
今日の夕食メニューはモツの味噌煮込みを作ってみた。これもまた家族に好評。
今回は生姜おろしを加えることで風味の向上と、より身体が温まるような仕上がりにした。"とりあえず生姜を入れておけば
美味くなる"という筆者流の味付けだ。

モツは調理酒に1晩(10~12時間)漬けておくと臭みが取れて柔らかくなる(ここが重要)
具材には冬らしく白菜と大根、それからネギと人参と玉ねぎと。

モツから先に鍋に入れて10分ほど煮込んでおき、そのうちに野菜を切って投入していく。
具材が柔らかくなるまで煮込んだら生姜おろしを混ぜて、味噌をベースとして砂糖・みりん・酒・醤油で味付けをして仕上げる。
分量など量らない。テキトーに調味料を加えていき微調整して、すべてが噛み合った時の達成感が料理の楽しみの1つ。
経験と勘こそが計量スプーン。
さて、畑の白菜は栽培計画の都合上、2月までに消費する必要がある
3株ほど祖父母の家に贈ったとしても13株植えてあるので残り10株。週末の夕食が毎週鍋になってしまうぐらい余る
何かレシピを考えて、色々とアレンジした白菜料理を作ってみようかなと
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeも始めました。お時間があればそちらもご覧ください☆
今回は生姜おろしを加えることで風味の向上と、より身体が温まるような仕上がりにした。"とりあえず生姜を入れておけば
美味くなる"という筆者流の味付けだ。

モツは調理酒に1晩(10~12時間)漬けておくと臭みが取れて柔らかくなる(ここが重要)
具材には冬らしく白菜と大根、それからネギと人参と玉ねぎと。

モツから先に鍋に入れて10分ほど煮込んでおき、そのうちに野菜を切って投入していく。
具材が柔らかくなるまで煮込んだら生姜おろしを混ぜて、味噌をベースとして砂糖・みりん・酒・醤油で味付けをして仕上げる。
分量など量らない。テキトーに調味料を加えていき微調整して、すべてが噛み合った時の達成感が料理の楽しみの1つ。
経験と勘こそが計量スプーン。
さて、畑の白菜は栽培計画の都合上、2月までに消費する必要がある

3株ほど祖父母の家に贈ったとしても13株植えてあるので残り10株。週末の夕食が毎週鍋になってしまうぐらい余る

何かレシピを考えて、色々とアレンジした白菜料理を作ってみようかなと

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeも始めました。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます