goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

イタリア語ぉ~!

2006-04-14 15:38:36 | そのほか
いつの間にか(今年の4月から)ラジオの「イタリア語講座」の時間帯が変わっていました。

それが、本放送は変わらず朝9時台、でも再放送が夜11:15から夜4時台になってるじゃないですか~!

それで社会人はどうしたらいいのですか?
きっとCDを売るための作戦だわ!
人が折角やる気になったのにぃ~!


…こんなに怒ってて私とイタリア語、実はそんな重要な関係ではございません。

ヒデがイタリアに行った頃、私も偶然(あくまで偶然!)イタリア語を勉強し始めました。
別に理由はないの。サッカーも別に、料理も別に、美術もオペラも別にイタリア語を勉強しなくても良いでしょうし。

ただ、ある時TVの「イタリア語会話」を偶然見て、暇つぶしになるしイタリアにも行ってみたいし、と言う単純な動機で始めてみたのでした。TVだけでどれだけになるのかはギモンでしたが、「知識は荷物になりません」って言うから~…。

何年も見る内に講師としてダリオ・ポニッスィさんというイタリア人の人が出ていて、その魅力にやられてしまいまったのです。
目立ってたのはメインのジローラモさんだったのだけど、ダリオさんのサービス精神旺盛な芸達者振りと、知的で優しく上品な笑顔!
楽しくって時間帯が変わってもビデオに録ってまで見続けてしまいました。
(身についてなかっただけに次々年度が終わって生徒が変わっていくのが切なかった~!)

しかし、つい3年ほど前からダリオさんがいなくなってしまったのです!
本業のオペラの演出やレクチャーのお仕事が忙しくなったからでしょう。嬉し寂しいわ。

TVよりちょっと本格的なラジオの方に移って聴いていたのですが、案の定右から左…。

どうせ使いやしないし、飽きちゃった~っ!のでした。


が、ここ数ヶ月でまたやってみようかと妙にやる気が。
使ってもないのにあっさり忘れてたまるかー!よし、4月から頑張るぞー!!


そんな訳でラジオのテキストまで用意したのに、上記の惨劇(?)に見舞われたのでした。
間抜けな私っ!でした。