goo blog サービス終了のお知らせ 

Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

Cさんの殺害

2022-06-05 16:39:09 | Weblog

長岡京ワラビ採り殺人事件(ながおかきょうワラビとりさつじんじけん)とは、1979年昭和54年)5月23日京都府長岡京市の山中で主婦2名が殺害された事件。

長岡京主婦二人殺害事件」とも呼ばれる。有力な情報も得られないまま捜査は難航し、1994年平成6年)5月24日公訴時効が成立した。

1979年5月23日、長岡京市内にあるスーパーマーケットパートをしていた主婦2人が、仕事終了後、近くの山の竹林にワラビ採りに行ったまま消息不明となり、2日後の25日、山頂付近で遺体となって発見された。

直接の死因は主婦A(当時43歳)が絞殺、主婦B(当時32歳)が刺殺。2人のリュックには、それぞれ空の弁当箱、採ったワラビ、財布が入ったままであった。検死の結果、死亡時刻はどちらも正午過ぎから午後2時半頃までと判明。

どちらも金を奪われた形跡はなかったが、主婦Aの衣服のポケットから、

オワレている たすけて下さい この男の人わるい人

鉛筆で走り書きをした勤務先のスーパーのレシート(日付は事件当日より2日前)が発見されたが、どちらの荷物にも衣服のポケットにもこの鉛筆がなかった。後日の捜索で、殺害現場から少し離れたところで芯の先端だけが見つかっているが、鉛筆そのものは見つからなかった。

主婦Aは全身30箇所以上も殴打され、肋骨が折れて、肝臓が破裂しており、体内からは犯人のものと思われる体液が検出された。主婦Bは全身50箇所以上も殴打され、包丁が体に突き刺さったままだった。なお警視庁の鑑定結果によると、犯人の血液型はO型と判明している。

犯行現場は、殺された主婦たちのように、ピクニックがてら山菜採りに地元の人が訪れているようなところだったが、犯行発生前から木や竹が生い茂り、昼間でも薄暗いところが多く、レイプ事件も発生していた。遺留品は主婦Bの遺体に突き刺さっていた包丁1本のみで指紋は検出されず、販売ルートも解明されずじまいだった。そして、有力な手がかりも得られないまま、1994年5月24日公訴時効が成立した。

事件から約5年後、同市で主婦Cが首や背中をメッタ刺しにされた上、布団に包まれた状態で火を点けられて殺害されるという残忍な事件が発生した。警察がこの事件とワラビ採り殺人事件の関連性を調べていたことが判明して、次のような噂が出現した。

主婦Cはかつて最初の事件当日、主婦AやBとワラビ採りに出かけたが、先に一人で下山したので殺害から免れた。マスコミと警察は報道協定を結んで、主婦Cの安全のため彼女の存在を公表しなかった。
後日、主婦Cは何らかのトラブルでワラビ採り殺人の真犯人に殺された。

ところが第二の殺人事件の警察記者会見では、最初の殺人事件と主婦Cとの関係はまったく言及されず、マスコミ関係の人物から報道協定についての証言は一切得られず都市伝説のレベルである。ただ、残った血液型はO型で右足の第二指が突出していることが判明している。この事件も同様に未解決となっている。

wikipediaより抜粋

soop「Cさんもずっと狙われていた」

ファーファ「そちらも気味が悪いね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY

2022-06-05 16:27:18 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風来のシレン2

2022-06-05 16:19:29 | Weblog

不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!』(ふしぎのダンジョン ふうらいのシレンツー おにしゅうらい!シレンじょう!)は、2000年9月27日NINTENDO64用のソフトとして任天堂より発売されたローグライクゲームであり、不思議のダンジョンシリーズのひとつ。開発はチュンソフトのほか、任天堂、クピド・フェアクリーチャーズ、アバンが協力している。

本作はシレンの少年時代を取り上げている。旅の途中で立ち寄った、鬼の危機にさらされている村を救うための冒険が繰り広げられる。タイトル通り、鬼から村を守るための城を築き、鬼ヶ島に攻め込んで鬼の親分を懲らしめるのが当初の目的。

目玉である仲間モンスターシステムを始め、前作より「仲間」という要素がクローズアップされている。個性的な特殊能力を持つNPCは、シレンと同様に経験値でレベルアップするようになり、エンディング後は常に拠点の村にいるため、任意に旅仲間にすることが可能。

城の材料をダンジョンで入手、城の部品を作って持ち帰り、それを組み立てる作業を繰り返しながら、最終的に城を建てるのが目的である。しかし、建設途中で鬼の奇襲により城の部品が壊されることがあり、純度の高い城作りが要求される。城を完成させた後、鬼の本拠地であるダンジョン「鬼ヶ島」をクリアすることで本作のエンディングとなる。エンディング後も、城の部品の入れ替えが可能。全ての部品を最高の素材に入れ替えると城の外観が黄金になる。また、エンディング後のダンジョンで「城飾り」と呼ばれるアイテムを入手することで、城の外観を飾り付けできる。

