goo blog サービス終了のお知らせ 

風見鶏つうしん:2009/8開始の太陽光発電を蓄電池付き再エネに変身させてほぼ買電ゼロを実現中の報告です。

15年超稼働中の太陽光発電に蓄電池を導入し「蓄電池付き再エネ」とすることで既築住宅での「ほぼ」買電ゼロ実現を実証中です。

礼文周遊⇒稚内へ

2017年08月14日 | スイッチング数推移など

3日目の8月11日は宿の”花れぶん”をバスで出発してお花畑「桃岩展望台」へ

 宿の前から利尻山(利尻富士)がきれいに望めました。
 お花ガイドさんが桃岩展望台まで案内してくれます。
   
   
桃岩展望台に到着
   桃岩  猫台?
下り道
    桃に見えます!
 この草に触ると数日後にかぶれが出て大変な事になる!(ガイドさん)
花ガイドさんの話では、この日の桃岩展望コースは思わぬ花が発見出来たり利尻富士が良く見えたりラッキーだったそうです。

元地海岸へ
 地蔵岩  イグアナ岩?  ウニ漁船
    海岸でメノウ石が拾えなかった人はここで買えます!?

 フェリーで礼文島香深港から稚内港へ
バスで小一時間走ってサロベツ原生花園へ
 この浚渫船が泥炭湿原を土地改良してサロベツ原生花園を造成。
 花の季節は過ぎたようでした。

 稚内温泉ホテル”めぐま”で泊

 

8月13日(日)曇り

発電量             13.7kWh (AiSEGデータ) 

売電量          7.7kWh

自給率                 107.9% 

設備利用率            13.6%   

日照時間           4 .7h  

日照時間当たり発電            2.91kW

連系以来    2922日(7年365日⇒満8年 )

今日で満8年が経ちました。365日x8+2=2922日 

注)+2は2回(2012年と2016年)あったうるう日。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 利尻から礼文へ | トップ | 満8年目の収支 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スイッチング数推移など」カテゴリの最新記事