goo blog サービス終了のお知らせ 

~短い一日、空にっき~

24時間という短い一日の中でおきた生活を日記にしたり、航空記事や旅先からのレポート、写真をUPしていきます♪

たった一日の休日が・・。

2005年11月08日 21時35分32秒 | ☆今日の日記☆
ときどき
こんばんわ、今日は休日でした。通常だと2連休なのですがシフトの関係で今日だけの休みとなりました。前パターンは5勤務でしたので1日の休日はきついのですが仕方ありません。週休二日の勤務をしてある方にとっては残業などなければシフト勤務と勤務時間は同じであるけど9時から5時と良い生活時間をすごされて土曜と日曜が休みですよね。私はシフトですので朝6時から勤務や夜22時まで勤務など変則ですのでけっこう疲れます。じゃ、辞めたら?といわれればそれまでなんですけどね。シフト勤務は早死にすると聞いたことありますが実際はどうなんでしょうね?明日から早番が始まり5勤務になります。また気合入れて明日は早起きします~。

<NHK記者逮捕>大津の11件放火事件すべて認める供述

NHK大津放送局記者、笠松裕史容疑者(24)が非現住建造物等放火未遂容疑で逮捕された事件で、笠松容疑者は8日までの滋賀、大阪両府県警の合同捜査本部の調べに対し、大津市で起きた11件の連続放火事件のそれぞれについて、すべて容疑を認める供述を始めた。いずれも「使い捨てライターで火を付けた」と話しているという。捜査本部はさらに裏付けを進める方針。
 捜査本部は、大津市で入居していたマンションの部屋から7個、岸和田市の自宅から32個の計39個のライターを押収。大半が使い捨てライターだった。笠松容疑者は喫煙の習慣があるという。
 一方、笠松容疑者が「孤独と絶望感にさいなまれてやった」と供述していることも分かった。
 笠松容疑者は同放送局で、滋賀県警などを担当。大津市の県警本部にある県警記者クラブ内で仕事に関し、先輩記者から激しい叱責(しっせき)を受け、何度も他社の記者らの前で目に涙を浮かべていた。昨年秋以降は、友人らに何度も「仕事がつらい」と漏らし、今年に入ると記者クラブで椅子や床をけるようになったという。
 また、関係者によると、笠松容疑者はNHKに採用時から遠隔地に住む女性と交際していたが、昨年暮れごろに別れ話が持ち上がった。周囲には、いったんは女性のもとに出向いて「修復した」とも話していたが、その後もなかなか会えず、疎遠になったらしい。

飛行機に乗ってくる病原体―空港検疫官の見た感染症の現実

角川書店

このアイテムの詳細を見る

忙しかったけど明日は休み!

2005年11月07日 22時47分43秒 | ☆今日の日記☆

こんばんわ、今日はさほどお客様の数は多くなかったのですがスタッフの数がなかなか足りていないみたいでとてもバタバタする場面が多くなりました。スタッフが少ないために一人に対する仕事量が多くなり仕事のひとつひとつが中途半端になってるような気がします。これから年末年始が始まりこれではうまく働けそうに無いから自分も含め会社は計画的に望んでいくことが必要だと感じました。今日はとても疲れてしまいましたのでこのくらいにして風呂に入り早めに休みたいと思います。明日は休みです!

<JAL>600億円の安全投資を実施 再生計画を発表

日本航空(JAL)は7日、社員の基本賃金の平均10%カットや、06~10年度に約600億円の安全関連の投資を行うことを柱にした経営再生計画「JALグループ企業改革方針」を正式発表した。運航トラブルによる乗客離れで06年3月期は約320億円の収入減になる見通しで、再生には経費削減と信頼回復が急務と判断した。
 安全関連の投資として、予備エンジンの購入を積極的に進めたり、新型大型機の整備施設を成田空港に設置。整備関連人員の採用を増やす。
 経営基盤強化策では、役員報酬の返上幅を23~40%(現行20~35%)に拡大。社員の基本賃金を06年1月~08年3月末まで平均10%カットすることを組合に申し入れた。
 さらに、赤字の国際線で自主運航便を減らし、収益が見込める中国路線にシフトする。また、大型機から中、小型機への切り替えも進め、燃料費負担を減らす。
 05年9月中間連結決算の最終損益は120億円の赤字に陥ったが、今回の計画で07年3月期の黒字化を目指す。会見した新町敏行社長は「信頼を裏切ったことが収入減に表れた。信頼回復こそが再生の第一歩だ」と述べた。

プロジェクトX 挑戦者たち Vol.8翼はよみがえった 1 ― YS-11・運命の初飛行

NHKエンタープライズ

このアイテムの詳細を見る

予想通りの忙しさでした!

