2025年3月の発電データ
SANYO HIT210パネル容量 4.2kW 南面30度 パワコン出力容量 4.0kW (2009年8月13日連系開始)
Panasonic エネファーム 最大出力700W (2018年5月10日使用開始)
(AiSEGの積算値)
太陽光発電量 486kWh
エネファーム発電量 141kWh
ダブル発電量 627kWh
消費量 360kWh*
売電量 267kWh*
買電量 4.0kWh
日照時間 177.8h
(*PHV充電量24kWhは消費量として計測されるが売電量に付け替え。)
太陽光設備利用率 486kWh/(4.2kWx24hx31days)=15.6% (低め!)
エネファーム設備利用率 141kWh/(0.7kWx24hx31days)=27.1%(普通)
太陽光定格発電時間 486kWh/4kW(パワコン出力)=121.5h (31日間744時間にパワコン出力フルで121.5時間発電したと見なせる指標。)
3月月間W発電自給率627/360=174.2%
累計自給率(太陽光発電のみ) 88093/70299=125.3 %(連系以来5709日 15年と230日間の累計 先月に比べ±0.0pでした。)
過去12年間の3月分太陽光発電実績と比較してみます。
2018年5月以降の発電量~自給率データはダブル発電ベースの値(太字)になります。
年 月 発電量 消費量 売電量 買電量 自給率 日照時間
2025年3月 627kWh 360kWh 267kWh 4.0kWh 174.2% 177.8h
2024年3月 696kWh 351kWh 353kWh 8.5kWh 198.3% 195.6h
2023年3月 635kWh 304kWh 335kWh 3.0kWh 208.9% 169.4h
2022年3月 737kWh 338kWh 410kWh 11.0kWh 218.0% 194.7h
2021年3月 725kWh 306kWh 292kWh 4.3kWh 236.9% 191.1h
2020年3月 694kWh 297kWh 449kWh 53kWh 233.7% 172.0h
2019年3月 738kWh 284kWh 496kWh 42kWh 259.9% 184.7h
2018年3月 532 284 425 178 187% 196.7h
2017年3月 504 321 385 203 157% 182.0h
2016年3月 477 280 386 188 171% 155.6h
2015年3月 541 321 418 198 169% 184.9h
2014年3月 528 320 415 207 165% 197.5h
2013年3月 561 437 389 265 128% 196.5h
備考 横浜市泉区 横浜地方気象台
今年の3月は寒い日が度々ありエアコン暖房を多用したためか消費量が多めとなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます