
2月28日(水)に友人のリンちゃんと奈良町散策へ出かけました。
すぐに軒先にぶら下がった身代わり猿が出迎えてくれました。
( ☆ 身代わり猿についてはこちら )
なんとも懐かしい雰囲気で一気にほっこりした気分になってしまいました。
普通のお家のような外観の和菓子屋さんの前にあったショーウィンドウ
下の赤いのは身代わり猿の和菓子です。可愛いでしょう

散策していると道なりの民家の戸口には鰯の頭と柊の葉の魔除け。

我が家でも以前は節分の際に戸口に挿していましたが
いつの間にか…
・巻き寿司丸かぶり & 鰯 を食べる
・豆まきをして豆を食べる
…


このあたりではちゃんとされているんですね…。
なんかいいなぁ~

日本の慣習って優しい思いが込められているものが多くて素敵ですよね

その後も資料館などをのぞきながらゆったりと散策。
すると庚申堂が見えてきました。


そして沢山の身代わり猿が


リンちゃんお薦めのお店で昼食にしようと向かったところ
2時間後でないと席があかないという事で他の店へ行く事にしました。
途中、御霊神社の境内へ。そこには可愛いおみくじが2種類ありました。
写真のように箱に入っています。
( ※ もう一つの方を写真に撮るのを忘れてしまいました。)

そこでリンちゃんとぴのことで一つずつひいてみました。
左がリンちゃんのひいたおみくじで内容は末吉。
おみくじの中には大黒様

15種類ぐらい(


あって何が入っているかはおみくじを開けないとわかりません。
右はぴのこがひいたおみくじで内容は中吉。
今の意中の人とはすぐに別れる様にかかれてました

意中の人って…


だとしたら何が起こっても別れません

( って、付き合ってるわけじゃないから関係ないけど…



おみくじなのに大黒様やお人形さんが付いてると
なんだか得した気分やなぁ~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます