HIT(4.2kW)の発電データ
3月19日(水)
太陽光発電量 13.6kWh
EF発電量 4.5kWh
W発電量 18.1kWh
消費量 13.1kWh*
売電量 5.1kWh
買電量 0.1kWh
W発電自給率 138.2%
W設備利用率 15.4%
日照時間 4.5h
*PW充電量3.2kWhとPHV充電量0.0kWhを含む。
連系以来 5697日(15年218日)
御代りにちりめんじやこを乗せくれし 仁平 勝
2023年度現在
エネファームの出荷・設置台数(ネット情報)
順調に設置台数が伸び続けているようです。住宅用太陽光発電の増加と共にじりじり電力会社からの買電量が減って行きます。
資源エネルギー庁HPより
当初のメガソーラーの勢いは見られませんが住宅用など小規模の太陽光の新設は毎年1~2GWという大きな値で継続しています。2025年からは新規住宅には太陽光発電が義務化されるところもありこの傾向は続く事が期待されます。着実に電力会社からの購入量は減り続けます。東京電力さんは自ら住宅向け太陽光発電販売を推進されています!
1GWは100万KWですから太陽光発電だけで毎年原発2基分の小型発電所が増えて行きます。リスクもコストも高い原発の再稼働、新・増設は全く不要。僻地の大型発電所から延々とロスを出しながら消費地まで送電するやり方は今では時代遅れです。電力は地産地消するのがこれからのやり方です。
住宅用のバッテリー付き太陽光発電で実証中のようにバッテリーを導入することで太陽光発電の電力が昼夜に亘って自給できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます