最新のFirefox 2.0に更新しました。更新時間5分。特にどこかが変わったという感じはありませんが、基本的にセキュリティ関連が強化されています。
Windows Versionも更新されていますのでこれを機会に導入してみたら如何でしょう。
説明記事
MacではSafariも有効なブラウザですが、両方使っています。単なる閲覧はFirefox。ちょっと色々するときはSafariって感じですね。
会 . . . 本文を読む
ふと思い立ってミシュランX-Ice205/55R16の見積もりを取り、交換しました。
・春先から夏を越したDRICEをそろそろ履き替える時期。
・早期購入割引がある。
・どうせ買う。
・サイズが無くなる可能性がある。(去年、友人が買うときにそうだった)
・12月に信楽へ遊びに行く。
・1月も滋賀へ雪遊びに行く。
・予定より一月半早い。(平均1200km消耗相当)
3年に置き換えると2W分。
押 . . . 本文を読む
夜光フライを9本巻きました。
フックサイズは#6。夜光材料は夜光玉、夜光パイプ、ルミックス、そして夜光塗料。
テイルとウィングにマラブーとエッグヤーンが基本。
黄緑の派手なヤツはマラブーをハックリングしています。(これは増沢氏著書の「アドレナール」を基にしています)
ボディに夜光玉を仕込み、テイルにマラブー。そしてヘッドの下にマラブーをハックリング。夜光玉が黄緑なのでこの蛍光黄緑(チャートリュー . . . 本文を読む
カワムツを追い回すのもよく見ますし、最近ではクルーズしながらユスリカを鯨のように食っているのもよく見ます。
しかし、一番よく食べているのは意外な事に「葉っぱ」なのです。
これは田中さんとS堂さんから伺った話です。
・春先はサクラの白。
・夏は淡いオリーブ。
・秋冬は枯葉色。
これはフライよりもスプーンの話かも知れませんが、結構食べている様です。
池を見ているとトンボも産卵していますし、夏場はたくさ . . . 本文を読む
この季節17時頃になるとなごみの湖はEvening.ここでドライフライでバシバシってのはまずない。むしろGlowな夜光スプーンが表層でよく当たるようになり、フライは結構厳しい状況となります。
そこで、これから夜光なフライ(と言う名のルアー(笑))をもう少し捻ることにしました。
・夜光フィルムをボディに巻き付ける。
→結構シンプルになるのでゾンカーに仕立てる予定。
下地にシルバーのティンセルを巻 . . . 本文を読む
冷え込みのキツイ明け方は避けて10時前に現地着。第一桟橋でLLNympingを中心に20尾。いつもの下りたところ。というわけで、そこそこ楽しめました。
携帯電話で撮影した画像情報をMac用Freesoft Photoxeifで抽出して、釣った時刻を基に間隔を求めるとこんなグラフを得ました。
昼前から13時頃までは良いペースで釣っています。
第一桟橋に到着した10時過ぎにフライとルアーが各1人に状況 . . . 本文を読む
昨日は思い切り冷え込んで初霜。で、去年のLogを見てみると
2005/11/4 腕が痛くなるまで釣る
2005/11/8 なごみの湖でまたまた楽しみました
と良い思いをしています。
ところがこの前の2006/11/4 もういちまいはそれほど良い思いをしていません。つうか今年の8月の終わりからずーっと渋いときに行ってる(泣)。
で、そろそろ楽しみまくれると期待して明日もなごみの湖へ行きます。ちょっ . . . 本文を読む
Gooブログにもスポンサー枠がついて軽いアフェリエイトが出来るそうだ。
ウチのように歯に衣を余り着せずに言いたい放題な場合はどうなるのだろう(笑)。
友人がSEO対策やっているのでそれを参考に・・・となると思いついたことを書けないなぁと思うので、どの程度の収入があるのか、リーダーを買える程度かそれとも針か(笑)。せっかくだから載せてみようと思います。鬱陶しいかったら拒否すればよいのだし。
金は無 . . . 本文を読む
この前テレビでイリエワニとホオジロサメの一騎打ちをコンピュータシミュレートしていた。ここで知った驚きの事実。
ワニの噛む力は約1000kgでホオジロザメの700kgよりも強い。
イリエワニは6~7mになり、ホオジロザメに近い。
結果は初戦はワニの優勢だったが酸欠でホオジロザメの逆襲に合うというちょっと厭なオチ。
Youtube 1
Youtube 2
ま、このSimulationは浅瀬ではワニが優 . . . 本文を読む
辛み調味料である。能書きはココ(本店)やココ(Wikipedia)を見て欲しい。
奈良市押熊のスーパー磯川で購入できる。
ちょっと前まで店頭から消えていたのだが又復活してくれた。だが、店頭から消えている間に通販で買ってしまった・・・。
かんずりを豆板醤代わりにした麻婆豆腐は和風で美味しく頂けます。
うちではお弁当にチョロっとかんずりを入れることもあります。
うどんなどに入れて楽しむのが常道。ポン . . . 本文を読む
この前のなごみの湖での話。
ちょうどお昼になり、第一桟橋の常連さんは弁当を食べに管理小屋へ。
するとフライロッドを持った女性がやってこられました。ちょっとテイリング気味ですが結構綺麗にループを作ってダブルホールもできているのでpure beginnerじゃなさそう。どうもでかいドライフライを引いている。でも釣っている訳じゃない。
お昼休みが終わって常連さん達が戻ってからもずーっとキャスレというか、 . . . 本文を読む
コレも田中さんに堰堤から写してもらったモノ。
結構寒いので防寒対策を完璧に。次の予定では足元の防寒を考えましょう...。
さて、なごみの湖のターンオーバーは全体に水温が下がりつつある状況です。
晴れが続いていたのに濁りがあるのでまだ水がかき回されています。
そして田中さんに伺った新事実。「イワナやジャガーが出ている。」
この夏を乗り切ったのですね。さすがはイワナ属。生命力が強いです。
・水が涸れ . . . 本文を読む
今日は朝一から第一桟橋に入りました。完全週休二日の方は今日は出勤日になるので人手は予想以下でしたが、思ったほど釣れませんでした。
場所の傾向が大きく、第一桟橋がかなり摺れているのか、深いため酷いターンオーバーになったと考えられます。
というのは中央桟橋や第二桟橋では連発していたためです。
それでもドライでも釣れたし、シンキングの引っ張りでも釣れたし、LLNymphingでも出たし、5Xをぶち切ら . . . 本文を読む
mixi株は公開時に跳ね上がってすぐに暴落した。これはWeb 2.0とか言って騒ぎ立てる奴らが旨い汁を吸った事を意味するのだろう。これはNTTの放出株と同じ。国が潤ったか、未公開株を持っているお友達が潤ったかの違い。
さて、mixiはメールアドレスで個別認識されている。つまりIDですね。
通常Aさんから紹介を受けたBさんがCさんを紹介、全く別ルートのPさんとXさんがであったり・・・というのがmi . . . 本文を読む
まずは最近の水温状況を見てみましょう。
添付図が示すようにターンオ-バー傾向が続いています。測定は9時前なので深夜の放射冷却で表層が冷えて岸から底へ流れ落ち、底の暖かい水が噴き上げるので水温が一定になります。そして全体に水温が低下していることから大規模な対流が生じているのでしょう。そして11月に入ると水温が低下していることが分かります。このまま水温低下が続いて、ある時期に4℃の層が出現してフォール . . . 本文を読む