goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

国のやることって何か変

2005-06-14 22:54:29 | Weblog
奈良市には平城宮跡がある。元々近鉄が西大寺駅横に巨大な操車場を設ける予定だった。それを木簡などが出たから国が買い取った。ここまではOK。 だけど意味もなくモニュメントで南大門(やったかな)を造った。 観光客がこのモニュメントを見学することは難しい。 ・小規模駐車場しかない。 ・最寄り駅から歩くと結構大変。しかも案内されていない。 本来なら観光立県を目指す奈良県と何らかのタイアップすべきだが国は関知 . . . 本文を読む

郵政民営化における私論

2005-06-14 22:40:55 | Weblog
民営化したらええねん。何でも国がやる必要はない。過疎地がどうこうって宅配便もあるがな。 最近は郵便って不要なダイレクトメールか年賀状しかないぞ。友人との連絡はE-mailやし。 郵貯が国債にばけたりしてるのを隠すために民営化反対してるんだろうが本当の国益を考えろ。 特定郵便局という不思議な制度をなくす必要もあるし。 私は民営化したら良いと思います。 あかんかったら元に戻したらええねん。 . . . 本文を読む

ディーゼル排ガスはなぜ下方排気?

2005-06-14 22:29:19 | クルマ
車通勤なので以前から気になっていました。なぜ大型ディーゼル車は上方排気ではなく右下排気なのだろうか。 ・上方排気にするとPMを大量に含む黒煙が目立つから? ・下方排気なら走行中の自動車のエアフィルタで濾過?さらにエンジン内部で燃焼? ・右下排気なら排ガスは車線中央にたまるので目立たない? ・左排気なら歩道側排気なので目立つから? さらに大型ディーゼル車は運転席が高いので彼らの排ガスは運転席に届くこ . . . 本文を読む

RFIDの新しい世界

2005-06-14 22:17:52 | Weblog
今日は少し堅い話を書きましょう。 RFIDという無線ICチップが導入されようとしています。これはあらゆる品物に背番号をつけるシステムです。 例えばA社製Bが2005年6月15日にC工場を出荷したとしましょう。 製造社名A、品名B、製造番号、出荷年月日、製造工場Cが記録されたICチップがパッケージに貼り付けられます。ある程度まとまったロット管理ならロット番号も記録されるでしょう。これで、大量生産品も . . . 本文を読む