SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

ハーネス考・シートベルト

2018-08-26 23:54:44 | 食餌・健康
ハーネスのことについてちょっと書き足し。

「自動車に乗る時のハーネスだって」

dog harness bestなどのキーワードで検索をして出てくるランキングの中で
必ず上位に入っていたブランドのひとつにKurgo(クルゴ)がありました。

日本のAmazonでも取り扱っています。
Kurgo Tru-Fit Crash Tested Dog Harness, Black, Small - Lifetime Warranty by Kurgo
Kurgo


↑の画像で、ハーネスの下にあるベルトは車のシートベルトに通して、シートベルトを通常のように差し込み
このベルトについているカラビナをハーネスの背中の金具につけて犬用シートベルトとして使います。

通常の歩行用のハーネスとしては、丈夫さ、調整のしやすさ、胸のパッドの質など総合的に見てベストというレビューも多いハーネスです。


クルゴはハーネスの他にも犬のための自動車アクセサリーを多く扱っているので、シートベルトも一定の質は保っていると思います。


シートベルト用のハーネスではSleepy Podが最も信頼できると言われています。

スリーピーポッド Clickit クリキット (3点式セーフティハーネス) S オレンジ
スリーピーポッド



Sleepypod Clickit Sport ユーティリティ安全ハーネス (ジェットブラック L) L ブラック B00NG7Y4EC
Sleepypod



アメリカにはペット用品の安全性を独自にテストして認証しているCenter for Pet SafetyというNPO団体があります。
シートベルトも本格的なクラッシュテストをしており、認証されているブランドは2つしかありません。
そのうちの一つがSleepy Podです。
もう一つのブランドはZuGoと言いますが、こちらは歩行用のハーネスとしては使えない造りです。

ぬいぐるみを使ったテストはこちらで見られます。ちょっとショッキングです。
https://www.centerforpetsafety.org/test-results/harnesses/2013-harness-crash-test-videos/

つまり上のクルゴというブランドはこの団体には認められていないんですね。
クルゴはシートベルトとしては体重35kg以上の犬には使えないそうです。


ちなみに、うちが使っている車用のハーネスはこれ

5年前の若いニコ


Solvitというブランドですが、ここも認証されていません。
何度も何度も改良して挑戦しているらしいんですが、ダメらしい(笑)

うちもスリーピーポッドを買おうと思って、公式サイトに行ったら
「胸が深くてウエストが細いタイプの犬には適しません」と書かれていたんですね。

「え〜!それうちの犬じゃないさ」ということで、買うのを中止。

衝突した時にはダメらしいSolvitですが、運転中に車内で動かないためのツールとしては使えます。
Kurgoもそう割り切れば、選択肢の一つとして悪くないと思います。

スリーピーポッドは、キャリーバッグもシートベルトで車中に固定できるようになっていて
こちらも上の団体の認証付きです。たっかいけど。

LAGER CORPORATION(ラガーコーポレーション) モバイルペットベット Sleepypod(スリーピーポッド) Jet Black(ジェットブラック) 001018
LAGER CORPORATION(ラガーコーポレーション)



それから前回書いた、引っ張り防止用のイージーウォークハーネスは使わないことをオススメと書いた件、
辛口批評に定評のあるWhole Dog Journalで、引っ張り防止ハーネスのランキングを掲載していたので
そちらも、書いておきますね。

引っ張り防止ハーネスのトップ3に挙げられていたブランドは

Blue-9ペットプロダクツのバランスハーネス

ラフウェアのフロントレンジハーネス

クリーンランのパーフェクトフィット・モジュラー・フリース・ハーネス


バランスハーネスは前回のコメント欄でおちさんも教えてくださっています。
犬の筋肉の動きを妨げない造りとのことです。

ただ、残念ながら日本での入手ができるかどうかが不明です。
個人ブログなどで勧めていらっしゃる方が貼り付けたリンクが皆使えなくなっていて
検索してもアメリカのサイトしか出てこなかったんですよね〜。

ラフウェアは日本でも買えますね。

クリーンランはニコニヤも使っているコンフォートフレックスのスリップカラーの会社です。
コンフォートフレックスを扱っているお店なら入手できるかもしれません。

Whole Dog Journalの記事はこちら
英語ですが、他のブランドの評価も載っているので、参考になさってください。



「ちなみにベストタイプは前回リンクを貼ったPUPPIAが高評価なんだって」


人気ブログランキング



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハーネス考・改訂版 | トップ | なめんなよー »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皆さま、お返事遅くなって申し訳ありません (あが)
2018-08-31 15:01:31
・kuriさん
衝突した時に一番怖いのは犬が飛ばされて人間に当たり、人も犬もダメージを受けることなんですね。
衝突で飛ばされるスピードでたとえ3kgの犬でも人の頭にぶつかると何倍もの衝撃になります。
また、犬が自由に動き回れることが事故の原因になることもあるので
車内で自由を制限することが必要なんですね。
シートベルトを付けていても座ったり伏せたりする動きは可能です。
後ろの座席で隣に座った人が撫でるなどしてカバーしてあげてくださいね。

・saabさん
日本でも犬のシートベルトの衝突実験をしているところがあるようですね。
先のコメントにも書きましたが、車内の安全対策の最良はバリケンやケージだと思っています。
特にスイスは犬の車内の安全対策に定評がありますね。
saabさんのお宅のご愛犬はラッキーだと思います。

・おちさん
バランスハーネスの検索をしていたらFBにバランスハーネスの広告がいっぱい届いていました(笑)
そのおかげで、さらに色々と知ることができました。
日本でも入手できていたようなのですが、そのリンクが軒並み使えなくなっていたので
もしかしたら撤退したのかもしれないですね。
さくらちゃんも胸が深くてウエストの細い体型ですもんね。
でもスリーピーポッドみたいな高価なのが合わないと辛いですよねえ。
先のコメントで書いたように、バリケンでの移動が一番だと思います。
万が一の事故の時にもバリケンは他のメーカーよりも強度が高いし、犬も落ち着くし。
色々な情報ありがとうございます。

・マルさん
スリーピーポッドをお使いなんですね!
やはり、安全のためにはきっちりと身体に合わせる必要があるので、そこに時間がかかるんですね。
着けるたびに締め直すなど、細かい情報本当に助かります。ありがとうございます。
Subaruは犬と車の安全性について、他メーカーよりもかなり配慮をしていますね。
多くの人が犬の車内の安全確保を意識するようになって欲しいものです。
皆さまコメントありがとうございます1 (あが)
2018-08-29 16:23:34
個別のお返事、ちょっとお待ちくださいね。

車の中の安全を考えると、バリケンやケージを固定するのが一番だと思います。
うちの場合はオットが「バリケンはかわいそうだ〜」と話にならないのでシートベルトを使用しています。
本当はシートベルトも嫌らしいですが、これはどうしても譲れません。

ヨーロッパでは車のメーカーが犬のための車内間仕切りを販売していて、そこはさすがと思います。
一方アメリカでは車内対策をしていない飼い主が8割以上という統計があります。

でも本当に悩ましいですよね。
私もここで皆さんの口コミ情報をいただくのがとても助かっています。
いつもありがとうございます!



シートベルト (マル)
2018-08-29 12:14:47
車で移動するときにシートベルトをつけていると言うとかなりの頻度で驚かれますが、お互いの安全のためなんですよね。

うちはスリーピーポッドのハーネスにしました。
やはり安全性試験の結果がどうしても気になりますよね。
この安全性試験ってSubaruでやっていたと思うのですが、日本では取り扱いが低いんですね。

スリーピーポッドの難点としては一度合わせてしまうと、脱着は簡単なのですが、身体に合わせるのに随分と時間がかかります。
それと少しずつ緩む部分があるので着けるたびに締め直しています

車の事故は自分が気をつけていても巻き込まれることがあるから、考えものですよね。
Unknown (おち)
2018-08-28 21:22:21
バランスハーネスをご紹介頂きありがとうございます?!ニコちゃんに合うとよいのですが。知人の全面的な協力で個人輸入した後に、日本でも入手できるようになったと聞いた気がしましたが…

シートベルトは、スリーピーポッドのハーネスを持っていますが、やっぱり合いませんでした。キャリーはサイズがなかったし。失敗談ならいっぱいあって、辿り着いた結論は、全部自己負担で試すのは大変&信頼できる口コミはありがたい、です。

我が家は結局、荷室にバリケンで落ち着きました。ブリーダーさんの勧めで、成犬になっても使えるサイズのバリケンを1つ買ったものが10年以上経った今でも役に立っています。バリケンもなかなかよいですよ。
ありがとうございます (saab)
2018-08-28 17:23:03
いつも貴重な情報を有り難うございます。

犬用シートベルトも、何が良いのか、日本では情報が身近に、あまり無いように思います。

今までは、ドイツのHUNTER製品を使用していました。しかし、シートベルトを着けた犬が飛び出す動画を見て、
犬用シートベルトを着用した犬は前席には飛び出さないので飼い主は助かりますが、その犬は即死しかねない様子を知り、恐ろしくなりました。

いろいろ考えて、車での移動用にスイスの4petsのケージを購入したところですが、利便性では、シートベルトに利がありますね。
Unknown (kuri)
2018-08-28 16:29:02
シートベルトいいですね!モネは後部座席に座ってる人の膝にいるか横で寝てるけど衝突したときに飛んで行ってしまいますよね。
Solvitのシートベルトですが、人間のベルトのところに紐をつけて固定するんですよね?これって犬はそこから全然動けないんでしょうか?(今までみたいに膝に乗ったり横で寝たりできなかったらピーピー鳴きそうな予感が・・・。)
お二方、コメントありがとうございます。 (あが)
2018-08-28 15:29:16
・クロマシロクララさん
保護犬のトライアルのご検討、ありがとうございます。
(私がお礼を言うのも変なのはわかっているんですが、やっぱり言いたくて)
各拠点は犬の数が少ないので環境そのものは広島よりはずっと良いでしょうね。
広島の状況はツイッターのあの画像は抜きにしてもNHKで放送されたものだけで十分に酷いと思います。
おっしゃる通り、広島も各拠点も「そもそもの問題」が問題だと思います。
引き取り希望者や地元との関係など、団体として基本のスタンスに疑問が多すぎまして......。
そのワンコさんがクロマシロクララのお宅で末長く幸せになるようお祈りします。
ウルフギャングのハーネス!お洒落さんでいらっしゃいますね!
イージーウォークに代わる良いものが見つかりますように!

・レイさん
犬用シートベルトを車のシートベルトの留め具にカチッと入れるタイプは信頼度が低いので使わないほうが良いと読んだことがあります。
こういうタイプなら、助手席に座っている人のシートベルトに通して使えるのではないかと思います。
https://item.rakuten.co.jp/happy-wonderful/10000886/
ストレスに弱くて体調を崩しかねないというご心配とてもよくわかります。
話して聞かせたらわかってくれたらいいのにね〜。
Unknown (レイ)
2018-08-28 12:22:56
またまたためになる話ありがとうございます。
シートベルトいいですね!
家はゴールデンは後ろでケージなんですが、トイプードルはシートベルトして前にいます。車をベンチシートにしてあるので、小さいアリスは真ん中に座って助手席にもう一人乗るんです。それだとシートベルトの金具が使えないんですよね…。なのでシートベルトのリード?紐?の部分を椅子に縛ってあるんですが、やはりそれでは心配。
でも一人で後ろにシートベルトにしたら怒りそうです…。
嫌がろうがケージにしたらいいだけなんですが、ストレスに弱く、吐いて体調を崩しかねない子なので悩みます。
ちなみにハーネスは… (クロマシロクララ)
2018-08-27 21:46:02
妻は引っ張り防止でイージーウォーク使っており、やめる方向で検討してます。。。個人的にはウルフギャングのの物が柔らかくかつ、抜けづらいので気に入ってます。
ハーネスじゃないですが… (クロマシロクララ)
2018-08-27 21:27:48
PWJの広島以外の拠点から引き取りを検討したワンコ(タッチの差で別のご家庭に引き取られ…ただ先住犬と愛想が合わず戻されたらしく)が広島に戻ると聞きました…各拠点ではプライベートスペースもあり、人との接触も頻繁にあります。そこから、どこまで真実かはわかりませんが、以前ツイッターで出た画像のような広島に戻らせるのはあまりにもと思い、トライアルを行う方向で連絡してます。。。そもそもの問題もあると思いますが、各拠点の在り方にも課題があるのではないかと思います。

コメントを投稿