫛田のぎなん..」という博多の歌もありますね..
神社の前を通ると、つい境内に入って参拝したくなる、愛着のあるお社です。
子供たちの七五三参りもここでした。

山笠近し

2009-06-30 | Weblog
先日、櫛田神社の近くに行ったら、神社に続く銀杏並木には提灯がずらーりと
下がって、山笠が近いことを知った。
いよいよ、明日から始まりますね。
子供が小さい時はよく山笠飾りを家族で見にいったものです。
山飾りを見たあとは決まって金魚すくいをして...夫も元気で、一番楽しい頃
でした。

ベッドと格闘中

2009-06-30 | Weblog
いまの時期最悪です、(空にとって)
天気が良い日は陽射しがきついので、お散歩の時間が朝早くか、夕方遅くに
なってしまう。
雨の日はもちろん、お家の中で、ゴロゴロ  ゴロゴロ..
最近は雨が多いから、もう、力が有り余って、というか、欲求不満みたいで
こんな調子でよく自分のベッドを相手に遊んでいます。

あーきつかった

2009-06-30 | Weblog
またまたブランクを作ってしまいました。
申し訳ありません。なんか...忙しいんですよね...
なにしろ、いま家にわたしのパソコンが無い状態で...でも、もうすぐ、息子が
取り付けしてくれます。
楽しみ、楽しみ。


会社からの帰り、空を迎えに行ったら、空は丁度散歩から帰ったばかり。
じーじがお家の中に入ろうって言うのに、ハアハアして動かない空クンでした。
空~ 今日はきつかったの?

ローズマリー

2009-06-22 | Weblog
とってもきれいなローズマリーでした。
これは、病院の薬局前にあったのですが、オイシソウ..
ローズマリーはお料理に一番よく使うハーブです。

どなたがどんな思いで植えたのかな
ナゼ、お花じゃなかったのかな


ティファニィー

2009-06-22 | Weblog
日曜日、テイファニーの店の中を通り抜けしました。
なんか、ちょっと入ってみたい気分だったので...

ワクワク...フンフン..いいなあ

と、若いカップルがまさにラッピングを終えてあの、世にも美しい水色の
ボックス、勿論あの白いリボンを掛けた品物を袋に仕舞おうとしていたとき、
勇気を奮ってお願いして撮った写メです。

ステキよねえ。
いつか、私も自分への言い訳「頑張っているワタシへのご褒美」として
指輪買いたいデス。

泉州水なす

2009-06-22 | Weblog
1週間もお休みしてしまいました~
お休みの間にも沢山の方がこの「soraとお散歩」に遊びに来てくださっていたこと
いま開けて知りました。
ありがとうございます。
先週は激動の1週間でした。6月19日(金)にやっと、銀行の融資がおりて
今日の決済日を久々にリラックスして迎え、1日が終わりました。

梅雨らしく蒸し暑い夜が続いて...これが幕開けかと、これからか、と思うと
ホント、憂鬱になります。
今朝もどんよりとして、でもココロはちょっと軽く...そんな朝にお荷物が
届きました。
開けてみて、ええ~これはナンジャ?
初めて見る「泉州の水ナス」のぬかづけでした。このナスは大阪地方にしか
採れないんですって。
それも注文を受けてから作るとのこと。
姫路のまりちゃん、ありがとうございました。
早速、今夜、興味深々でいただきます。

今日は何にもないなぁ~

2009-06-15 | Weblog
気温が上がってきて事務所内にエアコンが入りだした。
わたしはアレルギー性鼻炎なので、気温の変化にとても敏感。
なので、室内では、マスクをしている。
これからまた夏の終わりまで、エアコンをつけたり消したり、温度の設定と
体感温度の違う者同士の闘争がはじまる。

今日は頭があまり回転していません
書くことが思いつかないので....ちょっと久しぶりに会った親戚の話しを
書きましょう。

土曜日、兄と空と3人で長崎の親戚の小母さんのお見舞いにいきました。
わたしが幼い頃とてもお世話になった小母さん、小父さんです。
小母さんは父の姪にあたります、だから私たちとはいとこ同士..かな。

小母さんは4人の息子さんと娘さんが1人います。
4人の息子と娘の旦那さんはみーんなお医者さんです。
長男 歯医者、次男 内科医、三男 外科、四男 歯医者、娘婿 外科医
娘 調剤師....すごくないですか..もうびっくりです。
小父さんも小母さんも子供を大学にやるために随分苦労されていたのを
覚えている。

娘婿が院長で、三男と共同経営している病院の病室で、お二人とも検査中、
子供たちはみな近くで開業しているから、手厚い保護をされているようだった、
よかった、お二人が幸せで..。

ひかりちゃんへ

2009-06-12 | Weblog
ひかりちゃん、お便りと美しい写真をありがとうございました。

花菖蒲がとってもきれい!

また、久住の山道であなたが出会ったこの山りんどう、なんて清楚かしら..

だれが見ても見なくても、こうして自分の花を咲かせている

わたしもこんなふうにありたいです。

初恋の人

2009-06-12 | Weblog
今日の昼食後、食堂で社長と2人になった。

訥々と社長が話し始めた

「夕べ、夢を見てね、12時半に目が覚めた」
「そう..」
「初恋の人の夢でね..小学6年の時だから、もう58年も経ってるのに、なんで
見るんやろうか」
「え~そのあと1回も会ったことないの?」
「20歳のとき、2回デートした」
「そう...彼女が会いたがっているんじゃないの」(社長にはなをもたせました)
「そんなことはないと思うよ」
「じゃあ、社長が会いたいキモチをココロの奥にもっているんじゃない?
 連絡とって会ってみたらどうですか」
「うう~ん...変に思われないかな、ご主人に」
「もうダイジョウブな年ですよ、後悔のない人生に少しでもするために、
 思い切って...がんばってみて」

こんな感じの会話だったなあ

 初恋の人...忘れられないものですね。