ダンジョン「神社の隠し穴」などで手に入る「モンスターの壷」を使ってモンスターを仲間にできる。仲間にしたモンスターはシレンの味方となり、壷から出して敵モンスターと戦わせることができる。壷に戻せば体力および状態異常が回復する。仲間モンスターは敵モンスターを倒すことで成長し、モンスター種族ごとに固定値で能力が上昇していく。仲間モンスターの入った壷を「もののけ王国」という動物園のような施設に持っていくことで登録することができる。全種類のモンスターを登録してもののけ王国を完成させることが、本作のエンディング後のプレイ目的のひとつとなる。一度登録した仲間モンスターは、敵モンスターに倒されたとしても、もののけ王国にて復活するため、何度でも仲間として連れて行くことが可能。

wikipediaより抜粋

soop「このゲームとムジュラしたさに64買いました」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNZ

2022-06-05 15:49:43 | Weblog

ここに入るとBiosロムがすべて手に入るので

公式サイトでUNZをダウンロードして

配置すると稼働します

CDROM上からの仮想起動になるので

Virtual Clone Driveを入れておきます

仮想CDドライブにROMをいれて起動させましょう

 

soop「実機ROMサイトの閉鎖前に導入しておきましょう」

ファーファ「ないと実機を購入しての作業にナリマスノ」

soop「もうこの掲示をかくのもこれで最後」

ファーファ「あとは辿ってみてねということか」

soop「そうだね同じものを載せるというのもね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅるりちゅるりら

2022-06-05 12:50:19 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸素欠乏

2022-06-05 12:36:35 | Weblog

地球の動植物は酸素がないと生きていけない

なんらかの理由で

空気中や海水中の酸素が減少した場合

現在のかたちで生命が存続するのが

難しくなるだろう

酸素量が少し減っただけでも

何十億という生物の個体が

その場で死に絶え

お互いに結び付いた生態系の中で

それらの生物に依存している

さらに数十億の個体もやがて死に絶えてしまうのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

666

2022-06-05 12:31:32 | Weblog

天使サンダルフォンが、天に掲げるラッパを吹くと

巨大なゲートが現れ

そこから生命の進化の秘密を司る獣があらわれ

人間世界の終わりをもたらす

神は言う

「悪いものは外に出される」と・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22才の別れ

2022-06-05 12:27:56 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultima5

2022-06-05 12:14:24 | Weblog

啓発の時代(The Age of Enlightenment)三原理と八徳という道徳理念を導入し、物語の根幹とする。U4ではゲームを通じてそれらを理解し、究めることで聖者アバタールとなるまでの軌跡を描く。その一方、U5では悪役ブラックソーンを通じて価値観の恣意的な曲解や強制から生じる危険性を訴え、U6ではガーゴイル族との戦争から和解に至る経緯を描くことで価値観の異なる他者との共存についての問題提起をしている。

1988年発売。アバタールとなった主人公が究極の知恵の写本コデックスをブリタニアにもたらした後、巨大な地下世界の存在が明らかになった。ロード・ブリティッシュは自ら探検隊を率いて地下世界に赴くが、そのまま行方不明となる。国王代行となった家臣ロード・ブラックソーン(Lord Blackthorn)は当初誠実に職務を果たしていたが、謎の3体のシャドーロード(Shadowlords)が姿を現すと同時期に徳を曲解した恐怖政治を敷き、圧政を始める。イオロとシャミノはロード・ブリティッシュを探し出し、玉座に連れ戻すためにアバタールを召喚する。

反逆者としてブラックソーンの国家体制から追われる身となったアバタールは、各地に潜伏してレジスタンス運動を行う仲間たちを探し出し、シャドーロードを倒すとともに、地下世界の迷宮に幽閉されたロード・ブリティッシュを救出しなければならない。

時間の概念が導入され、朝→昼→夜の移り変わりにあわせて人々の生活がリアルに描かれるようになった。

Apple II版では初めてMIDI音源対応になった。

wikipediaより抜粋

 

王冠を早めにゲットすることをお薦め

金策は橋の下のトロル退治でのアイテム売却で最後までいける

最後のダンジョンドームの一部屋では悪魔召喚の魔法がいる

(これがないと詰む)

ダンジョンには決して敵を全滅できない部屋が多数あり

その場合は撤退しても構わない

 

6はSFC版がおすすめだが僕は最後でバグった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultima4

2022-06-05 12:03:30 | Weblog

4-5とこの二作は徳の概念があり

見えないパラメータをあげる行為が

快感だった

 

 

魔道士モンデイン、その弟子の魔女ミナクス、大災厄エクソダス…ソーサリアを立て続けに襲った三度の災厄は、異世界から召喚された勇者によってその都度退けられていた。
しかし、エクソダスの放った最後の一撃によりソーサリア大陸は大幅に変貌。世界の在りようが大きく変化し、新たに「ブリタニア大陸」と名付けられた。
ソーサリア時代から引き続きブリタニアを統治しているロード・ブリティッシュは、これまでに襲った災厄の原因が人々の心の中にある徳の欠如にあると考え、徳の実践者として人々を導く存在「アバタール*1」の降臨を願った。
そして異世界から1人の若者がアバタールになることを期待されて召喚された。それがあなたである。

  • ゲームの目的
    • 本作の目標は、人々をよき方へ導く聖者「アバタール」になること。そのためには究極の知恵の写本「コデックス」が必要となるのだが、コデックスを手にする資格があるのは後述する8つの徳を全て究めた者のみ。本作は自由度が高めに作られているのだが、その中でプレイヤーは自分の行動を正しく律することを求められる。
  • 8つの徳
    • プレイヤーは町の人々と会話したり、好ましいと思われる行為を行うことで「徳」が上がっていく。
      • 徳は「誠実」「慈悲」「武勇」「正義」「献身」「名誉」「霊性」「謙譲」の8つで、目に見えないマスクデータとして管理されている。
      • 例えば秘薬を購入する時に、店員から「私は目が見えないので、代金をカウンターに置いて行ってください」と言われ、任意の金額を支払う場面になる。代金をごまかすことも出来るが、そうすると「誠実」の徳が下がり、アバタールからは一歩遠のいてしまう。逆に代金をきっちり支払うと「誠実」の徳が上がる。
    • キャラクターメイクに関しても8つの徳が絡んでいる。
      • 冒頭で行われる占い師との一問一答で決まるのだが、8つの質問全てが徳に絡んだものとなっており、8つの職業それぞれに司る徳が設定されている。そのことを理解していれば自分のやりたい職を選ぶことも可能。
      • 職業が決まったと同時にスタート地点も決まる。たとえば職業が吟遊詩人であれば、慈悲の町ブリティンから始まることとなる。
      • また、8つの職業それぞれに仲間に加えられるNPC(アバタール・コンパニオン)が存在する。マイキャラと同じ職業のNPCは入れ替わる形で消滅するが、残りの7つの職業のキャラは対応する町を訪れて会話すると仲間に加えることができる
  • 戦闘方法は『III』と同様のシステムで、トップビューからのターン制戦略バトル。
    • バトルフィールドから外に出ることで逃げることができるようになった。ただし、HPが多い状態で逃げると臆病者とのそしりを受け、「武勇」の徳が下がってしまう。
      • これには例外があり、属性が「悪」以外のモンスターからは逃げても徳は下がらない。また、迷宮内の玄室ではたとえ相手が悪のモンスターでも逃げ出しても徳は下がらない。
      • 逆に、自分からA(Attack)キーで戦闘を仕掛けた場合は「悪」以外のモンスターを殺してしまうと「慈悲」「名誉」「正義」といった徳が下がってしまう。Aキーを使わず、モンスターから戦闘を仕掛けられた場合(いわば専守防衛)ならば、悪でないモンスターを殺してしまっても徳は下がらない。
    • また、エンカウントした地形によってバトルフィールドも変わる。例えば丘陵地帯で戦うと障害物が多いといった変化がある。
  • 魔法を使うには八つの触媒を調合した「秘薬」をあらかじめ作成しておく必要がある。
    • 触媒は全部で8つあるが、ショップにはそのうち6つまでしか売っていない。残りの2つ(ナイトシェードとマンドレイク)は会話をヒントに自分で採集する必要がある。
    • 秘薬のレシピも最初は基本的なものしかわからないので、人々から教わる必要がある。
    • この秘薬システムは洗練された上で『ウルティマオンライン』にまで引き継がれている。

 

  • 町中のすべてのキャラクターは、プレイヤーが打ち込んだキーワードに反応して様々な返事をするという斬新な会話システムを採用している。どちらかというとアドベンチャーゲームのようなシステムであり、当時としては非常に珍しかった。
    • 会話中「どこそこの町の誰々に○○を聞け」などといったヒントが得られることがあり、○○を押さえていないと事態が展開しない。会話を進めることが(今でいう)イベントを進めることと同義で、一本道なストーリーイベントのようなものはほとんど存在しない。
    • 会話の返答によっては、プレイヤーの徳が下がることもある。
      • もっともよくあるケースとしてNPCからの「はい/いいえ」で答える質問に対して両方の答えを返してしまうというもの。ドラクエなど普通のRPGでは「はい/いいえ」両方の反応を見るのはごく普通の行動だが、本作でそれをやると「誠実」の徳が激減してしまう。

ゲームカタログ@wikiより抜粋

 

全ての徳が上がったら神秘の武器とローブを取ることが出来るようになり

(これは無限にとれる)それを売ればお金には困らない

全ての徳が上がるまでは一人で行動するのが吉

殺すといけない敵も存在するがダンジョンでは関係ない

 

攻略はウルティマニアのサイトで

 

このゲームの魅力

自由度の高さと謎解きの面白さ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする