
楽器選定
今日は今度レッスンに通われることになった生徒さんの楽器選定で山野楽器ウィンドクルー店に...

DAT
DATとは、Digital Audio Tapeの略。オーディオにあまり感心の無い人にとっては、いったい何の...

STORK NY7C
ここ数年来ずっとSTORK NY7Cを愛用しておりますが、今年の2月にDCTV処理を施して、音の密度が...
金メッキの威力
DCTV処理後の金メッキのSTORK NY7Cを使いはじめて約1週間。いやぁ~とても良いですね。DCTV処...
YSL-897Z
いよいよ697Zの後継モデル897Zが10月13日に国内発売となるようです。仕様としては、891Zの流...
太管試奏
昨日は、レッスン後に生徒さんと一緒に山野楽器ウィンドクルー店にヤマハの太管テナーバスの...

897Z & pBone
昨日もまたレッスン後に生徒さんと一緒に山野楽器ウィンドクルー店に楽器の試奏に行って来ま...
pBone
先日ウィンドクルーで試奏させてもらったpBone、巷では予約で完売してしまうほど大人気のよう...
レッスン~試奏
昨日もレッスン後に生徒さんと一緒にウィンドクルー店に行ってマウスピースの試奏。最近はこ...

アイルリッヒ1-1/2G
バストロンボーンYBL-622用マウスピースとして愛用のダグラス・ヨーモデルもDCTV処理に出すこ...
- Sliding Cafe関連(171)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(244)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(231)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(556)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(146)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(644)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)