goo blog サービス終了のお知らせ 

~短い一日、空にっき~

24時間という短い一日の中でおきた生活を日記にしたり、航空記事や旅先からのレポート、写真をUPしていきます♪

流星群が見れるらしい・・・。

2007年10月21日 21時38分18秒 | ☆今日の日記☆

こんばんわ。今日でようやく一つのパターンのシフトが終わりました。今回はなぜか長く感じました。明日からはシフトの上では3連休です。今日は朝知りましたが「オリオン座流星群」の天体ショーが見られるようです。南東の空に浮かび上がるオリオン座の左上付近が流れ星の放出点らしいですよ。10時から25時頃がピークとのことですので都合が良い方は見られてみてはいかがでしょうか?今の時間から何のお願い事をするか考えておくといいでしょうね☆私も起きていたらベランダより見学してみたいと思います。全国的に天気は良さそうですので見れる範囲も広いと思われます。しかし、月の明かりがちょいと邪魔になりそうです・・・。

オリオン座流星群(PCのみ)

さて明日は「連休初日!」と喜びたいところですが13時から会議の予定が入っておりますので仕事モードから離れられそうもありません。その会議自体、飛行機を飛ばす当社にとってはとても大変重要な資料作成に着手している会議ですので休むわけにはいきません。休日返上で多少疲れも出てくるでしょうけれども若さで乗り切っていきます☆

季節が変わり始め早速私は風邪の手前の状態になってしまっています。皆様も体調管理には気をつけて元気に日常生活をお過ごしくださいね。オフィスにある窓からは寒くなっても元気に飛び回る飛行機の姿がありました。いつもその勇姿に元気付けられています・・・。

3連休があったとは・・・。

2007年10月20日 23時50分08秒 | ☆今日の日記☆
こんばんわ、今日は勤務三日目でした。明日まで働けばその後に三連休が控えています。とは言うものの数日前まで連休があるとは気付いておりませんでした…。連休中に会議が予定されていますので遠出することは出来なさそうです
(>_<)
今日は仕事が終わりまして定時に会社を抜け出して会社の方々と外出しており、その後にみんなで夕食を食べに行きました。メンチカツのような定食で味に満足しながら会話しながら食事をしました(^0^)/
写真はその定食です。明日も仕事がありますので早めに布団に入りたいと思います。
※最近は飛行機に関するネタが少なくて申し訳ございませんm(__)m
また、時々記載していきたいと思います。

最近の航空記事(携帯で閲覧される方は長くなります)

2007年10月19日 21時22分45秒 | 航空記事
調理室の水から大腸菌検出=出発遅れる-日航機

日本航空の宮崎発羽田行きボーイング737-800型機で19日、機内調理室の水から大腸菌が検出されたため、出発が約1時間15分遅れるトラブルがあった。乗客103人に影響が出た。
 同航空によると、10日の運航終了後に羽田空港で行った定期点検で、機体前方、後方の両調理室と給水タンクの水を採取。民間の検査機関の調査で、前方調理室の水から大腸菌が検出されたことが19日午前10時の出発直前に判明した。
 水はコーヒーなどを作るため加熱して使用しており、同航空は医師から人体に影響はないと確認を取った上で運航を決定。羽田到着後、タンクや蛇口などを消毒し、検査機関に再度調査を依頼した。 

パイロット使用用語の統一を=管制官と全日空機のトラブル-国交省

伊丹空港で5日、全日空機が管制官の指示とは異なる滑走路に着陸し、離陸しようとしていた日航機と衝突する危険性のあったトラブルで、国土交通省の作業チーム(タスクフォース)は19日、着陸時の交信で使用する用語がパイロットによって異なり、管制官の誤解を引き起こしたなどとする中間報告を発表した。同省は11月までに、同空港への着陸時の使用用語の統一を図る。
 中間報告は、伊丹空港について離着陸回数が全国4番目と多い上、ターミナルと2本の滑走路の位置関係や騒音問題への配慮などから、航空機が滑走路を横断する回数が極めて多い点を指摘。こうした特殊性に対応するため、同空港で抜本的な管制体制の強化を行うことが必要とした。 

大阪空港のANA機誤着陸トラブルで中間報告 国交省

大阪空港で今月5日、全日空機が管制官の許可とは別の滑走路に着陸するトラブルが起きた問題で、特別調査チームを派遣した国土交通省は19日、中間報告を発表し、管制官とパイロットの意思疎通が十分でなかったとして、交信用語を分かりやすく統一し、管制官に支援要員を付けるなどの改善策を年内に行うことを明らかにした。

 報告によると、トラブルの発端はA滑走路に着陸しようとしたパイロットが自機の現在地を地名ではなく、B滑走路の正面と報告したこと。管制官はB滑走路に着陸を要求されたと誤解して許可を出し、パイロットは管制官が言い間違えたと思い込み、A滑走路に降りた。互いに復唱や確認は行われていなかった。

 報告書はトラブルの背景として、2本の平行滑走路をともに離着陸に使用する同空港の特殊事情と、複雑な指示を1人で行う管制官の負担の大きさを指摘。用語の改善や復唱・確認の徹底のほか、朝夕の飛行ラッシュ時に管制官を支援する要員体制を早急につくり、将来的には到着機の使用滑走路が容易に判別できるシステムの整備も検討するとしている。

<中華航空機>胴体亀裂は「腐食」が原因 台湾行政院

佐賀空港で9月20日、着陸した中華航空(本社・台北市)のボーイング737-800型機の胴体底部で77センチの亀裂が見つかった問題で、台湾行政院(内閣)の飛行安全委員会は18日、「腐食により亀裂が生じた」とする調査結果を発表した。外部からの衝撃や金属疲労の跡などはなく、亀裂上部にある排水用の箱から水が染み出て周辺が腐食していたという。

<ANA>特別損失223億円、07年9月中間期に計上

全日本空輸(ANA)は18日、航空機材の減価償却を厳格に行うことで発生する特別損失223億円を、07年9月中間期に計上すると発表した。08年3月期の業績予想に影響はない。

 航空機などの資産価値は年々減少するため、17~20年の減価償却期間が設けられている。しかし、近年は機体を早期に買い替えることが多く、特別損失の発生が避けられないため、減価償却の厳格化を決定。08年3月期に500億円の償却を予定していた。

 また、今年4月に国内全13ホテルを売却したことで1300億円の特別利益が生じているため、減価償却の厳格化に伴う特別損失の一部を前倒しで処理することで、課税所得を圧縮する狙いもある。

機長マイクのコードに亀裂=長崎で無線トラブルの全日空機

長崎空港で17日、全日空機の無線に障害が発生したトラブルで、同社は18日、機体を点検した結果、機長席の交信用ハンドマイクのコードが一部亀裂し、芯線が露出している部分があったと発表した。
 芯線の露出部分が金属に触れると、接触の仕方によっては送信電波が出たままになり、交信できなくなるという。同社はこれがトラブルの原因になった可能性があるとしている。 

携帯電話原因? 全日空機遅れる

17日午前9時10分ごろ、長崎空港で羽田行き全日空662便ボーイング767(乗客乗員234人)が、離陸直前に航空無線が使用できなくなり出発が約45分遅れた。携帯電話が原因とみられるが、全日空は「現段階では因果関係は分からない」としている。

 全日空によると、同機は誘導路を走行中に3系統ある無線装置のうち1系統が送信不能となり、駐機場に引き返した。駐機場で整備士が点検したところ3系統とも送信不能だった。その後、無線装置は使用できる状態に回復。機内では客室乗務員の指示で、乗客の1人が電源を切るなどしたといい、無線装置に異常がないことが確認された。

 携帯電話など電波を発信する機器は航空機の計器、無線機に障害を生じるおそれがあるとして使用が禁止されている。

ANA副操縦士が“免許不携帯” 3便に遅れ

全日空は17日、午後2時50分関西国際空港発鹿児島行きの便の副操縦士が、運転免許書に当たる航空従事者技能証明書を携帯せずに乗務したと発表した。鹿児島到着後、証明書不携帯が分かり、交代要員を調整するため副操縦士が乗務する予定だった計3便に最大2時間の遅れが出て、約370人に影響が出た。
 全日空によると、副操縦士は出発前、同社の関西空港事務所で機長と互いの証明書所持を確認。そのまま事務所に証明書を置き忘れて乗務したという。
 今月3~4日には、スターフライヤー(北九州市)の外国人機長が証明書を自宅に置いたまま計5便を操縦、国土交通省の運航検査で発覚している。

みずほ・全日空 カード事業包括提携 メガバンク、大手航空で初

みずほ銀行と全日本空輸がマイレージ会員向けの共通カードを発行する。週内にも発表し、早ければ月末から取り扱いを始める。銀行取引や飛行機の搭乗でポイントがたまり、ポイント交換でも優遇が受けられるほか、クレジットや電子マネーの機能も付く。メガバンクと大手航空会社がカード事業で包括提携するのは初めて。ライバルの日本航空も流通最大手のイオンとカード事業で提携したばかりで、両航空大手の顧客囲い込み競争は一段と激しさを増している。

 みずほ銀と全日空が発行するのは、「みずほマイレージクラブカード」と、「ANAマイレージクラブEdyカード」を一体化したカード。現金自動預払機(ATM)や振込手数料の優遇や、ビジネスや旅行で利用した飛行機でマイルがたまるなど、マイレージ会員向けのサービスが一枚のカードで受けられる。

 年会費は無料。電子マネーの「エディ」の加盟店で利用できるほか、クレジットカードとして買い物も楽しめる。みずほと全日空はすでにマイレージ会員のポイント交換サービスを始めているが、今回の一体型カードの利用者はより有利な条件でポイント交換できる。

 「みずほマイレージクラブ」の会員数は約400万人で、「ANAマイレージクラブ」は約1630万人。両社を合わせた会員数は2000万人に達する。

 企業の発行するポイント(マイレージ)の市場は急速に拡大しており、みずほ銀と全日空は顧客基盤を相互活用することで、消費者の囲い込みを目指す。

 みずほ銀と全日空は昨年11月から、成田空港の全日空ラウンジに設置した両替機で、円とドルやユーロなどの通貨を交換するサービスも始めており、今回のカード事業の包括提携と合わせ、連携を強めるとみられる。

 みずほ銀は、リテール(個人向け取引)部門の銀行間競争が激化するなか、会員制サービスを強化している。新規に口座を開設した7割以上の顧客がマイレージクラブに入会するという。

 ライバルの日本航空も大垣共立銀行系列のクレジットカードに直接、日航のマイルがためられるサービスを開始。流通大手のイオンともカード事業で業務提携し、イオン独自の電子マネー「WAON(ワオン)」を使って買い物をすると、日航のマイルがたまる一方、マイルを電子マネーのポイントとして使えるようにするなど、新たな顧客層の開拓や囲い込みに向け、マイレージサービスの拡充を図っている。

紅葉が始まりますね・・・。

2007年10月16日 21時45分19秒 | ☆今日の日記☆

こんばんわ。今日は仕事は休日でした。昨晩はもつ鍋を食べに出かけていまして、終わって会社に行き夜遅くまで仕事をして、その後また友人と出かけたりしていましたので就寝したのが遅くなりました。今日は久しぶりに野球の練習がありまして秋晴れの下、気持ちよく練習することが出来ました。あまりの気持ち良さにグランドの芝生の上で寝転がっていたら寝てしまいそうでしたよ。守備の練習をしたり、打撃をしたりと基本的な練習を3時間ほど行いました。

しかし、10月の中旬になりましたが、「暑い」という言葉を発することがなくなり、「寒い」という言葉がまわりから聞こえるようになってきました。朝晩の冷え込みは冬を思い出させます。
もう暫くしたら11月ですし、紅葉が楽しめる季節になります。今からどこを鑑賞しに行くか、計画を立てています。以前も書き込みしましたがこのように季節が4回も変わり、その時にしか見れないものが多く自然の中にありますのでそれを楽しむのもリフレッシュできるツールとして良いもですよね。

明日も勤務上は休日ですが、昼過ぎから会議が入っていますので午後から会社に出ます。早めに仕事を終わらせて帰りたいと思っております!

さて、今日このような記事が出されておりました↓ご参照ください。

エアバスA380 第1号機、シンガポール航空に納入

シンガポール航空は15日、仏トゥールーズで、総2階建ての大型旅客機、エアバス『A380』の量産型第1号機を受領し、機内設備を初めて公開した。シンガポール航空のA380は3クラス客席仕様で、総座席数は471席。

各クラスの座席数は、ファーストクラスを上回るクラスとして新設されるシンガポール航空スイートクラス12席(1階席)、ビジネスクラス60席(2階席)、エコノミークラス399席(1、2階席)。

シンガポール航空A380の機内設備は、5年の歳月を費やして「より広いスペースが欲しい」「睡眠や静かさを妨げないデザインにして欲しい」「機内で過ごす時間も旅の目的に合わせて有効活用できるようにしたい」といった旅客の意見や要望を取り入れて開発された。

スイートクラスはスライディングドアをもつ個室となっており、最上級の設備とプライバシーを旅客に提供する。内装設備は高級ヨットデザイナー、仏コステ・デザイン社のジャン・ジャック・コステがデザインし、日本のジャムコ社および仏シクマ・エアロシート社が製造する。

座席幅はひじ掛け収納時でおよそ1m。就寝時には客室乗務員がフルサイズベッドを設置する。羽毛布団とクッションは仏ジバンシーがデザインした。座席とは別にベッドを装備し、寝る場所と座る場所は分られる。カップルでの利用客は、中央2列の座席をダブルベッドとして利用できる。

シンガポール航空によるA380の初めての運行は、25-26日のシンガポール-シドニー間のチャリティ便を予定。28日から毎日定期運行される。


もつ鍋を…。

2007年10月15日 22時41分30秒 | 外での美味しい内容!
こんばんは、今日は仕事が終わりまして会社の他部署の方々と食事に行っておりました(^0^)/
もつ鍋でしたが大変美味しかったです!私はこのもつ鍋を食べた事が無かったのですが一度は挑戦してみたいと思っていた食べものでした。鍋には「まる腸」という食材を入れたり豚バラを入れたり、最後にはちゃんぽんを入れたりと一度の鍋で色々な味を楽しむことが出来ました。しかし、もつやまる腸は口の中でしっかりと噛まないといけないために顎が疲れました・・・。

まだ外出先ですのでこのくらいで今日の書き込みは終わらせていただきます。
明日はようやく1日だけ休日です☆明後日も休日なのですがミーティングがありますので出勤です・・・。

四季折々…。

2007年10月11日 16時00分21秒 | ☆今日の日記☆
こんにちは、今日は休日です。外出していますがこの時間なのにもう、太陽が弱くなってきています。10月も中旬に入りますね。季節によって太陽の強さや風の温度に違いがあり、四季があるということが本当にすごいなぁと思いました。