リンクはこちらです
https://soichi8369.hatenablog.com/
埋め込みとか出来てない、古いブログの順番が??? とか色々ありそうですがとりあえずリンク先よろしくお願いします。
リンクはこちらです
https://soichi8369.hatenablog.com/
埋め込みとか出来てない、古いブログの順番が??? とか色々ありそうですがとりあえずリンク先よろしくお願いします。
先週は良く吹いた。結局月曜から金曜まで5連チャンウィンドサーフィンとなった。ただ最初の三日間は吹き過ぎと道具選択ミスなどで
余り内容の無いウィンドだった。毎日ウィンドやってたのでブログを書く体力は残ってなく5日間分纏めて記録は
残しておくことにする。
2025年4月14日(月) お祝い、晴れ、南西〜18mくらいかな、腰腹、3.7/82L
気温20.8℃ セミドライ
大潮 干潮11時頃
実際の天気図
ブローが強烈でアップダウン激しく疲れるウィンドだった。風が安定した時に一発だけバチコンがあった。
この時はGoPro付けてなかったが、またまた○ノさんが目撃してくれた。相性が良いようだ😅
片付けも砂砂で大変だった。
2025年4月15日(火) 千葉某所1のち某所2、晴れ、南西〜西南西〜20m、腰腹一部セット胸肩4.2/92Lのち3.7/82L
気温20.3℃ セミドライ
中潮 干潮11時頃
実際の天気図
いつものポイントに行くとKさんは片付け中。。オンに振れてしまった様だ。風オヤジさんと某所1に向かうことに
こちらはインサイドスカスカ、たまに風はガッツリ入っていて乗ることに。ヒヨヒヨ地獄を考えて4.2/92で出艇。
行きは軽快に走ったが戻る時にインサイドに風が入っていないこと確認。やばいかなと思い早々に戻った。
その後お二人は乗っていたが二人ともインサイドで漂流しながら戻ってきた。また風向きが変わったようだ移動決定。
最初のポイントに戻ると風向きはサイドオンで悪く無い、でもなんだかめっちゃ吹いている、、、かな
直線距離で数キロ離れているだけなのにえらい吹いちょる。何十年経っても思う、風って不思議。
最小セットで出てみるがかなりキツく往復がやっと。ボトムターンは入っても撃沈繰り返す。
シモ側は結構波があって楽しめた。皆さんオーバーらしく早めの撤収となった。
2025年4月16日(水) 千葉某所、晴れ、南南西〜西南西〜16m、腰腹、4.2/92L 82で乗れたと思う
気温18.6℃ セミドライ
中潮 干潮12時頃
実際の天気図
今日も吹いてる。昨日よりはマイルドっぽい。もう吹き上がらないだろうと4.5セット、出艇しようとすると吹き上がってきた。
とりあえずダウンを引こうとすると引けなく、逆に緩んで、、、手こずっている間に完全に吹き上がった。もう4.5では無い。
一度も海水に浸けずにチェンジ。4.2とした。出艇すると今度は目に砂が入って片目でライド。うおー乗りにくいったらない
落ちて海水で目を洗うがなかなか砂取れず。やむなく戻って目洗い。ここまででずいぶん手間取った。
その後風はさらに上がって92ではオーバー、満足度の低いウィンドだった。
2025年4月17日(木) 千葉某所、晴れ、南南西〜15m、膝、4.5/92L 82で良かったかな
気温23℃ セミドライ
中潮 干潮13時頃
実際の天気図
波は無くなってしまったが風は15時頃に急に吹き上がった。少し我慢して後半は落ち着きシモで乗ってみた。
腿腰程度で割れることもあって楽しかった。但し行きすぎると堤防が邪魔してゲッティング出来ず。カミに引っ張る→乗る→引っ張るの繰り返し
となった😅 まあ良いんです、運動になるので。
1発良いのあったんだけどGoProをズーム設定していたのでノーズしか写ってなく何だかわからなく、、、がっかり
やっと少しは内容のあるウィンドだったかな
Kさんに撮っていただきました。ありがとうございます!
Kさんのブログはこちら
2025年4月18日(金) 千葉某所、晴れ、南南西〜14m、膝、5.0/92Lオーバー
気温23.1℃ セミドライ
小潮 干潮14時頃
実際の天気図
もう吹き上がらないだろう??と思ってでかめの5.0セット。でもまたまた吹き上がった。4.5/82だったなと反省。
夕方少し落ち着いたところで少し乗れた。かなり体は疲れていたが怪我もなく5日間がんばりました。
明日はやっと休めます。でも日曜も吹きそう🤣
Kさんに撮っていただきました!ありがとうございます
でもカメラ構えられると力入ってダメダメなオレでした😅
(注)約一週間ぶりにブログを覗くと”サービス終了”だと、、、、、めんどくせえ〜〜 また引っ越しかい!!💢
2025年4月12日(土) 99、晴れ、北北東〜14m(@横芝光瞬間最大) 波腿腰、5.7/105L 5.0が正解で有った、、
気温18℃(@勝浦) セミドライ
大潮 干潮10時頃
日曜は雨、今日は桜も最後で絶好の行楽日和、だとよ。天気も晴れそうだしいつでも海に行ける身分からするとちょっとモチベダウン
渋滞が怖い。北のポイントは潮干狩りも重なって凄いことになりそう。Pも高いし、比較的??渋滞をかわせる99ポイントに
ハンドルを切った。都内は空き気味で先が怖い😎 この間のETCトラブルに絡んでスマートインターを開放状態で出た直後なんで
正しく通過出来るかちょっと心配。NEXCOに聞いたけど説明下手すぎで何言ってるか分からない(大体TEL繋げるの一苦労、普通にかけるとほぼ通じない、、)
船橋料金所で事故があり酷え渋滞。ドキドキしながらETC、、、通過できました(ホッ) その先でまた渋滞通過40分表示が出て堪らず下道へGO
何箇所かでハマったけどいつも帰りの下道を逆に走って時間はかかったが現着。既に15名くらいの方々がセイリング中。
今日の天気図
なんやこれ、明日は天気悪そう、で月曜は吹きそう😉
セッティング中の方々もいて最大セットにすることに(どうもこの時間帯落ちてしまった時らしい、、)
まあ今日は日頃顔を合わせることが出来ない方々に会う社会的活動でもあるので、ヒヨヒヨでもなんでも軽く乗れれば御の字くらいで思っていたのだが。
セットしてビーチに赴くと何やら砂が結構飛んでる。オーバーじゃね?! でも波は小振りなのでスタート。
なんとか乗れる感じ、体力消耗には良いだろう😅
波は小さいながらもセットがはっきりしていてうまく掴めば腹サイズ、自分にとっては充分サイズ。セットが少ないので慎重に見極めて乗る、と波が消えたり
適当に乗っていた時の方がセットは取れていた🤣
どうしても一本の綺麗な波に乗ろうとして諦めてしまったりするんだけど、少し欲張って幾つかの波に乗り継いで行こうとすると
たまに上手くいった😅 一回は200mくらい?!?のダウンザラインが出来た、かな。小波ながらいくつかバチコンもあって満足出来るウィンドでした。
気がつけばそこそこ粘ってました😅 それにしても、、、終了間際にnaoさんから ”フィン緩んでいるよ〜” と指摘をもらい見てみると
Quadのセンター側が両方ともグラグラ、、、そう言えばなんとなくおかしかった。変なところでフィンが抜けたりとか、走り出しがグズグズしてたりとか
気がつけよ〜〜〜 って反省ですね。締め直して出てみると、、すっきりーーー 食いついて走る感じ、、、全く情けない。これでずっと乗ってたんだものね。
今日のGoPro
1発納得したのが撮れてましたがまだまだですね。あ〜しよう、こ〜しようが浮かんで次が楽しみです
帰りは遠回りして渋滞回避とガソリン入れようと最寄りのコストコへ。コストコまでは順調だったんですが、ガソリン高騰が原因なのかすげえええ渋滞してました。
入れないと帰れないのでのんびり待ちましたが、その後の帰路も道間違えて一銭も高速代出さねえぞと走ったものの御前崎の帰りくらい時間掛かりました。
行楽日和恐ろしや
ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜
帰宅後はズワイガニとか白魚とかほっき貝とかマグロとか酒のつまみオンパレードで軽くいっちゃいました🍺🍷
2025年4月7日(火) ロングビーチ、晴れ、西〜西北西〜16.8m 腰腹、一瞬胸肩、5.0/105のち82L
気温20.3℃ セミドライ(ちょっと暑い)
長潮 満潮13時頃
ウィンドは全部アップ出来てないですがそこそこ乗れてます。最近は微風練が多いですね。下手くそなんで割と楽しく練習してます。
ただショックな事が二つほど、一つは車の免許更新、もう高齢者講習なんですが、なんと実技付きの判定、、、要らなくねえか??
長年一年に軽く一万キロ以上乗ってるし、歳もとってより安全運転になってるのにねえ。車庫入れ下手だけど入れられるし、、おまけに
有料だと、、、教習所ではなくほとんど国にピンハネされているようだ。何十億かの財源になりそうだが一体何に使ってるんだかね💢💢💢
おまけにWebの予約できるところが少ない。アナログだねえええええ、ジジイを舐めてるのか💢
少ないWeb予約できるところを見つけて見てみると2ヶ月先までびっしり。メチャクチャ混んでるぜ、、、
もう一つは体重が予想より5キロほど増加、、、走りが悪いとは感じていたが、、、このままでは82L乗れなくなりそう💦
少しは酒と食を制限しないとダメね😭
と言うことで減量?を目標に遠征しました。静岡に入ると桜並木があちこちにほぼ満開?! 静岡は桜並木が多い印象
冬コントラストの効いた富士も良いけど、春を思わせるくすんだ感じも良いね。
道も空いてて10時過ぎに到着。居ました居ましたYokoさん。今日は鉄板予報なのでたくさん来るでしょう。波は小さいとの話だったが
時々のセットは胸くらいあって最高にちょうどいい。アウトの白波はバンバン。でも一人出ているがほとんど走ってない、、、
波に乗せれば走る、って感じ。ボードは105に。今回は82と105を持ってきた。体重の件もあるがそろそろ82は厳しい季節になってきたなあを実感した
Guruは⭐️無しから11時頃いきなり3つ⭐️に、セイルは悩んで強気で5.0にした。今回持ってきた最大セット。
今なら微風練が楽しい風域かな。ウェットはセミドライだけど着替えるとちょっと暑い、早く水浴びしたい状態。そう言えばシーガルの人もいましたね😵
満潮近くで波はそこそこあってゲッティングも慎重にでした。最初はジャストで調子良い。プルアウトでこける事が多いので今日は慎重に
ポジションも選んだ、が選択悪く思いっきり割れて潰されること多々🤣 選択悪し、、
それでも波乗りは楽しかった。うねりも成長してボトムターンは気持ちよかーーー シモ寄りだったか? 若干シフトした頭くらいのうねりに乗せて
ギリギリまで我慢し降りてみた。シモ側にゲッティングの人が見えたが大丈夫と判断しリップを見ると肩くらいがシャワシャワと。
コケるとゲットの人と絡む可能性もゼロでは無い?かもと思ってちょっと逃げてしまいましたが気持ち良かった。安全安全に。
ボードもでかいのでなかなか思い切れないすね。ちび板で攻めたいサイズでした、チャンチャン😅
この後は腰腹くらいで楽しめました。Guru通りに風はいきなり上がってオーバー気味になってきた。
4.5だったな、、、(どうしていつも道具チョイス悪い?と言うか風域狭すぎなオレ)
4.5の方が ””めちゃんこオーバー何も出来ないよ!”” ってセイルチェンジに戻って行った。オレはダウンを最大引いてボードは82Lに。
何とか乗れる(デブ)がガスティーでよく止まる😭 オレにとってのちび板でよく止まるとポジションキープと言うか自由自在に動けない。疲れるわ〜〜〜〜〜
30分も乗ってると疲れて休憩。少し休憩のつもりでビーチの風避けられるとこで皆さん見学しながら、、ウトウト😅
ちょっと長い休憩をしているとまた風落ちて105に戻す。この頃は引きに入っていて波数多く手前で腰くらいの掘れたやつが次々割れる。
体重の重いオレには厳しい〜〜 82の時はインサイドでボードが走らず、推進力が無いんだろう、、何度も潰された。
周りを見ていても重めの方は結構苦労していたね。やはりスルスルスル〜〜って走らないとやられる。本当苦手(下手とも言う)
流石に105にすると走り出すので掘れたやつに出会うと衝撃は強いが何とかなる、かな。風も強いけど何となく軽く感じてこの季節のロングは82は
要らないかなと思うのでした。次は92持ってこよう!(ラストじゃないんかい)
後半は苦手な波数多めのジャンクな海面で乗って15時過ぎて終了としました。この後1時間くらいはボーナスあったようです😅
いつも会う湘南のプロはすごく楽しそうでした!
今日の天気図
夜は酒抜きで済ませて明日に備える💤💤💤
2025年4月8日(火) ロングビーチ、晴れ、西〜西南西〜11m、膝、4.5/105L
気温18.6℃ セミドライ
若潮 干潮9時頃
今日の天気図
今日は西南西だろうからロングは無い、と言う話は聞いていたが近いし水汲みがてら先ずは覗きに行く
Iプロ親子がいた新しい板のテストのようだ。デブは興味津々、と言うことで出るようなのでオレもセッティング開始
昨日の反省でセイルは4.5、ボードは最大105しかないコンデ。先にお二人は出て行き走ったり止まったり。二人ともプロなんで
参考には余りならないがとりあえず走ってるのでやる気は出てきた。波は皆さんの予想通り無いが、流石のお二人、腿腰くらいに
綺麗に当てていた。ありゃあ〜〜オレには出来ない小回りだべ、と思いながらも出艇。まあオレの場合の課題は余り転けないことと
微風ジャイブの練習だね、とか思いながらいきなり1発めのウ○コジャイブで転ける😅 ウォーターは十分上がる、ビーチに向かうときは
走る。いつもの、来て良かった〜〜〜
やはり今日の波は難しすぎてほとんど波乗りにならず、行ったり来たりするだけ。それでもオレにとっては楽しいのでした
Iプロ親子はニューボードの撮影を終えて13時頃には撤収。一人になってしもた。舐めるわけでは無いけどこのコンデなら一人でも
大丈夫でしょうと、しばらく乗っていたが 😂😂😂風は少しずつ落ちていく〜〜〜
アウトの白波も減って行きビーチスタートもままならなくなって遂に断念、撤収としました。この日はGuru当たらなかったなあ、、、夕方3つ⭐️出てたのにね
駐車場は誰もいないし春の陽気、裏山からはウグイスの鳴き声
のんびり片付けして遅めの昼飯食いながら寝転んで癒されておりました
ウィンドはそこそこでしたが、良い1日でした
ご一緒の皆様、お疲れ様でした。帰路は空いてて全下道6時間切る早さ?!でした。そう言えば昨日厚木でETCは正常に通れたけど
スマートから出るときは開放されていた。このまま次のETCは通過できるのか?? 払え払えは分からない事もないけどこう言う安全に関わる情報は
積極的にアナウンスして欲しいよね。事故につながる可能性もあるしね
2025年3月22日(土) 千葉某所、晴れ、南西〜15.2m(最大瞬間風速、現地では体感13m) 膝もも、5.0/105のち82L
気温20.7℃ セミドライ
小潮 干潮16時頃
3月はイマイチ乗れていない。万を持して臨んだ前日金曜日も結局は思ったほど吹き上がらず、、、南部は吹いたみたいですけど😅
天気図はあまり変わらない?けど届きませんでした
21日の天気図
22日の天気図
今日は思いっきり行楽日和の土曜日、アクアラインの渋滞が怖かったけど突入。無事通過して11時頃現着。
既に数名待機中、海は昨日よりは吹いている感じで胸高まる
セイルは5.0大きめでプレーニング優先、ボードは82で吹き上がっても乗れること想定、いざ出艇、、、
と言うかリグを持っていくとなんだか風落ちてねえ、、、(やっちまった感) 昨日と同じでないかい
がっくし、、、一度出てみたけど戻ってくるだけで精一杯。やむなく105Lを取りに行く
先に出ていたお二人はご休憩の模様。またまた微風練かなと覚悟して出艇。諦めかけていたのだがブローが!
風はしっかりブローも途切れなく最高っす
今日はプレーニングできれば御の字くらいに思っていたが、こうなれば波乗り練
潮は満潮付近でボコボコしているが岩場近くは麺が綺麗に整っていた。岩が危ない(過去に一度フィンぶつけて壊している)ので
先ずは危なそうな岩が見えるか現地調査😅(走りながら見ただけです) セットは腹くらいが綺麗に立っているので
どうしてもこれに乗りたい!
105のクワッドだけど上りは取れるのでギリギリまで近づく。
ここです
グーフィブレイクなのでセクション?!当てるポイントが結構難しい、いい感じ行ってもありゃブレイク無くなったみたいな
それでも何とか割れたところに当てられた。パワーは無いのでバチコン!とは行かないですが少し踏み込めば板は綺麗に返ってくれる
楽しい〜〜〜
でも昔からそうだけどスラッシュし過ぎて食いついてくれないこと多々
難しいなあ〜〜〜と思いながら乗ってました
そのうち105ではオーバー気味になるくらい吹いてくれて82にチェンジ
この頃皆さんセイルチェンジのようでお一人様でした
潮も大分引いてますますボコボコが酷くサイズもかなり落ちたんですが風はしっかり入ってガッツリ
あまり休まず2時間ほど乗ってバランス悪くなり休憩。最近これが歳を感じさせますね
疲れてくるとなんてことないところでバランス崩す😭 しょうがないっすね、受け入れましょう!
15時過ぎた頃にやっと😅風は落ち始め、別のポイントで乗っていたKさん等と駄弁りタイム
その後105に切り替えて再度出てみたがバランス悪くなった体には厳しい〜〜 と言うことで撤収いたしました
片付け時にはふくらはぎの張りを感じて久々の疲れを感じた
で、またまた長めの駄弁り、風オヤジさんから爆笑含む貴重な良い話を聞かせてもらいました👍
帰りは20時過ぎの割引待って帰宅。混雑はしていたけれどほぼ60キロ走行で自動運転させて楽ちんでした
帰宅後は喉が乾いた時の美味しい🍺と🍷を軽く飲んで食はガッツリ、娘にふくらはぎをマッサージしてもらって就寝となりました
ご一緒した皆様、お疲れ様でした〜〜〜
就寝中何度か筋肉がピキピキと攣りそうになりましたが、こちらはまだ反応が良いみたいで即反応して事無きを得ました😅