goo blog サービス終了のお知らせ 

~短い一日、空にっき~

24時間という短い一日の中でおきた生活を日記にしたり、航空記事や旅先からのレポート、写真をUPしていきます♪

また鍋を・・・

2008年11月30日 21時02分59秒 | ☆今日の日記☆
今日は早番の仕事を終え、会社の仲間数人集めて鍋をしています。

2週間ほど前にもしましたが、またやっています・・・。

この時期は何度やってもいいものですね!

今回のだしは「豆乳」です。さっぱりして美味しいですよ(*^_^*)

最近の航空記事

2008年11月29日 19時13分20秒 | 航空記事
<中部国際空港>米フェデックスが撤退へ 経営難に追い打ち

世界最大手の貨物航空会社「フェデックス」(米国)が中部国際空港(愛知県常滑市)から撤退することが27日分かった。空港会社によると、今月初めにフェデックスから申し入れがあり、来年3月29日以降の夏ダイヤから運航を中止する。中部国際空港は旅客機や貨物便の減少が相次ぎ、今年度は営業赤字に転落する見通しで、フェデックスの撤退は経営悪化に追い打ちをかけることになる。

 フェデックスは05年の中部空港開港時から運航。一時は週9便あったが、今年10月26日からの冬ダイヤでは6便に減らしていた。

 フェデックスの日本代理店は撤退理由について「アジアを含めた全体のネットワークの適正化を図る中で、競争力を高めるため」と説明している

タイ 足止めの日本人観光客ら260人 臨時便で成田着

タイの反政府団体「民主市民連合」によるスワンナプーム国際空港の封鎖に伴い、同国内に足止めされていた日本人観光客ら約260人が29日正午前、タイ国際航空の臨時代替便で成田国際空港に到着した。
臨時便の運航はタイ運輸省の措置で、スワンナプーム空港の南約120キロにある軍民両用のウタパオ国際空港から出発した。22日からタイ・チェンマイにショウガの買い付けに行っていた栃木県栃木市の漬物会社経営、岩下栄造さん(64)は「バンコク経由で戻ろうと思った時に空港が閉鎖された。市内のホテルに2日間滞在し、3時間かけて空港まで行ってやっと帰ってきた」とやつれた表情。東京都港区のコンサルタント業、森肇さん(54)は「飛行機に乗るまで安心できなかった。バンコク市内から空港までのバスのチケットも争奪戦のようだった。帰って来られて日本は平和だと感じた」と話した。

 日本航空と全日空もウタパオ空港から成田空港へ各1便を運航することにしており、同日夜に到着する。また、30日朝には関西国際空港にも1便が到着する予定。

<スターフライヤー>定期点検せず運航 2機10日間、主脚格納ドア

国土交通省は28日、スターフライヤー(北九州市)が航空機2機を定期点検しないまま10日間運航していたとして文書で厳重注意した。保有するエアバス機4機のうち2機が、主脚格納ドアの開閉作動の点検期限を超過していた。整備計画担当者が定期点検計画を策定する際、今月17日が期限の同項目を見落としていたという。

 同社によると、同項目は運航900回ごとに点検している。来月の点検を前に26日、確認作業をしていて期限超過に気付いた。緊急点検で異常が無かったため、国交省の許可を得て運航を再開し、欠航などはなかったという。

 同社は「早急に原因を究明し、再発防止に努める」としている

新千歳の旅客機横切り、管制官が長時間勤務で疲れ…報告書

北海道・新千歳空港で2007年6月、離陸滑走中のスカイマーク機の前方を全日空機が横切ったトラブルで、運輸安全委員会は28日、長時間の管制業務によって航空自衛隊の管制官が注意力不足となり、スカイマーク機に待機を指示しようとして誤って離陸許可を出したことが原因とする報告書をまとめた。

 新千歳空港の管制業務は空自千歳管制隊が担当しており、安全委は防衛相に対し、管制官の人員配置を見直すことや、滑走路への誤進入を防ぐ支援システムの導入などを求める意見を付けた。

滑走路の目視不十分=最新装置に意識集中?-秋田空港の誘導路誤着陸

秋田空港で昨年1月、大韓航空のボーイング737-900型機(乗客乗員133人)が平行誘導路に誤着陸したトラブルで、運輸安全委員会は28日、パイロットが目視でよく確認せず、誘導路を滑走路と勘違いしたことが原因とする調査報告書を公表した。最新式の航行援助装置「ヘッド・アップ・ディスプレー」(HUD)の表示に集中し過ぎた可能性も指摘された。 

<タイ>空港閉鎖でバンコク便31便欠航 日航と全日空

タイの反政府団体「民主市民連合」のデモで、バンコク近郊のスワンナプーム国際空港が閉鎖状態にある影響で、日本航空と全日空は27~29日に国内の空港を発着するバンコク便計31便(乗客予約数約7300人)の欠航を決めた。インド・ムンバイで発生したテロの影響による欠航はなく、全日空のムンバイ便は29日朝までに3便が成田空港を発着。日本航空はムンバイ便がないため、影響はないという。

日航機のタイヤ剥落=滑走路、一時閉鎖-大阪空港

27日午後零時45分ごろ、大阪空港のB滑走路でゴム片が散乱しているのを到着した全日空機の機長が見つけた。国土交通省大阪空港事務所などが調べたところ、直前に離陸した大阪発羽田行き日本航空116便ボーイング777-200型機のものと判明。除去作業のためB滑走路は約45分間閉鎖され、6便に遅れや目的地変更などの影響が出た。同機は羽田に無事着陸し、乗員乗客253人にけがはなかった。
 日本航空などによると、左主翼下車輪のタイヤのうち一本の表面がはがれており、幅10センチ長さ3メートルほどのゴム片が数本、数百メートルに渡って落ちていたという。表面のゴムは18日に張り替えたばかりで、同社が剥落(はくらく)の原因を調べている。 

バンコク行き全便欠航=日航、全日空-ムンバイ便は運航

タイの新バンコク国際空港(スワンナプーム空港)を反政府市民団体が占拠し、空港閉鎖となっている問題で、日本とバンコクを結ぶ日本航空と全日空の便は27日も全便が欠航した。
 全日空によると、空港ビルは4階が占拠されており、一般客が空港に来ることは困難になっているという。
 一方、同時多発テロが起きたインド・ムンバイへの全日空便は、予定より43分遅れで成田を出発したが通常通り運航。空港は正常に機能しており、テロで一時閉鎖された空港と市内を結ぶ高速道路も復旧しているという。 

引き返し便の乗客「疲労感だけ残った」…タイ国際空港閉鎖

反政府勢力に占拠されたタイ・バンコク郊外のスワンナプーム国際空港の閉鎖で、成田空港発着のバンコク便は26日、計17便(午後3時現在)が欠航したほか、全日空便1便が離陸後、引き返した。引き返し便の乗客は一様に疲れた様子を見せた。

 空港閉鎖が解除されなければ引き返すとの条件付きで、全日空953便は同日午前10時50分に予定通り離陸したが、バンコク到着を断念し、約4時間後、成田空港に戻った。

 神奈川県小田原市、健康器具会社社長中村維孝(しげたか)さん(54)は、「仕事で何十回もバンコクに行っているが、飛行機が引き返したのは初めて。疲労感だけが残りましたよ」と渋い表情。

 今月28日の誕生日を記念した旅行が台無しになった東京都港区、女性会社員(30)は、「友だちのいるバンコクに行き、初めて海外で誕生日を迎えるはずだったのに」とがっかりした様子だった。

点検漏れ、ほかにも2件=社長ら4人処分-エアーニッポン

エアーニッポンのボーイング737-500型機が国土交通省が指示した点検期限を越えて運航されていた問題で、点検漏れが判明した5機のうち2機に、さらに別の部分に関する期限超過が1件ずつあったことが25日、分かった。このうち1機は、先に発見された部分の点検を終え、飛行を再開した2日後に別の点検漏れが見つかっており、本来は飛行再開できない状態で運航していた。
 同社は、一連の問題は担当者が作業指示書を作成する際に勘違いがあった上、人手不足でほかの社員や上司がミスを発見できなかったのが原因として、チェック態勢の強化を図るとともに、同日付で浅川修社長を30%報酬減額(1カ月)とするなど4人の処分を行った。 


出張を終え…、

2008年11月28日 20時26分21秒 | ☆今日の日記☆
こんばんは。

今日の出張を終えて部屋に帰ってきました♪

朝の便で目的地空港に行って美味しい朝ご飯兼昼食をしまして会議を行いました。会議は2時間程でしたが内容の詰まった有意義なものだったと実感しました。

夕方の便に搭乗しましたが航路はずっと快晴で夜景が綺麗に見えていました(^O^)

お昼に良いものを食べたので夜は写真のコンビニ弁当にしました♪

また明日も仕事ですし食べて早めに休みたいと思います!

昨日と今日で合計4便乗り続けましたので、やや体力を消耗しました(*_*)

冷え込んでいます…

2008年11月27日 12時34分34秒 | ☆今日の日記☆
こんにちは♪昨日まで仕事でしたが今日は休日ですので朝の便に搭乗して東京にきました(^O^)天気が悪い予報が出ていましたので揺れるかと思いましたが意外に揺れは少なくて羽田に着陸しました。

買い物や食事など用事を済ませたら夕方の便で戻る予定です。

明日はまた出張ですのでまた朝の便に乗っかり行ったり来たりにすることになります…。

今日のうちに遊んでおかねば…です。

写真は今の東京♪雨は止みましたが冷え込んでいます(*_*)

懐かしい味を・・・。

2008年11月26日 19時50分32秒 | ☆今日の日記☆
友人が私の地元に行ったらしく、私の行きつけだったとても美味しいラーメン屋さんの「お持ち帰り」をわざわざ購入してきてくれました(*^_^*)

早速、作ってみました。ラーメンを入れるお椀がなかったので違うお皿に入れました!

今回は「形」よりも「味」です。。。

では、懐かしい味を堪能したいと思います♪

写真は「お持ち帰りラーメンセット」と鍋で作ったラーメンです。

最近の航空記事

2008年11月21日 15時31分19秒 | 航空記事
<アロヨ大統領>夫の急病治療で関空に緊急着陸

22日午前0時10分ごろ、フィリピンのアロヨ大統領夫妻を乗せたフィリピン航空の特別機が関西国際空港に緊急着陸した。外務省や関西空港事務所によると、夫妻はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のためマニラからペルー・リマへ向かう途中で夫のホセミゲル氏が機内で急病になったという。

 ホセミゲル氏は大阪府泉佐野市の府立泉州救命救急センターに救急搬送された。病院内では、アロヨ大統領が心配した様子で付き添っていた。

 アロヨ大統領は同日午前9時ごろ、リマに向け関空を飛び立った。ホセミゲル氏は、引き続き治療を受けている。

ボンバルディア機、また前輪出せず着陸…国内4社が緊急点検

米国・フィラデルフィア空港で今月16日、ピードモント航空のボンバルディアDHC8-Q300型機が、前輪が出ないまま緊急着陸していたことがわかり、同型機や同系列機を運航するエアーニッポンネットワークなど国内4社は19日、緊急点検を始めた。

 20日朝までに終え、問題がなければ通常通り運航する予定。

 ボンバルディア機をめぐっては昨年3月、全日空便のDHC8-Q400型機が前輪を出せず、高知空港に胴体着陸している。

<サーチャージ>JALとANA引き下げ 来年1~3月分

日本航空と全日本空輸は17日、国際線運賃に燃料価格の上昇分を上乗せする特別付加運賃(サーチャージ)について、来年1~3月分を引き下げると発表した。欧米・中東線では、現行の片道3万3000円から2万2000円へ1万1000円の値下げとなる。サーチャージの値下げは、07年5月以来約1年8カ月ぶり。

 来年1~3月分のサーチャージの指標となる今年8~10月のジェット燃料の市況が、平均1バレル=115.92ドルと、ピーク時の180ドル台から大幅下落したため。両社は値下げをてこに、世界的な金融危機で低迷する国際線の需要回復を図る。

 その他の路線は▽ハワイ・インド線1万4500円(現行2万2000円)▽タイ・マレーシア・シンガポール線1万2500円(同2万円)▽ベトナム・グアム線7500円(同1万3000円)▽中国線6000円(同1万500円)韓国線2500円(同4000円)▽ブラジル線(日航のみ)2万6000円(同3万8000円)--となる。

全日空もスト回避

全日本空輸は19日、グループのエアーニッポンなど4社の乗員組合(合計約600人)から通告を受けていた同日の24時間ストライキを回避したと発表した。国内線、国際線とも始発便から平常運航している。
 日本航空は18日、4労組(合計約2600人)が19日以降に計画していたストライキを回避している

<エアーニッポン>新たに2機が点検漏れ 1便を欠航

エアーニッポンの旅客機の点検漏れ問題で、新たに2機で漏れが見つかり、同社は14日、点検のため、午前7時50分の新千歳発中部国際行き1便を欠航した。同社は会見し、一連の漏れはメーカーが出した点検指示書の読み違いが原因である可能性を明らかにした。同社は10日、3機の点検漏れで計5便を欠航している。今回の2機も前回と同じボーイング737-500型機で、国土交通省が06年7月、耐空性改善通報として出した指示を怠った。機体塗装の塗り替えをした際に工具で胴体を傷つけていないかの点検で、500飛行ごとにすべき点検を1000飛行ごとにしていた。

<成田空港>離着陸制限、撤廃へ 住民ら反発も

成田国際空港会社(NAA)は13日、早朝と深夜の一部時間帯に設定している暫定平行滑走路(2180メートル)の離着陸制限を来年3月29日実施の夏ダイヤから撤廃する方針を固めた。空港反対派の住民からの反発も予想される。

 暫定滑走路は02年4月に供用開始し、運用時間を午前6時~午後11時と決めた。しかし、滑走路南側の成田市東峰地区に反対派の住民が居住していることから、05年3月以降は午前6時半~午後10時に制限していた。4000メートル滑走路は午前6時~午後11時で運用している。

 暫定滑走路の07年度の発着回数は6万1746回で、能力の上限である年間6万5000回近くに達する中、反対派住民との話し合いは進展していなかった。NAA広報室は「空港の能力を最大限に生かすための措置で、内外の情勢を勘案して決めた」と説明している。

 制限撤廃に伴い、早朝に週9便の着陸便、深夜に週21便の離陸便が増える見込みだが、反対派住民との関係は悪化する可能性がある。

<福島空港ビル>社員3分の1に削減、直営売店も営業譲渡 日航撤退で経営難

「福島空港ビル」(社長・佐藤雄平知事)の取締役会が10日、福島市内で開かれ、来年度から社員数を3分の1に削減し、国内線の直営売店も営業譲渡する方針を決めた。日本航空の撤退に伴い、同社は来年度に約2億円減収となり、99年度以来の赤字となる見通しで、今後は県に財政支援も要請していく。

 同社によると、来年1月末の日航撤退で、空港利用者は約20万人減り、直営売店の売り上げは半減。日航のチケットカウンターや事務所などの家賃収入もなくなる。

 人件費カットでは、契約社員15人を来年度以降更新せず、正社員も15人から5人程度削減。部長職、役員も最低各1人削減する。現在の3部4課は、2部2課体制にスリム化する。また、直営売店4店舗は、既存テナント「福島エアポートサービス」に営業譲渡を検討。総額約1億円の経費を節減するという。同社は今後も、運営費削減や新テナント募集を進め、県には財政支援を求める方針。

 この日の取締役会では、今年度上半期の空港利用者が前年同期比で約2万人(7%)減り、売上高も同比で約1600万円(4%)減収だったと報告された。昨年12月の名古屋便撤退や中国・四川大地震などが影響したという。

 会議後、田村明彦副社長は「日航撤退の影響が大きすぎた。会社存続には人件費カットに切り込まざるを得なかった」と苦渋の表情だった。県空港交流課は「空港機能維持のためビル側と今後の対応を検討したい」としている。

<全日空>整備作業漏れで5便欠航 

全日空のボーイング737-500型機3機に、メーカーの指示で義務付けられた整備作業の漏れがあったことが分かり、同社は10日、点検のため5便を欠航した。この整備は機体胴体のつなぎ目を点検するもので、ボーイング社が出した耐空性改善通報に基づいて、着陸1000回ごとに1度義務付けられている。欠航したのは、▽沖縄発宮古行き▽宮古発沖縄行き▽沖縄発福岡行き▽名古屋発福岡行き▽福岡発名古屋行き。

映画「ハッピーフライト」イベントで飛行機を綱引き

ボーイング777型機の乗客ら約150人が、同機を“綱引き”をするイベントが7日、関西空港で行われ、女優の綾瀬はるかさんも参加した。

 綾瀬さんが客室乗務員役で出演している映画「ハッピーフライト」(15日から全国公開)を、飛行中の機内で鑑賞してもらう機内試写会イベントの一環。

 同機には綾瀬さんや矢口史靖監督らが乗り込みあいさつ。綱引きでは、出演者らの手伝いもあり、乗客は約200トンの飛行機をみごとに動かした。

JALが通期営業益を前年比68%減に下方修正、旅客需要減で

日本航空<9205.T>は7日、2009年3月期の連結営業利益を500億円から前年比68.8%減の280億円に下方修正した。世界経済の減速を背景に、旅客需要の減少を見込む。
 ロイターエスティメーツによる主要アナリスト12人の予測平均値433億円を35.4%下回った。
 会見した金山佳正取締役は「サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題などの影響で世界経済の減速が急速に進んでおり、下半期は収入について相当慎重に見ざるを得ない」と述べた。
 売上高の見通しは2兆1840億円から2兆0930億円に引き下げた。当期利益は、カード事業の売却益計上で130億円のまま据え置いた。
 併せて発表した08年4―9月の営業利益は前年同期比46.6%減の302億円だった。通期予想に対する進ちょく率は107.9%。JALは下半期を営業赤字で見込んでいる。

スカイマーク、西久保社長に対して11億円の第三者割当増資

スカイマーク<9204.T>は5日、同社の会長兼社長で筆頭株主でもある西久保愼一氏に対して、11億1500万円の第三者割当増資を行うと発表した。西久保氏の持ち株比率は44.87%から52.76%に上がる。
 同社は2009年度にすべての機材をB737型機で統一する計画で、調達資金はB737型機のフル・フライト・シミュレーター(「模擬飛行装置」としての訓練機材)導入にあてるほか、B737型機の航空機予備部品の購入にも振り向ける予定。

米ボーイング、787型ドリームライナーの初フライト延期

米航空大手ボーイング<BA.N>は4日、この週末に解決した機械工のストが58日間に及んだことなどから、787型ドリームライナーの初フライトが目標の今年末から来年にずれ込むとの見通しを示した。
 今回の延期は予想されていた。初フライトは当初2007年夏に予定されており、これで5回目の大幅な延期となる。
 787型機は、部品不足や設計変更などで遅延が続いており、一部航空会社は引き渡しが予定より2年以上遅れる可能性があるとの通知を受けたという。
 スポークスマンによると、ボーイングは、787型機に対するストやその他の技術問題による影響を調査中で、数週間以内に新たな予定を発表する。
 ボーイングは現在2009年に25機の引き渡しを目標としているが、スト等の問題を考慮すると1機も引き渡せない可能性もあるとみられている。アナリストはすでに、引き渡しが2010年にずれ込むとの見方を示している。

全日本空輸9月中間期純利益は8割減の220億円、通期も下方修正

 全日本空輸が2008年10月31日発表した2008年9月中間期(4月1日-9月30日)連結決算は、純利益が前年同期比79.1%減の220億円となった。原油高騰や需要低迷のほか、前年同期に計上したホテル事業資産の譲渡益1329億円がなくなったことも影響した。また同時に、世界的な景気減速を受けて2009年3月通期の見通しを下方修正した。

 売上高は同1.3%減の7533億円、営業利益は同25.7%減の498億円、経常利益は同30.4%減の395億円だった。国際線旅客は、中国線の低迷や、世界経済の減速に伴う欧米線のビジネス需要の陰りなどの中、増収を確保したが、国内線旅客は航空需要低迷や座席数の減少を受けて減収。航空運送事業全体の売上高は横ばいの6668億円だった。

 旅行事業は、パッケージ旅行需要の不振などで軟調。海外旅行は、景気減速、食の問題や四川大地震を受けた中国方面商品の低迷が響き、売上高は同10%減の1024億円にとどまった。

 通期見通しの下方修正では、売上高を前年比1.9%減の1兆4600億円(前回予想は1兆5100億円)、営業利益を同34.8%減の550億円(同800億円)、純利益を同73.5%減の170億円(同270億円)に引き下げた。当初予想していなかった世界規模での景気減速で、厳しい需要動向になるためとしている。

イタリア料理・・・。

2008年11月20日 19時53分08秒 | 外での美味しい内容!
こんばんわ、ついに寒い季節となってきました(;一_一)

季節では夏が得意な人ですので寒いのはどうも苦手です。。。

今日は仕事を順調に定刻で終わらせ、社内の他部署の方々とイタリア料理を食べさせてくれる専門店にやってきました。メニューは「おまかせコース」にしているのでどのようなメニューが出てくるか楽しみです(*^_^*)その分お値段も楽しみです。

写真を撮れるような雰囲気のお店ではないので、今回は写真はなしです♪

チャーハン…

2008年11月17日 19時40分35秒 | ☆今日の日記☆
に最近ははまっていますo(^-^)o

様々な具を入れてご飯と炒めてあるのはとても美味しいですよね(^O^)

仕事帰りにチャーハンの美味しい行きつけのお店にきました。

では、いただきます!

写真はオーダーした焼豚チャーハン