どうもdlvr.itが調子悪く自動投稿が出来ない。
こっちに嵌ってしまいブログ進まず

まだ解決しませんねん
2017年2月19日(日)遠州・菊河口、西〜西南西〜16m、波腰肩
気温13℃、小潮 満潮 10:30
昨日は海から戻って速攻で生中と中華ガッツリ
ちゃっちゃちゃっちゃと食べてコンビニでビールとつまみタップリ買ってまずはゆっくり湯船に浸かる。風呂上がりのビールを飲もうと思っていたが寝てもうた。
ビールとつまみはとりあえずのお土産に変身





タップリ朝飯くってとりあえずC浜チェック。
到着頃の海

昨日より大分マイルド。風はまだ5.0くらいか?
サーファーのお姉さん
二人以外誰もいない。
菊プに行ってみたが







混雑模様で河口に移動。
長野な方に挨拶して84Lに決め打ちでビーチに。
海は昨日に比べ大分落ち着きマイルドコンディション
モチベあがるなあ


風は直ぐに吹き始めて4.5をセット。まもなくお約束のK谷プロ到着。
地元で月曜も暖かい強風吹くのに遠征してきた
どうも朝起きると前日の事は忘れているようだ。この歳になると、昨日何食った?これだな
正にウィンドは生きていくための呼吸のようなもの。羨ましい限りです。
K谷プロは4.2で同じタイミングで出艇。今日も波を切り刻んでいました。
割とアウト寄りのミドルで三連発見事でした


シフト気味の菊ですからね~
さてさて今日の風はバッチリ安定してます。波も腰程度で乗り頃〜 だったけど
この頃は後半あんな感じになるとは予想だにしなかった
波乗りサイトでは西風強く波は腰程度だったしね。アウトもイイ感じで吹いてる。プール前にはいつものメンバーが出ているようなので頑張って上ってみた
一部引っ張った(^_^;)
昨日と違い上りは取りやすく。とは言うものの上るのは結構苦労。反面河口まで一発で行くのは簡単だね。今日もシフトしてます。このシフトした波に思いっきり載せるとどこまでシモれるのか一度試してみたい、うそ
そのうちだんだん波が成長してきたような。あれ?風向きもオンに振れてきた。ゲッティングが結構ハードやんけ。右に逃げたり、左に逃げたり、何だかジャンクになってきたなあ。そんな中プール前ミドルで引っかかった。波と格闘している間にあっちゅう間に元の出艇場所まで流された。さっきまで何も考え無くても乗れていたのにね、、、
結構なコンディションのなか
今日はいくつかトラブルがあった。ビーチでオレをじーっと見る方が、顔なじみで無いが帰艇するとその方の視線はまだ海の方に?? 振り返ると身ひとつで泳いでいる方が! 大丈夫か?岸から50mも無いので静観していた。近くにゲッティングする人が気が付き引っ張ってあげてました
次に起こったのがおれの前。ゲッティングしようとすると上からボードがどんぶらこどんぶらこ。人は見えなかった。とりあえずおれの道具は放置して流れたボードピックアップ。オレのボードが流される
結構激流ね。しばらく人はいないか見ているとセイルと共に流れてくる人がいた。またまた近くを通った人が気が付いて曳航しようとするがきつそう。大分シモに流されたが無事帰着。良かった良かった
とっても他人事には思えないので本当に大事に至らず良かった。まじ。オンショアの影響なのかやけにジャンクになっちまった。ゲッティングは結構左に逃げて右に逃げて、分厚いスープはカンプレの勢いで、避けすぎて右からのブレイクでよろけながら何とかゲッティングを繰り返す。アウトもウネリはデカくてどうしちゃった
の状態でした。
乗り頃コンディションが続くと思いきや結構気合いのコンディションでした。途中調子よくゲットした後にやけにデカイウネリに遭遇。まさか割れないよね? と
割れてきた〜〜
やばいよやばいよ。
出川状態でした。思いっきり巻かれりゃ、この辺り深いハズ。どこまで深く持っていかれるか分からないし、道具離したらシャレにならないアウト。何とか直撃は避けられたが撃沈。道具にしがみつきスープと共に流れていきました。下に巻かれずに横方向に巻かれたので不幸中の幸い。下方向に巻かれたら深いところだろうしおっかなかったろうな


さて波乗り、昨日も今日も波あって皆さんは楽しいと言うのだろうが、オレはちかれた
絶妙なタイミングでボトムに行ったりしたがイマイチ突っ込めなかった。ドンピシャの向こう側だったり、デカすぎでスルーしてイン側の小波に乗り換えたりね。そんななか一発だけ、腹くらいだったかな?!
グイッとえぐれて大きく割れる瞬間に当てられた。
バッチーーン
ばっちいでないよ。思いっきり弾かれた。気持ちえかった。
ただボード回りすぎて西向いてしまう。最近これ多し。結構悩み。
でもまあリカバリー出来たし転けなかったんで
としときます。
風はブリブリでなかなか撤収のタイミングが掴めない。出たり休んだりを繰り返してるうちに両腕パンに。撤収としました。
しかし結構なコンディションでオレのグローブはとれ放題、意味な~し。まあノーグローブの人もチラホラな1日だったんで。例年に比べて水温は高めに感じた。流れ込む水量が少ないのかな? コメカミカッキーンはありませんでした。
久々だったんでヘロヘロになったがもっと突っ込める様な波も多々ありやや悔しい1日でした。次は体慣らしてもっと攻めたいですね。
ご一緒の皆様お疲れ様でした。

帰る頃の海(まだ乗ってるやんけーーーーーー)
こっちに嵌ってしまいブログ進まず


まだ解決しませんねん

2017年2月19日(日)遠州・菊河口、西〜西南西〜16m、波腰肩
気温13℃、小潮 満潮 10:30
昨日は海から戻って速攻で生中と中華ガッツリ

ちゃっちゃちゃっちゃと食べてコンビニでビールとつまみタップリ買ってまずはゆっくり湯船に浸かる。風呂上がりのビールを飲もうと思っていたが寝てもうた。
ビールとつまみはとりあえずのお土産に変身






タップリ朝飯くってとりあえずC浜チェック。
到着頃の海

昨日より大分マイルド。風はまだ5.0くらいか?
サーファーのお姉さん


菊プに行ってみたが









長野な方に挨拶して84Lに決め打ちでビーチに。
海は昨日に比べ大分落ち着きマイルドコンディション

モチベあがるなあ



風は直ぐに吹き始めて4.5をセット。まもなくお約束のK谷プロ到着。
地元で月曜も暖かい強風吹くのに遠征してきた

どうも朝起きると前日の事は忘れているようだ。この歳になると、昨日何食った?これだな
正にウィンドは生きていくための呼吸のようなもの。羨ましい限りです。
K谷プロは4.2で同じタイミングで出艇。今日も波を切り刻んでいました。
割とアウト寄りのミドルで三連発見事でした



シフト気味の菊ですからね~
さてさて今日の風はバッチリ安定してます。波も腰程度で乗り頃〜 だったけど
この頃は後半あんな感じになるとは予想だにしなかった

波乗りサイトでは西風強く波は腰程度だったしね。アウトもイイ感じで吹いてる。プール前にはいつものメンバーが出ているようなので頑張って上ってみた
一部引っ張った(^_^;)
昨日と違い上りは取りやすく。とは言うものの上るのは結構苦労。反面河口まで一発で行くのは簡単だね。今日もシフトしてます。このシフトした波に思いっきり載せるとどこまでシモれるのか一度試してみたい、うそ
そのうちだんだん波が成長してきたような。あれ?風向きもオンに振れてきた。ゲッティングが結構ハードやんけ。右に逃げたり、左に逃げたり、何だかジャンクになってきたなあ。そんな中プール前ミドルで引っかかった。波と格闘している間にあっちゅう間に元の出艇場所まで流された。さっきまで何も考え無くても乗れていたのにね、、、
結構なコンディションのなか


次に起こったのがおれの前。ゲッティングしようとすると上からボードがどんぶらこどんぶらこ。人は見えなかった。とりあえずおれの道具は放置して流れたボードピックアップ。オレのボードが流される



とっても他人事には思えないので本当に大事に至らず良かった。まじ。オンショアの影響なのかやけにジャンクになっちまった。ゲッティングは結構左に逃げて右に逃げて、分厚いスープはカンプレの勢いで、避けすぎて右からのブレイクでよろけながら何とかゲッティングを繰り返す。アウトもウネリはデカくてどうしちゃった


乗り頃コンディションが続くと思いきや結構気合いのコンディションでした。途中調子よくゲットした後にやけにデカイウネリに遭遇。まさか割れないよね? と
割れてきた〜〜
やばいよやばいよ。
出川状態でした。思いっきり巻かれりゃ、この辺り深いハズ。どこまで深く持っていかれるか分からないし、道具離したらシャレにならないアウト。何とか直撃は避けられたが撃沈。道具にしがみつきスープと共に流れていきました。下に巻かれずに横方向に巻かれたので不幸中の幸い。下方向に巻かれたら深いところだろうしおっかなかったろうな



さて波乗り、昨日も今日も波あって皆さんは楽しいと言うのだろうが、オレはちかれた

絶妙なタイミングでボトムに行ったりしたがイマイチ突っ込めなかった。ドンピシャの向こう側だったり、デカすぎでスルーしてイン側の小波に乗り換えたりね。そんななか一発だけ、腹くらいだったかな?!
グイッとえぐれて大きく割れる瞬間に当てられた。
バッチーーン
ばっちいでないよ。思いっきり弾かれた。気持ちえかった。
ただボード回りすぎて西向いてしまう。最近これ多し。結構悩み。
でもまあリカバリー出来たし転けなかったんで

風はブリブリでなかなか撤収のタイミングが掴めない。出たり休んだりを繰り返してるうちに両腕パンに。撤収としました。
しかし結構なコンディションでオレのグローブはとれ放題、意味な~し。まあノーグローブの人もチラホラな1日だったんで。例年に比べて水温は高めに感じた。流れ込む水量が少ないのかな? コメカミカッキーンはありませんでした。
久々だったんでヘロヘロになったがもっと突っ込める様な波も多々ありやや悔しい1日でした。次は体慣らしてもっと攻めたいですね。
ご一緒の皆様お疲れ様でした。

帰る頃の海(まだ乗ってるやんけーーーーーー)