2005年11月06日 23時38分40秒 | ☆今日の日記☆
ときどき
こんばんわ、仕事は昨日の予想通り大変忙しい一日となりました。満席の搭乗手続きをみんなで競うようにチェックインしました。ひと段落して休憩するときにネットを見るとまた航空機事故がピックアップされていました。やはり今年は多いですね。また記事を下に添付しますので参照下さい。お客様が航空機を不安がって空の旅を離れていかないか心配です。
明日はもう一日遅番です。がんばりまっせ!おやすみなさい~。

全日空機、右エンジンだけで25分飛行…緊急着陸

6日午前11時10分ごろ、北海道・新千歳空港の南東200キロの太平洋上空約1万1000メートル付近を飛行していた関西空港発女満別(めまんべつ)行き全日空1793便(ボーイング737―500型機、乗客乗員123人)の左側エンジンの回転数低下を示す警告灯が表示された。

 機長が確認したところ、同エンジンが停止していることが判明。同機は、緊急事態を宣言し、右側エンジンだけで飛行を続け、同11時35分ごろ、新千歳空港に緊急着陸した。けが人はなかった。

 同社で、エンジンが停止した原因を調べている。同社によると、同機にはエンジンが左右に一対あり、片側エンジンだけでも飛行は可能という。

プロジェクトX 挑戦者たち Vol.5執念が生んだ新幹線 ― 老友90歳・飛行機が姿を変えた

NHKエンタープライズ

このアイテムの詳細を見る

なかなか忙しい一日でした。

2005年11月05日 21時52分46秒 | ☆今日の日記☆
ときどき
こんばんは、今日は遅番一日目でしたが土曜日で多くのお客様が空に上がっていかれました。思った以上に忙しい日になりました。明日は連休の方々にとっては最終日なので予約が満席になっていました。さらに忙しくなりそうです。搭乗手続きはノーマルで終わりましたし飛行機も万全状態で飛んでいきました。明日も遅番ですし風呂に入り一息したら早めに休みたいと思います。最近は飛行機の雑学があまり書いていないのでまた近日にははじめたいと思います。下の記事はJAL社員の給料を一部カットするようです。それだけ日本航空も経営に余裕がだんだんなくなっつてきた証かもしれませんね。

日航、給与10%カット 年明け実施も視野に

日本航空が全社員の給与を10%程度カットするなどの合理化策に踏み切る方針を固めたことが5日、分かった。労働組合の合意を前提に、年明けの実施を視野に入れ、できる限り早期の実現を目指すとしている。国際線の路線の見直しも加速させる方針。
 運航トラブルによる乗客離れや、燃料高騰に伴う収益悪化を乗り切るための措置で、再生計画として7日に発表する見通し。計画は、安全運航の確保、サービスの向上、経営基盤の強化が3本柱になる。給与カットは経営基盤強化の一環で全社員を対象にすることで危機感を共有するとしている。
 国際線の路線見直しは、10月に参加を表明した国際航空企業連合「ワンワールド」に加盟している世界各国の航空会社との連携を“てこ”に、今後、自社運航をやめる具体的な路線を絞り込む。
 燃料高への対策としては、燃費が悪い旧型ジャンボ機の退役時期を早め、運航効率がいいとされる新型の中小型機を増やす計画だ。

ハウルの動く城

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

昼寝してすっきり!

2005年11月04日 21時20分47秒 | ☆今日の日記☆
早番が終わりかえって先ほど書き込みして眠たさが限界になりましたので昼寝しました!起きて夕飯の買い物に行き今からごはんです。金スマ見ながら食事にします!明日は遅番なのでゆっくり食後、寝れそうです!

コンビニごみ箱“封印” 持ち込み「我慢限界」 仙台

コンビニのごみ箱に家庭ごみが捨てられる“被害”がエスカレートし、仙台市内ではごみ箱の口を封鎖する店も出始めた。米中枢同時テロ以降、交通機関の駅など公共施設からごみ箱が撤去されたことも、コンビニへのごみ集中に拍車を掛けている。店長らは「もう我慢の限度を超えている」と怒り心頭だ。

 「家庭用ゴミを投棄されますので、しばらくの間、閉鎖します」。若林区新寺のローソン仙台新寺店は5月から、店頭に置く燃えるごみ用のごみ箱の口を張り紙でふさいだ。誰が家庭用ごみを持ち込んだか分かるよう、防犯ビデオも設置した。

 「猫の死骸(しがい)や使用済みの紙おむつ、金属性部品まで入れられる。ごみ箱が満杯になると周りにもごみを並べられ、もう我慢できなくなった」。店を始めて16年になる鈴木貞夫店長(64)はカンカンだ。
 青葉区木町通のコンビニは、燃えるごみ用のごみ箱だけを店内に入れた。店員の目が行き届くため、家庭ごみが持ち込まれなくなると考えた。「近隣住民や車で来て捨てていく人が多く、苦肉の策だ」と店では話す。

