goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋帳

蕎麦屋帳更新記録

愛知県のサイト 蕎麦屋帳追加

2016-01-25 08:17:15 | 蕎麦ノート
愛知県のサイト 蕎麦屋帳追加 6件


饂飩坊一休
愛知県名古屋市昭和区広路町石坂16
http://www7b.biglobe.ne.jp/udonbouikkyu/

山葵野 (わさびの)
愛知県名古屋市中区栄2-1-12
http://www.wasabino.jp/

安江
名古屋市瑞穂区陽明町 2-32
http://sobayasue.com/

さんて
愛知県名古屋市南区豊田4-6-31
https://www.facebook.com/sobayasante

十五や
愛知県岩倉市西市町桝苅77
http://juugoya.jp/

與エ門
愛知県豊橋市柱三番町8
http://aichi.j47.jp/yoemon/

点検中に、であったサイト

蕎麦屋帳 1件

そば処 高松
相模原市南区上鶴間7-5-10
http://www.takamatu.org/

「蕎麦ばかりではないが読んで楽しい記事」

蕎麦食べある記 1件

Fuyu-log!
Author:Fuyuto
http://fuyuto0108.blog134.fc2.com



 







20160125
********

甲信越 蕎麦屋帳 追加

2016-01-24 18:54:18 | 蕎麦ノート
甲信越 蕎麦屋帳 追加


そば処 きこり
長野県北佐久郡軽井沢町追分119-7
http://sobakikori.com/index.html


小千谷の蕎麦処 須坂屋
新潟県小千谷市大字小粟田1721-1
http://www.suzakaya.com/


小千谷そば和田
新潟県小千谷市東栄1-2-2
https://www.wada-hegisoba.com/


七福温泉七福荘
新潟県東蒲原郡阿賀町七名乙930
http://www.shichifukuso.com/index.php






 










20160124
********

関東地区 蕎麦屋帳 追加

2016-01-24 13:44:47 | 蕎麦ノート
関東地区 蕎麦屋帳 追加

そば 高はし
群馬県桐生市相生町2-869-1
http://www.soba-takahashi.jp/

石庄丹沢そば茶屋本舗
神奈川県秦野市堀川541ー3
https://www.facebook.com/tanzawasoba

越後料理 へぎそば一真
東京都千代田区飯田橋1-5-7
http://www.hegisoba-isshin.co.jp/index.html


URL変更


蕎楽
茨城県猿島郡境町 293-5
http://homepage2.nifty.com/kyouraku

http://www.kyouraku.jp/







 








20160124
********

蕎麦屋帳追加  5件 

2016-01-20 21:36:23 | 蕎麦ノート
蕎麦屋帳 追加 5件

辻蕎麦
山形県天童市老野森1-10-18
http://www.tsujisoba.com

手打ち蕎麦 やざき
東京都府中市美好町2-49-3
http://www.yazaki-soba.com

手打ちそば 樽瀧
長野県下高井郡木島平村上木島2548?1
http://www.kijimadaira.co.jp

そば やまの葉
石川県金沢市泉が丘2-11-32 ドリームA.Y 1F
http://www.soba-yamanoha.co.jp

有限会社 見吉屋本店
福井県福井市順化1丁目11番3号
http://miyoshiya-fukui.com



 

冬蕎麦

2016-01-02 15:56:40 | 蕎麦ノート


サライ2016年1月号
小学館

「冬蕎麦」という語の用例を探していたら、サライの特集があった。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

サライ2016年1月号
大特集 冬蕎麦

「年越し」だけじゃもったいない
冬蕎麦の醍醐味

冬は蕎麦が旨くなる季節である。
秋に収穫された新蕎麦が出回り、
鴨南蛮が品書きに登場するのを心待ちにする蕎麦好きは多い。
深くて多彩、郷土色豊かな冬蕎麦の魅力をご紹介しよう。

”冬は蕎麦好きが目を輝かせる季節”、というと、
不思議に思う人はいるかもしれない。
暑い季節に冷たいつゆで食すざる蕎麦も魅力的だが、
蕎麦が旨さの本領を発揮するのは、実は冬なのである。

冬に食する蕎麦は、3つの魅力を備える。
その一、冬は新蕎麦の味、香り、旨さが充実する時期である。
その二、温かくして食べると、蕎麦の風味が増す。
その三、冬に旬を迎える山海の食材が具に使われる。

各地に、その土地ならではの、冬に旨くなる食材と蕎麦を合わせた極上の冬蕎麦がある。

玉川庵             釧路  かきそば かきぬき すいとん鍋そば
並木藪蕎麦          浅草  鴨南ばん 花まき 天ぷらそば
そばカフェぐりんでる     松本  とうじそば ビーフカレーそば 鴨南蛮
森六                越前  蟹おろしそば かけそば
有喜屋             京都  鯛そば  ゆばとじそば
花もも              京都  ねぎそば(九条ねぎ)鴨なんばん とろろそば
なにわ翁            大阪  白魚そば 白子そば 金目鯛そば

蕎麦卯月           大和・神奈川   天ぷらそば

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

冬蕎麦とは、「冬に旨く食べられる蕎麦」の意、と判じた。





 















20160102