++ ぴのこ日記 ++

旅行や映画などで感じた事や、日々の他愛無い出来事を記録したいなぁ~っと思ってます。
最近はF4関連が少ないです…。

雅楽鑑賞会

2012年12月08日 | お出かけ

8日に大阪歴史博物館で行われた雅楽鑑賞会に行ってきました

初めての雅楽鑑賞にドキドキ

母方が神道だったので
冠婚葬祭で龍笛鉦鼓釣太鼓の音色を耳にする機会があったせいか
物心ついたころからそれらの音色が大好きでした。
一番好きなのはの音色です
まるで天から光がさしてくるようなあの音色は心が落ち着きます。

ただ、正式に雅楽を鑑賞した事はなかったので
緊張しながら電車で大阪歴史博物館へ向かいました

受付を済ませて全体が見渡せる一番後ろの席につきました。

鑑賞会は雅楽について
解説などもしてくださったので本当に楽しめました。

琵琶の音色を生で聞くのは初めてだったんですが
生で聞くととっても印象的でした。

「二の句が継げない」や「打ち合わせ」などは
雅楽が語源である事もはじめて知って驚きました。

今とは時間の流れ方が違った事を肌で感じられました。
「採桑老」という曲は約22分間という長さ

平安の世では雅楽を演奏すると
世界が平和になると考えられていたそうで
長い曲を演奏するという事は
世界が平和になる事を願う思いがこもっていると聞き感激しました。

「左方の舞」も見る事が出来て
ゆったりした時間を過ごしつつもあっという間の2時間でした

演奏された博雅会の方々は
東北にボランティアで何度か出向いていらっしゃるそうです。
次は南相馬に行かれるという事で
募金箱が置かれたあり私も少ないですが参加させていただきました。

来年も開催されるなら、ぜひ参加したいなぁ~

帰りに…、やはり寄ってしまいました…
ミュージアムショップ  好きなんですも~ん。

そして雅楽と全く関係ない品物を買ってしまいました
      
   上記は、江戸時代の大阪ガイドブックが印刷されたクリアファイル

     
  こちらは埴輪クッキー  お味は普通のクッキーでした



最新の画像もっと見る

コメントを投稿