goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

深井あたり~パン屋さん

2007年06月30日 | おいしいもの
深井在勤者から
「いつも混みあってるパン屋さんがある」との情報。

深井駅近く水賀池公園横のプチ・ジュールへ。

ほほぉ~。お店はこじんまりとして近所のパン屋さんって感じ。
お客さん来てます。
3人も入ったらたしかに混みあいます。



右下はチョコバナナデニッシュ。145円。

普段バナナ味は食べないんだけど(キラいじゃないのよ何となく)
これはおいしーい。
ごろっとそしてとろりと柔らかいバナナのまわりに
ナッツ入りのチョコ。

真ん中の長いのは
ロングアーモンドチョコ。125円。

同じくナッツ入りのチョコ入りで
デニッシュがちゃんとサクサクとデニッシュしております。

そして注目すべきはお値段です。

右上のメロンパン。75円。安っ!

そしてそして
左上の黒糖シナモンに至ってはなんと55円!とな。
ご、ご、ごじゅうごエン。

生地がムチ~っとしてておいしい。

えらいなぁ。

どんな人が作ってるんだろ?

今度行った時は中を覗いてみたいと
思わせるお味でした。

お店情報:堺市深井沢町2710-1
       プチ・ジュール




     


さっそく、道の駅「しらとりの郷」へ。

2007年06月29日 | おでかけ&国内旅行
6月27日にオープンした道の駅「しらとりの郷」へ行ってきました。

まだオープンして3日目なので
かなり広い駐車場も朝から満車状態。
こりゃ土日は大変なことになりそう。



目的はここ。
仮店舗のときから、野菜はここでまかなっております。
こちらで産直の野菜や花などを販売。



中は広く、混んでたけどレジも意外とスムーズ。
切花コーナーが充実。



別棟にはお肉屋さんや特産品を売るスペースと休憩できる場所も。
その横は、ベーカリーとパスタなどの食事ができる「ぱんろーど」。

今日はテイクアウトで買ってみました。



メロンパン 120円。
じゃが丸君 130円。
パンオレザン160円。
海老カツサンド 260円。


オープン記念ということで
500円以上購入者にクッキーのプレゼント。おおっ



そしてメインの野菜。



レタス 118円。ナス 99円。ラディッシュ 100円。
トマト 298円。いんげん 140円。おくら 100円。

全部が南河内産というわけではないのですが
大概は地元のものばかり。
品揃えがあるほうが買い物としての便利さはあるしー。

今後も通いつめること決定です



















みんな知ってる「BBクリーム」

2007年06月28日 | Weblog
韓国では知らない人はいないんだそうです。
いや、マジで。
それくらい流行ってるそうな。

なんだそれ?って方は検索してみて下さい。
BBクリーム


そんなことちっとも知らなかったのですが
週末、韓国行った友が買ってきてくれました。

いろんなとこから出てるようですが
これは日本でも店舗のあるミシャのもの。



SPF20。UVカットにも対応。
11800ウォン。1600円程度です。

さっそく左の手の甲でパッチテスト。

ふむふむ。
色つきやわらかクリームってとこか。
匂いは…ちょっと参観日のお母さん的かも。

パッチテスト結果も待てずにお顔にON。

伸びはするする良い。
んんー。色はついてるかどうかわからない。

でもね、左右の手の甲を比べてみると

塗ったほうは断然キレイなような。

クリームなので若干テカり気味だけど
パウダーをのせたら解決です。

これからの季節
お化粧したくない休日に重宝しそうです。

さてさて、日本にも上陸するんかな?

他のお土産もうれしいのでアップ。



右上の古風なお姉さんは「人参パック」

効きそうなのと
いかほどの匂いがするのか興味深々。



深井あたり~フレンチ

2007年06月27日 | おいしいもの
カジュアルレストラン
”h”アッシュでランチ。

予約しておいて正解でした。
食べてる間に満席に。

初めてなのでランチA 1200円を注文。
ふ~ん、お手軽価格。どうなんだろ?

まずはスープから。



サツマイモのスープ。
カプチーノ仕立てかな。甘くてやさしい味。

生ハムのサラダ。



メインは6種類の中から選べます。

たとえば
大和地鶏のケイジャンスパイス。



皮の部分がカリリとしておいしい。
ケイジャンってなに?
どこかの民族とかの名前?

たとえば
四万十豚3種のペッパースパイス。




レッド、ブラック、グリーンペッパーだな。
こしょう好きなので好きな味だわ。
どっちも芯の部分はレア気味。



食後のエスプレッソ。

いや~。
お手軽価格にもかかわらず満足。
他のメイン料理もぜひ味わってみたい。

オープンキッチンなところも
コムズカシクなくて
シェフの作ってる姿も見えるし
好感持てました。


再訪必至のカジュアルフレンチです。

お店情報:大阪府堺市中区深井沢町3101
       カジュアルフレンチ アッシュ



神戸の弓削牧場

2007年06月23日 | おでかけ&国内旅行
訪れたのはしばらく前なんですが
前述の牛さんつながりということでアップ。

三宮からもそう遠くない
ごく普通の住宅街を走り
角を曲がると
いきなり牧場があらわれます。
もっと山の中に入っていくのとばっかり。



牧場の入口。



見えてきました。



チーズハウス ヤルゴイ。
ロッジ風の建物もステキです。

ここでチーズ料理をいただきます。
お隣では乳製品の販売もあります。

瓶入り牛乳を買いましたが
賞味期限に近づくにつれ
上にクリーム層ができてくるとのこと。
見たかったのでクリームできるまで
飲むのを待ちました。

ノンホモのほんとの牛乳って
さらっとしてるんだ。
普段飲む牛乳とはぜんぜん違うものみたい。
牛乳嫌いの人が苦手とする
あの匂いは感じないもの。


さてさてお食事~。



ハーブサラダ。あら緑がキレイ。
マスタードの葉のピリリ感が効いてます。
右側の白いのがチーズです。



ハーブチキングリル。
おいしーい。withチーズ。



コールドビーフ。これもチーズをつけていただきます。

そして楽しみにしてたホエーシチュー。

なんでも水はいっさい使わずに
チーズの製造過程でできるホエー(乳清)で作ってるそうな。
想像するとろっとシチューではなくて
あっさりだけどおいしーい。



デザートのクレーム・ダンジュ。
ブルーベリーソースがかかってます。
おいしーい。ぷりてぃー。



チーズのコースとはいえ
いわゆる想像する塩分入ったチーズではなくて
むしろ酸っぱくないヨーグルトとか
カッテージチーズみたいでクセはほとんど感じません。

ごちそうさまーの後は
まわりをお散歩して牧場をあとにしました。



子牛ちゃん。

弓削牧場HP
http://yugefarm.com/index.html


おまけの推奨ドライブコース

せっかくなので有馬温泉まで行くべきです。キッパリ。

腹ごなしに温泉街を散策。



いくつかある泉源をめぐったり炭酸せんべい買ったり。

そしてこの日は有馬御苑で日帰り入浴。
平日だったので貸し切りひとり風呂でした
ツイてるっ
でも広ーい空間でポツンと一人、はだかんぼって
ものすごく心もとないものなのねん。

ついでに有馬温泉行くことで
ぐーんと小旅行気分もアップです






奈良のスイーツたち。

2007年06月21日 | おいしいもの
前述の七福八宝めぐりで
奈良を周遊して巡り合った
おいしいモノたち編。

まずは橿原市坊城駅近くにある
だんご庄。もう有名です。



お店の外観。



8本で504円。1本から買えます。

きなこをそのまま丸めたかの様な香ばしさ。
ちっこいお団子たちなので
軽く食べられるまさしくおやつ。

これだけのきなこっぷりなのに
追加で振り掛ける用のきな粉が添付される
ご丁寧さです。

そしてこれも有名
葛城市当麻寺駅すぐの中将餅


お店の外観。次々と買いに来ます。




よもぎがほんとしっかりたっぷりで
柔らかくておいしーい。

毎回ガマンできずに
できたてを駐車場で食べちゃいます。
店内でも食べられるのにねぇ。
8個500円。

そしてそして見つけたわ!
やほーい!好物のソフトクリーム

葛城市の
ラッテたかまつ


牛さんもたくさんいました。
これはラッテたかまつに入るところの
国道沿い、畜産ショップにいた牛さんです。

牧場のソフトクリームとなると
いてもたってもいられません。上物です。

アイスクリームも何種類かあって
牛乳は試飲できます。なぜか販売はなく。

テラスがあって
そこで食べると気持ちよい風。
見つけたわっ!て気分にさせられる
のどかな場所です。

実はプロフィールの画像はここのものです。
あらためてご覧あれ。

しかししかし特筆すべき
奈良の一押し甘いものといえば
やはり菊屋の御城ノ口餅でしょう。

大和高田の本店は
ザ・老舗の風格でした。

ややしっかりめのつぶ餡のまわりを
うすくはかないまでのやわらかい御餅がくるみ
きなこをまぶした一口サイズの上品な和菓子です。

画像ないんですけど気になった方は見てみて~
http://www.kikuya.co.jp/index.html




ジェラートにはまる。

2007年06月19日 | おいしいもの
最近、食べたジェラートが
いたく気に入りました。




これはダブル。380円なり。また食べたくなった。じゅるる

左からモッツァレラ、チョコ。キャラメル、バニラ。
うみゃーい。おいちーぃ。

チョコとキャラメルの濃厚さときたら。
バニラもとろ~りカスタードのよう。

しかし組み合わせを考えないとな。
あっさり系の味覚が不能になっちまっただ。



お持ち帰りも購入。

今回はいちぢく、クリームチーズ、フランボワーズ、巨峰。
一個300円ナリ。

クリームチーズはウリなのかな?
どこかの紹介文で読んだし。
”蔵王クリームチーズ”を使用でこれもこっくり濃厚。
いちぢくもベースがミルキィなので好みの味。
あとの2つは少しシャーベットっぽさも
感じるあっさり系。

え”っ?なんですと?
合計1960円

ジェラートに散財。
だんだん暑くなるこの季節に
私たち出会ってしまったのねん。

お店情報:堺市南三国ヶ丘。けやき通り沿いです。
       イタリアンジェラート チャオ




梅酒つくった?

2007年06月18日 | おうちのこと
梅雨入り直前にやっとこさ梅の収穫です。
お天気もよかったからか
ご覧の通りの大豊作。


実をとって、洗って、乾かして、選別して
去年使った梅酒の瓶を洗って
さてさて今年は
たっぷり3瓶もの梅酒が完成です!

…と、ここまですべて
相方がひとりでこなしたのであった。
ぷぷっ
お疲れちゃーん

興奮!戒檀めぐりin信貴山

2007年06月15日 | おでかけ&国内旅行
元々、神社仏閣には興味がもてないのです。
だってー、あーゆうのって
ちゃんと歴史背景を予習していかないと
ぜんぶ記憶がごっちゃになるのよねぇ。
で、事の始まりは
何気にドライブに行った奈良の當麻寺。

もちろん私の目的は花より団子で
當麻名物の中将餅狙いだったのだが
http://www.chujodo.com/
そこで「大和七福八宝めぐり」なるものを
手にしたことで興奮の信貴山に
導かれることになったわけです。


せんせ~い、画像が渋すぎですぅ。

ドライブのいい口実にもなるし
朱印を集めて満願っていうのも
スタンプラリーみたいで楽しいかなって。

で、途中省略…。

トリとなった信貴山になんの予備知識もなくGO。
大きな張子のトラに迎えられて境内に入ると
いろんな方向に道が伸びていて
其処ここに神様がまつられて
テーマパークの様相。
あそこの神様はいっしょにいてケンカしないのかしらん?
お寺の割りに意外と楽しめるわねと
ご機嫌さんで本堂に行ってみた時に
小学生くらいの男子児童が
「めっちゃ怖いでー。戒檀めぐりー」と
親か友達に話してるのを聞いて
その存在に気づきました。



入口の様子。わかりづらい。

行程としては
自分の生まれ年の仏様?観音様?(大日如来とか)に
お願い事をして
願いが叶う宝珠が奉納された
扉の錠前を見つけてさわることができれば
成就するというもの。

しっかし、これがめっさめっさ怖かった~。
*「めっさ」とは大阪弁の「めっちゃ」の比較級。最上級は「もっさ」。

本堂の下を壁に沿ってぐるりと歩くだけなのだが
まったくの暗闇。もう闇も闇。
天井も足元も自分の手さえも見えない。
暗闇ってこんなにもこんなにも怖いものなのね。
いい年してマジで引き返そうかと思ったくらい。

明るい外に出たときには
安堵のあまり
かなりのアドレナリンが出たさー。
あ~おもしろかった

怖い思いして戒められて
お利口ちゃんになれました。




バレエエクササイズ

2007年06月13日 | Weblog
きれいな姿勢としなやかな筋肉をめざして
たっぷり大人になってから始めた
バレエエクササイズ。
エクササイズというだけあって
バレエと聞いてイメージする
”踊り”部分はあんまりなく(したいけどサマにならんのよ)
ベーシックな動きが多いことが
2年半通えてる要因かな。

で、数ヶ月前から
ついに「トゥシューズ」デビューしたのだ
人生のアイテムに今さらながら
トゥシューズが登場するだなんて。
やっぱり全少女の憧れでしょ

と、ウキウキ気分も眺めてた時だけ…。
あの全少女うっとりのサテンピンクの光沢。
華奢でなんとも優雅なフォルムの
プリティーなお方の実態は

めっちゃハードな作りのコワモテ野郎だったのだよ。

そう、木靴…。
横幅ピチピチの木靴はいて
つま先立ちしたら
そら、あーた、痛いに決まっとるがな。

足だけで立たずに上半身で立つのっ!
ぐーっとカラダを引き上げてっ!
天井から吊られてる気分でっ!

コーチぃ、わたし、つらいわっ
はぁ~意味はわかるがカラダは重たい!

ヒョ~
昨日もガマン冷汗と痛い涙を流したのであった