goo blog サービス終了のお知らせ 

soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

嗅覚障害

2009-09-30 | Weblog
わたしは匂いフェチです。
ステキな香りは勿論のことですが、人が聞いたら「いやあ~」というものも
嗅ぎたくなるほうです。(ハズカシイ...)
ところが、最近、匂いに鈍感になったようです。
鈍感よりも無感かもしれない。

「さっきの人の香水の匂いは凄かったねえ」
同僚が先日言いました。
「あら、そう..私なんにも感じなかったよ」
そしたら、他の二人が振り返って「ええ~!」
と、びっくりしていた。
今朝、会社の台所で、栗をゆがいた。
水をお鍋にたっぷり入れて、火は極小、、、、なのに朝の用事でつい忘れて
気がついて食堂に急いだら、部屋にはうっすら靄がかかり、お鍋はカラカラ
栗は焼き栗状態だった。
慌てて換気扇、窓を開けたら、同僚が「凄い匂い」と言った。
そうかもしれない、きっとそうだろう...だって焼き栗になってるんだもの。
でも、私には、殆ど匂わない...これ、どういうこと?
嗅覚を殆ど失っているのだ。
早速、インターネットで「嗅覚障害」を検索。
いました、いました、世の中には、この嗅覚や味覚傷害で悩んでいる人が。
ネットで見る限り、嗅覚と味覚はどうもセットのよう。
わたしは味覚はばっちし!
だけど、病院へ行こう...
大好きな金木犀の香りがわからないのは悲しすぎる。

栗ぜんざい

2009-09-28 | Weblog
栗をたっぷり入れたぜんざいも作りました。
体のシエイプアップのためジムに行ってる身としては、食べるのを
控えなくてはいけないのだけど....
作りたくて....作りました。

今朝、半分を会社に持ってきて、食べてもらい、喜んでもらい....
人が喜んでくれることをするための労苦はいといません。
それが私の喜びだから...

栗ご飯

2009-09-28 | Weblog
今年初めての栗ご飯を作った。
わたしの栗ご飯には、小豆がすこーし入っている。
この方が好きなんですよね。
子供たちの運動会のときは、毎年、栗ご飯をおにぎりにして
入れたものだった....
もう、随分遠い昔のような気がするなあ...。

新型インフルエンザを警戒して町内の運動会が中止になった。
これから先の季節、要注意ですよね。

天神に行ったよ

2009-09-28 | Weblog
昨日の日曜日、ママと天神の三越に行ったよ。
ママが、「空、天神のお友達のとこ行こうか」って言うから
生まれて2度めの天神に行ったんだ。
人が一杯いて、きれいなお姉さんも一杯いて、
ボク、目が回りそうだったよ。
お友達が留守だったから、ママがいつもお洋服を買っている
「アリアキアラ」のお店に行ったの。
ああ~ここ来た事ある~
アカホのお姉ちゃんとヒカリのお姉ちゃんがいた。
「空ちゃん、大きくなったねえ」と、とっても喜んでくれて
ボク....ハズカシカッタ
お店の所を通る人たちが「きゃ~カワイイ」って言って
ボクのとこ寄ってくるの、えへ
そうかな...ママ、ボクはカワイイの?
ああ~ママのまあるいお鼻が少し高くなってるぞ

アリアキアラのみんなにバイバイして、ママのお友達のとこにまた
行ったんだ。
そこまで行く間、「かわいい」「触っていいですか」
「トイプードルですよね、ヌイグルミみたい
何人もの人にママとボクは声かけられたんだ~
きっと、ママはまたボクに言うよ
「空ちゃん、天神にいこっか」
ママ~ボクとっても疲れたヨ。

わたしの仕事

2009-09-26 | Weblog
休日だけど、仕事にきている。
もう夕方5時半を過ぎた。
一段落ついたので、後は持ち帰って、家ですることにした。

わたしの仕事、経理事務。
とても長く携わってきたが、いまだに自分には合っていないと思う。
好きではない。好きではないが、ずっと続いている。
誰も替わってしてくれる人はいないから、仕事の遅れは、自分の責任で
終わらせる。

いつも夢みてきた。ここ以外に何かあるのではないか...
人生の半分をとっくに過ぎているが、まだ、見果てぬ夢を心で追いかけている。
ここではない、どこか....
この仕事ではない、何か...

FUKUYAMAが歌う

だって心はもうわかってる

     自分らしくってこと 素直に生きること

     ただそれだけで良いはずなのに

     それが一番難しい生き方   なんて無情....

