2020年12月6日(日)

甲佐町産つぼみ菜130円

真ん中の大きめのものを拡大すると、こんな感じです。

熊本市城南地域物産館「火の君マルシェ」でお野菜等を1週間分買いました。
豊野町産ピーマン130円、豊野町産パプリカ150円

甲佐町産つぼみ菜130円

真ん中の大きめのものを拡大すると、こんな感じです。

にべさんちのいちご(かおりの)320円


松橋町の「黄色のハンカチ」芋ようかん150円

素朴な味で美味しかったです。母が大喜びだったので嬉しいです。



松橋町の「黄色のハンカチ」芋ようかん150円

素朴な味で美味しかったです。母が大喜びだったので嬉しいです。

こんにちは。
今朝ご指摘いただいた部分、即修正させていただきました。
気を付けているつもりでも、ミスが出るのですね。
見直しをする手間を省いているからですね。
イチゴ、おいしそうですね。
金額を見ると、かなりお安いですね。
こちらの方では、スーパーで買うと500円~600円くらいします。
庶民にはちょっとしんどい値段です。
熊本県は今日も81件の新規感染があったようですね。
日々増加しているような感じです。
私の県も、同じように日々2桁の感染者がつづいています。
昨夜、新たな非常事態宣言が出されましたが、余りインパクトがないような感じです。
soprano-motokoさんも言われていたように、視線は下向きで原稿の棒読み・・・・。
内容も矛盾だらけ、おまけに言い間違い。
とても一国のリーダーとは思えませんね。
「ガースー」というより「カースー」の方がお似合い?
こんばんは!いつもリアクションたくさんありがとうございます。
コメントありがとうございました。
兼好法師2世さまは見直しされなくても大丈夫です。
専属チェック係がいますので、あとからこっそり修正すればいいですよ。
私は両親の介護(父の入院保証人)をしているので、なるべくスーパーには行かず、
週に1回、近郊の物産館(道の駅みたいな所)に買い物に行きます。
熊本市内のスーパーは混むし、子供がマスクせずに騒ぐので危険なのです。
物産館は、農家の方が直接持ち込まれているので、鮮度がすごくよく安いですよ。
いちごは高いですよね?
私は果物の中でいちごが一番好きですが、スーパーの値段では買えません。
母は弟とスーパー(熊本県唯一の百貨店の鶴屋百貨店の高級スーパー)へ行って、
孫(弟の子供)に高いいちごや葡萄を買っているようです。
一昨年弟の妻がすい臓ガンで亡くなり父子家庭で大変だから、母が手伝うのは分かるけど、幼少期に贅沢三昧は教育上よくないのではと心配になります。
熊本県は非常事態宣言の基準に1項目当てはまらないと政府が判断したそうです。
医師会会長が「医療崩壊した後に非常事態宣言を出しても意味がない」とおっしゃっていましたね。政府のやることは、おかしいですよね?
「カースー」は笑いましたよ。兼好法師2世さまはうまいです!さすが!
「カースー」は福岡県を静岡県と言ったりバカですね。
肝心な所は原稿見ずに言わないと、インパクトがないですね。