 この店が加盟するコンビニチェーンの本部は「利用客あってのコンビニなので、ごみ箱は外に置くよう指導したが、被害のあまりのひどさに店長を説得できなかった」と明かす。

 業界最大手のセブン―イレブン・ジャパンは8月中旬から、全国約1万1000店のごみ箱に「家庭用のごみの持ち込みはお断りします」とのステッカーを張っている。「基本的には当社の店舗から出るごみを処理するために設置しているのに、趣旨から大きく外れたごみが持ち込まれるようになった」と同社は説明する。

 同社はごみ処理料として月3万2000円を店から徴収しているが、これを上回るコストがかかりだしたようだ。
 仙台でもJRや地下鉄の駅など、公共的な施設では米中枢同時テロ以降、防犯上の理由からごみ箱撤去が相次ぐ。コンビニ店長の中には「それ以降、持ち込まれるごみが目立って増えた」と指摘する人もいる。

 コンビニ店でつくる全国FC加盟店協会宮城県支部は「今は利用客のモラルに訴えるしかなく、解決策は見つからない」と頭を抱えている。

コンビニの仕事が見える図鑑

日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


部屋に帰り一息~。

2005年11月04日 15時21分32秒 | ☆今日の日記☆

こんにちは、今日は朝、集金するときの朝の5時のニュースで「気温は25度前後になるでしょう!」と言っていましたのでこんな時期にあるわけないじゃないですかと思っていたら昼過ぎからグングン気温が上がり予報に近い温度になっているみたいです。帰りながら久しぶりに汗をかきながら帰ってきました。最近は寒い日が続いていたので暖かくなればと感じていましたがここまで暑くならなくても・・・。
仕事はお客様の集まりが早く定刻で飛行機は出発していきました。航空会社は定時就航率に敏感でそれがお客様にセールスする時にもっとも行こうな武器になります。団体旅行の方々も多数いらっしゃいました。これから紅葉を見に行かれるんでしょうね!いいなぁ。とりあえず少し疲れたので一息させていただきます!今日の記事は着服料が半端じゃないですね。↓お読み下さい。

ヤマト運輸社員、5億7000万円着服

東証1部上場の運送会社「ヤマト運輸」(本社・東京都中央区)の東東京主管支店(江東区)で、事務管理センター長の男性(38)が、経費を水増し請求するなどして、約5億7000万円を着服していたとして、同社は4日付で、男性を懲戒解雇するとともに、このうち社内調査で裏付けが取れた1億7000万円分の業務上横領容疑で警視庁築地署に告訴した。同署は告訴状を受理した。

 同社によると、帳簿などの経理書類を点検していたところ、今年9月に男性の不正が発覚。男性は東京主管支店(江東区)の経理担当だった1998年5月から着服を始め、2001年4月、東東京主管支店の事務管理センター長に就任した後も、アルバイト社員の給与や光熱費などの支払いを水増しして、着服を繰り返していた。競馬につぎ込んでいたという。

 ヤマト運輸経営管理部の話「このような不祥事を発生させ、大変申し訳ない。社内監査で発見できなかったことを真剣に受け止め、再発防止に取り組みたい」

紅葉めぐり JTBキャンブックス

JTB

このアイテムの詳細を見る

今日は早く寝るぞ~。

2005年11月03日 21時34分03秒 | ☆今日の日記☆
寝る時間が毎日遅いのですが今日は特にすることがないので目標22時には寝るぞ~。ってかまた明日も早番なので4時過ぎには起きないといけません。みなさんも夜更かししないで早めに休みましょうね!今日は3回も書き込みをしました。自己新記録なり。
では

管制官が着陸許可出し忘れ、着陸やり直し 伊丹空港

2005年11月03日 15時41分11秒 | 航空記事
国土交通省と日本航空によると、2日午前10時40分ごろ、大阪・伊丹空港に着陸しようとした羽田発の日本航空1509便(ボーイング777型、乗客乗員計310人)に対し、管制官が着陸許可を出し忘れた。日航機の機長は高度約15メートルで着陸を断念して再度上昇し、同空港に着陸をやり直した。乗客らにけがはなかった。

 管制官は「多数の機と交信しており、日航機には着陸許可を出したと思い込んでいた」と説明しているという。

 国交省などの説明では、管制塔で離着陸と出発の許可を担当していた主幹管制官(49)は同38分、着陸に向けた進入許可を日航機に出した。当時、同機は滑走路端まで約8キロの高度約450メートルを降下中だった。管制官はその後、着陸許可を出し忘れ、日航機の機長は滑走路端上空の高度15メートルで着陸やり直しを決心して再上昇した。

 進入許可から再上昇までの約2分間、機長と管制官にやりとりは一切なかった。通常は進入許可から約1分後までに管制官が着陸許可を出す。

 当時、管制官は出発機や着陸機、空港周辺を飛行する小型機など最大で7機を担当していた。国交省の調査に対し、「1509便には着陸許可を出したと思いこんだ」と説明しているという。

 国交省は管制官の同様のミスが相次いでいることから、この管制官を口頭注意した。日航は「着陸許可がない以上、着陸はできない。1509便機長の行為に問題はなかった」としている。