昨日のことの続き

2009-09-26 | Weblog
今日から数えると、一昨日のことになるけど、その日の昼食時間は
私とおまわりさんのことの顛末で社員食堂の話題は多いに盛り上がった。
昼休みも終わり、自宅に昼食に帰っていた息子、俊が会社に戻ってきた。
どうも、浮かない顔をしている。
ため息もついている。
「どうしたの?」
「はあ、パトカーに切符きられた~、6000円....はあ
「どこで
「駅の手前、踏み切りのとこ...一時停止しなかったからって....」
同僚等が一斉に笑った。
同じ場所で、私はラッキー、息子はアンラッキー

歩行者、車がいなくても、ちゃんと一時停止、交通ルールは守らなくてはね、
そんなことを改めて認識させられた9月24日でした。

昨日のこと

2009-09-25 | Weblog
5連休明けで、体がしゃんとしていなかったのかな....
頭の脳が休みボケしてたのかな....

昨日、普段は行かないのだが、郵便局へ出かけた。
会社の門の前で、躊躇した、連休明けだから、車が多い、いつも通り左に
行こうか....いやいや、右に出てちょっと遠回りだけど~...少し考えた後
いつもと違う右へ出て、車で5,6分先の郵便局へ。

踏み切りを渡って左折、JRの駅の手前にまた踏み切りがある。
踏み切りを左目で見つつ直進....このとき、バックミラーにチラッと
警察の車が見えた。パトカーではなかった。
しかし、何といっても、警察さんには間違いない。
速度に注意しながら走っていたら、後方から、なんか音がする。
私はFUKUYAMAの歌をボリュウム一杯上げて走っていた。
しかし、後方からの音はまだかすかに聞こえていた。
バックミラーで確認すると、赤いランプがクルクル回っていた。

??????.......

おもむろに車を道路脇に寄せて止めた。
すると、警官が二人、駆け寄ってきた。
「エエ ワタシ
「ハイ、オクサン、アナタです
「すみません、気がつかなくて....ナニカ?」
「オクサン、踏み切りの横一時停止しなかったでしょ?」
「ええ~?、いいえ、一時停止して踏み切りこえましたが...」
「いいえ、その踏み切りではなく、その次、あの、踏み切りの横は
 一時停止なんですよー」
「あら~すみません、気づきませんでした、ごめんなさい」
「オクサン、この道は普段あまり通らないんでしょ」
「ハイ...」
「僕たち、ずっと後ろから着いて来たんですが、気づかなかったでしょ」
 免許証、見せてください」
(はああ~ゴールドの免許証に傷がついてしまった、なんてこった
若い方の相棒さんに、「切符ある?」
相棒さん「切符....ありません....」
「オクサン、今日はザンネンながら、警告としときます、警告です!
 これから気をつけてください」
「はい、すみません、ありがとうございました」
「ふう

彼岸花

2009-09-25 | Weblog
なんとも儚げな彼岸花、
お彼岸の中日のお墓で見つけました。
近くの田んぼのあぜ道には、今年もたくさんの彼岸花が燃えるように
咲いている。

約束の花.....私はこの花をそう呼んでいる。
必ず、必ず、一度として時季を間違うことなく、秋のお彼岸が近くなったら
咲きだす。
地球温暖化が進み、自然界も少しづつ変わってきているが、彼岸花には
そういうことも関係なく、9月の彼岸の中日前後に毎年、毎年、咲くのです。

誰が教えるの?
風が教えるの?
空が教えるの?
夜の月が教えるの?
朝の露が教えるの?

アンナちゃん

2009-09-24 | Weblog
実家のminamiママが連れてきたトイプーのアンナちゃん、
確か、生後半年と聞いたような気がするのですが、とにかく、小さいです。
3歳の今年ベイビーを生んだカノンちゃんも一緒でしたが、とにかく、小さい。

空は断然大きい、大きすぎる、太っているわけではないけど、空は骨格が
もう、トイプードルとは言えない。
みんな、みんな、小さくて、小さくて....
いつも空しか見ていない私たちには驚きでした。

最近、お散歩のとき、「トイプードルですか?」と3人に聞かれたそう(笑)

なんでもいい、空は空。
世界に一人だけ、空はオンリーワンだよ。

空ちゃんの初体験の巻

2009-09-24 | Weblog
空ちゃんの実家であるブリーダーさんからお声を
かけて頂き、9月22日、北九州の黒崎にあるドッグラン&カフェに行って
きました。
空も、じーじも私も初体験。
リードを外して、さあ、空ちゃん、自由に走っといでーーと放してあげたけど、
「自由に」と言われても、「自由に」できなかったみたい。
意外にも走りまわることも少なく、反対にちょっと太めのダックス君に気に入られて、ずうっとつきまとわれていたっけ...
空はすきがあったら離れたがっていたけど、また、すぐ捉まって、...
タイヘンダッタネ、空ちゃん。
帰ってきたら、どっと疲れが出たみたいで、よく寝ていました。
そして、昨日の朝、今朝、二日続けて吐き、よっぽどのストレスを感じたの
でしょう。
1年半もたつと、空の吐き気の原因が分かります。
空ちゃんはデリケートなんです。
私はいろいろなワンコちゃんに会えて楽しかったけど...。