goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

26周-⑥彦根~近江八幡度会橋までの歩き!

2018年01月16日 | 幸せのウォーキング
   彦根城を見ながらスタート 今日はすっきりしなく、かすみのかかった様な景色        バス停、三津屋でした。お爺さんとの会話は成立出来なかったナ!    通過する自治体(町内会)の雰囲気が良くわかる今回の歩きだった。       石寺町のある小父さんの ” しつらえ ” 右2つ!        広い柳川緑地公園と高齢者用健康器具がある 彦根市南端     . . . 本文を読む
コメント

びわ湖歩き、今朝住まい周辺道路状況で無理判断!

2018年01月15日 | 1歩前へ踏み出す!
住まい周辺の道路状況に鑑み、今回は無理はしない。今日の予定では、近江八幡長命寺~彦根の予定!しかし、数日前積雪の今朝の状態を見届けたい衝動に駆られた。早速、バスで堅田駅へ山科駅乗り換えで琵琶湖線で近江塩津駅行きに乗った。終点塩津で湖西線へ乗り換え一路堅田まで、車道はいち早く除雪され車にとっては容易に走っている。だが歩道は、そうはいかないのた。安全に歩けるか否か、琵琶湖1周鉄道の旅の2018.1.15.mondayとなったのだ。列車の窓から道路及び周辺の雪の状態を可能な限り窓から観察した本日!となった。 . . . 本文を読む
コメント

この冬、初めての景色!

2018年01月14日 | 雪景色
 7時!なぎさ公園・菜の花畑   比良は?   3時間後!   【歩きメモ】 5081歩・4.6km・40m・27.2g・1850kcal 日記風川柳 「駅伝日 全国あげて 集う日に」 「雪解けず 幼苗耐えて 逞しく」 「明日は又 クラス友達 凌ぎあえ」 「明らかに サービス不足  末不安」 ※堅田・ゲンサン、業務スーパー、イズミヤ ※守山・トクヤ、フレ . . . 本文を読む
コメント (2)

今朝のベランダから!

2018年01月13日 | 癒しタイム
真下の枯れ木に朝陽が! ほんの少しズームアップ   昨日、朝未だ朝陽ささず・・ 右斜め湖岸、約50メートル先   今日もいい天気で幸いの朝です。 右前方の景色、伊吹山が見えます。   見飽きません ネ    北国豪雪の中!信じられない現実を・・!からだいっぱい こころいっぱい頂きました。  大学入試センター初日の今日と、明日2日目、積雪で 試験場への . . . 本文を読む
コメント

26周-⑤-補足!安曇川~北小松への歩き!

2018年01月12日 | 1歩前へ踏み出す!
   日本列島!北の日本海側は大雪と言う予報の中、午前中のほぼ快晴! 前回9日に嵐で急遽ルート変更余儀なくされたため、その不足部分を 補う歩きを敢行した。明日は荒れ模様で、歩きは出来ない為、急ぎ出発 ※小写真はクリックすれば拡大します。PCでは画面左上の👈出戻ります。    安曇川着12時過ぎ!      . . . 本文を読む
コメント

ベランダからの眺め!

2018年01月12日 | 寒気真っ只中
右下の木々! 今日の比良山系 少しズームアップ ※ 午後から湖北の空は暗くなって来ました。 . . . 本文を読む
コメント

新年初めてのGG好天で気分軽やか!

2018年01月11日 | GG=グラウンドゴルフ
朝、起床と同時にベランダから比良山系と右斜め前、沖島と長命寺の方を見ます。   昨年暮れから、かれこれ1ッ月グラウンドゴルフをやれていない!師走7日、9日、21日そして新年の11日の今日、スコアーは7日は89、9日は90、21日は85、であった。新年最初の今日は95と最も良くない。     速野のグラウンドゴルフ場からも、この景色!   == . . . 本文を読む
コメント

今朝8時から午後4時過ぎまでの比良山系の様子!

2018年01月10日 | 無情
8時! 11時! 12時半! さて、これから? 午後3時半! 午後4時半! 今日はこれまで! 【歩きメモ】 4425歩・3.9km・37m・25.9g・1847kcal 日記風川柳 「山・大気 斜面のぼり  雲が湧く」 「雲の湧く 湿気気温 下り上り」 「大地熱 高い低いで 風が起き」 「霧と雲 同類雨も 皆仲間」   -1年前今日のブログ-  . . . 本文を読む
コメント

これまでに無い過酷な、26周ー⑤近江今津~安曇川まで!

2018年01月09日 | 寒気真っ只中
元気無く、帰宅!コース選択の誤算と残り3分の1を”右前からの強風・冷たい雨”に完全に前進の勢いが削がれる。回りは何もない畑の中の一本道!バス停の小屋で一時凌いで、携帯で現在地確認と今後に進むべき進路の決定を迫られる。左前方に白ひげ神社の山陰が見えているが、ここで無理は敢えて止めよう。コース選択の誤りは・・新旭水鳥センター休館日!その先200メートルで分岐点、久しぶりに風車街道をいく決定をする。これが誤算の元、この風車街道の15㎞位の間、いっさい店がない、コンビニ一軒あれば助かるが、一切無し、これまで26周の内、このコースを歩くのは5回目かな、汗の出る季節は避けていた。私は水筒、ペットボトルを持たないで、横着な歩きを常としてますので、このコースは避けていた。冬は汗少なく、気分転換で決断した。先に述べたようにコースの3分の2は、時々天気の変化はあったが、残りあと少しの所で本格的な嵐に見舞れた。そろそろ、足の疲れもピークを向かえる頃、10数年のびわ湖歩きの中でも最悪の状態に陥った。雨交じりの強風の中は極力避けてきたのだが、これが雪山だったら遭難確実(雪穴を掘って嵐の収まるのを待つのだ)ところがそんな危険ではない。私の歩きの横をたまに車が通るから、いざとなれば助け(ヘルプ)の意思表示をすればよいからだ。明るい晴れの歩きの3、5㎞は気分良く、難なく進める。ところが今回のは、最悪、前を見られない強風・雨でひたすら前傾気味の体勢でフードの首元を片手で押さえながら、一路、人家の有る、居られる所まで進まねば・・・!従って、進路を最短距離の安曇川駅と決め45分の歩きをせねばならない。この間はカメラの存在も忘れていた。やっと藤樹神社の森が見えた!   . . . 本文を読む
コメント

=全国の高校駅伝ファンの方へ=第Ⅰ回全国高等学校駅伝競走大会プログラム!

2018年01月08日 | 全国大会
高校駅伝ファンにとって、お宝!昭和23年の高校駅伝の先祖と言える!全国中等学校”駅伝競走大会”のプログラムも・・そして、いよいよその2年後、現在も延々と続く高校駅伝の記念すべき大会が開催!!そのプログラムをも掲載しています。昨年暮れ京都での大会は男子第68回大会と歴史を飾ります。時代の要請もあり、女子は第29回となっています。なぜ、私がこんな歴史的に貴重な資料を持っているのか?不思議でしょう。実は大会コースを京都開催移転があったり、特にTV放映が大きな引き金となったのです。男子第15回をきっかけで大阪から京都にコース変更となったのです。昭和40年が京都で16回から実施となりました。NHKの実況は昭和55年度からになります。全国津々浦々おらが都道府県の代表チームの走りっぷりが配信されてからの、この大会の注目ぶりがいやが上にも盛り上がりを見せて、現在にいたってます。 . . . 本文を読む
コメント (2)

予定変更!歩かず休養日とする。

2018年01月07日 | 健康生活へ向けて
残念です。好天の今日、ベランダから空気済みくっきり雪の伊吹山が見える1日になる。敢えて無理をしなかった理由とは、何か?昨日は歩く距離、歩数少ないが階段の上り下りで、これまでの” びわ湖歩き "の一日の終わりの足・脚の疲れ具合が全く違ったからです。歩数も二万歩にもなるのだが、昨日は一万歩弱なのに、急な上りと帰路は急な下りのダメージがこれまでの疲れ具合と、痛みに違和感を感じたから休養としました。 . . . 本文を読む
コメント (3)

伏見お稲荷さんへ、初詣に出かけます。

2018年01月06日 | 1歩前へ踏み出す!
明日がびわ湖歩きの予定日なんですが、・・幼少の時から大晦日には必ず稲荷山のてっぺんにお山回りのコースを回って、帰宅し元旦を迎えるパターンだった。転居して遠くにはなったのですが、お正月のお稲荷さんの、” あの雰囲気に触れたい ”と言うことで出かけます。帰宅してその様子をブログアップさせてもらいます。 . . . 本文を読む
コメント

癒しと、心身回復の日!

2018年01月05日 | 1歩前へ踏み出す!
-菊2種- = 深紅のバラ = 歓迎 ~ バラ3種 ~ 薄紫・ピンク・薄クリーム色   【歩きメモ】 3228歩・2.9km・27m・23.3g・1847kcal 日記風川柳 「相撲界 世論無視して 破滅道」 「渦の中 賢明さ無く 溺れ死ぬ」 「信念や 魂無くば 姿消せ」 「成り下がる 時々の決  奈落底」 ※ 分岐点多々あるが良い決断出来ず   -1年前 . . . 本文を読む
コメント

26周-④琵琶湖大橋~長命寺まで・びわ湖勝って気まま歩き!

2018年01月04日 | 幸せのウォーキング
小雪ちらつく中ですが、いつもの疲れ具合とは違い元気で長命寺808段の階段下に到着このまま31番札所へ進むことにしました。スタート時は気温2℃、2時間半ほど歩いた、水茎岡山城付近でも相変わらず2℃と言うコンディション!階段を上り始めたら、和歌山からの母と娘さんで808階段躊躇!行きましょう。私は20数㎞歩いてそのままこの階段を上がるのです。途中でお二人に助けてもらう事になるかも?上がりましょう。丁度半分くらい上った時、私の携帯の呼び出し!先にどうぞ、コール音切れた!あわてて間違い電話をしてしまったのです。階段上がり切って息を整えかけ直した、と言うドジな事でした。次は、大阪から熟年夫妻と大学生位の息子さん3人が、ご朱印を済ませて、階段を下りようとされていた。大阪のおばちゃん!次の観音正寺はどんな具合でしょうか?と1番の西岸渡寺もきつかったらしく、私の西国の旅は何年も前ですので、現状は不明です。判る範囲で!階段の整備が1番遅れていたと記憶する。まだ、札所巡りが始まったばかりの雰囲気で当方も、当初は不安で経験者に良く聞いていたものでした。思い出しました。 . . . 本文を読む
コメント

7年前!変形性頸椎症で、人生初手術の全容を!

2018年01月03日 | 無情
さかのぼること、7年前!入院期間=平成23年12月2日~12月14日 実施日12月5日平成23年(BC:2011)吉田荘治66才 ・発症と経過【両膝蓋腱反射低下、坐骨神経痛にて当院神経内科より当院脳神経外科紹介受診】・実施の手術【脊椎手術・頸椎椎弓形成手術】・術後、経過良好、退院。 . . . 本文を読む
コメント