goo blog サービス終了のお知らせ 

Familia

兼業主夫?の日々を綴る
 あれ? 母性本能出てるかも^▽^;

冷や汗かいたサンタクロース!

2006-01-04 12:36:36 | 何気ない事
 去年のクリスマスのことです。
もうちょっと時期はずれな話ですが。
我が家のサンタクロース、冷や汗かきかきのクリスマスとその後でした。

 我が家のサンタ。そう、私です。

 今年のクリスマスプレゼント、息子ルークくんの担当は私。
で、ルーク君に“天体望遠鏡”を勧め、私も同時にサンタにお願い。
私の願いもルークの願いに重ねたクリスマスプレゼントになったのです。

 このことは問題ありませんでした。 はい。

 しかし、わたくし、自分の欲しいものとなると
「あれがいいな~、これがいいかな~」と吟味し始めてしましました。
さらに、「クリスマスプレゼントにあまり高価なものはいけないなー」と
気持ちに制限もあって、またまた「あれがいいかなー、これがいいかなー」
と・・・。

 そして、日が近づいて、1週間ちょっと前。
「もう日が無い!」
「決めよう!!」
と、値段と手ごろなスペックのものをチョイス。
 それを“ネット”で注文しました。

 「あー、なんか物が送られてくるのにちょっと時間がかかりそうかな~。」
と胸騒ぎ。
 と、そのとうり、21、22日には到着せず。
「あ~、どうしよう

 しかし、私には計算がありました。 
「23~25日まで家族旅行だ。」
「この間に来てくれれば」

 しかし、そうです。皆さんが期待しているように、この間にも届いていませんでした。

 子ども達は、「サンタさん、きてくれなかったのかな~」
私は「そんなこと無いと思うよ。今年二人ともいい子だったし~」
  「みんなが留守だったから、置き場所に困ったのかな~」
と言っておきました。(早く着て来てぇ~と思っていました)

 そして、ついにプレゼントが配達される日が!!
その日は
        29日  

 私には、宅配のおじさんが“サンタクロース”に見えました。


 その夜。みんなが寝静まった後に、こっそり屋根裏倉庫にプレゼントを
置いて。そしてカードも添えて・・・・・。

 あくる日の昼間。 

 「さーて、~を屋根裏にしまわなくっちゃ。」と子どもの近くで言って
(く~、わざとらしい  )

 そして
「お!! こ、これは!!」「おーい、ルーク。きてごらん」

 と、子供達を呼んで。 無事、クリスマス終了でした。

 クリスマスカードには、こう書いてありました。
「メリークリスマス
  良い子の・・と・・、プレゼントを持ってきたよ。
  ここに置いておくけれどいいのかな?
  それではまたね。 
    サンタクロース より  」(省略あり)

 冷や汗かいた、我が家のサンタクロースでした

。。  。。  。。  。。  。。

あんきな餅

2006-01-04 12:19:24 | 何気ない事
 あけまして おめでとうございます

 今年もよろしくお願いします。

 今日のこれが今年の初投稿です。
しばらくきていませんでしたー。
 今年も、ブログ楽しんで行きたいと思っています。
みなさん、よろしくお願いします!!


 さて、今回の我が家のお正月、子ども達がお餅が好きで
結構需要があります。
 昨年まではそんなに要望が出なかったんですけれど、
今年は「おもち~ おもちがいいー」と注文がきます。

 基本はしょう油に海苔なんですが、その他お雑煮、おしるこ
ときて きな粉 あんころ餅。 
そして、ここの所の注文は きな粉にあんこを載せた
“あんきな餅” が お好き。

 妻は「なーんか、甘そう~」と食べていません。
そう!甘いんです。 だから好き。 子どもも私も。
 味はきな粉に混じったてんさい糖で十分なのですが、そこに
ちょこっと“あん”を載せるだけ。 確かにたくさん載せることは
いまだしていません。
 きな粉に餡(あん)って合いますよね。 和菓子にもそういうの
あった気がします。

 みなさんも“あんきな餅”食べていますかー  

。。  。。  。。  。。  。。

確かに雪は多いみたいー(実感)

2005-12-27 10:48:04 | 何気ない事
 クリスマスイブを挟む先週末、草津へスキーへ行ってきました。
といっても、スキーをしたのは私と息子だけ。他は温泉とプール
で楽しんでいました。

 ここのところ日本海側大雪のニュースがあったので、
関東の山沿いも結構降っているだろうなーと思って出かけました。

 雪、十分にありました。軽井沢の方から草津の方へ向かいましたが
軽井沢から雪と遭遇。北軽井沢からいっぱいの雪に囲まれる事になり
ました。

 関越道の横川サービスエリアではまだ雪は無かったのに、一山越えると
がらっと変るものですね。

 雪はあったものの、今年の我が家の雪道対策は去年とは違います。
今年は“はじめて” スタッドレスタイヤをはいていたのです。

 毎年、履こうか履くまいかで、結局「履く事も無いよ」という事で
用意することの無かったスタッドレス。 今年は、12月頭から導入
することになったのです。

 よし! 安心、快適雪国ドライブだー

と、思いきや。 結局草津ではチェーンをまく事になったのです。
それだけ雪が多かったのですよ~。

 現地の方も「このクリスマスの時にこれだけ降るのは
        最近じゃない事だねー」
と言っていました。

 でも、気温が低いため雪質はさらさら。 
量も十分です。(特にこの時期としては)

 誰も侵していないなだらかな雪面は、触れてみるとふかふかの
さらさら。降った雪が溶けないでつもっているんですね。

 そんなきれいな雪面を、バタバタと破壊してゆく
動物が一匹。
 息子、ルーク君。 ふかふかそうな雪を見るとドタっと乗っかり
ドドドと突き進み。まるで雪を歩く小熊のようでした。
 雪を掘ったり、投げたり、山にしたり。一人でもくもくと遊んで
いました。 確かに気持ちの良い雪だったと思います。

 雪の降る場所へ行って、あらためて今年の雪の状況を知りました。
そして、旅行者としては楽しめました

 

今日は終業式の日

2005-12-22 13:19:02 | 何気ない事

 いや~、今日は寒い風が吹きすさんでいます。

 薄日はあるんですが、さむそーな雲が空一面に広がっています。
なんか降りそうな、降りそうな。 そそ、雪がね。
でも、関東の平野部、こんなものでは降らないかな。
でも、あやしーい雲です。
 こんな事言っている私。まだ今日これからの天気予報見ていないんです。
見ている方は、「降るって言っていたよ」とか「降りません」って言って
いたよ。とか知っていらっしゃると思うんですけれどね。

 
 
 今日は、小学校の終業式。2学期の最終日。(関東)
明日から小学生達は冬休み。 この辺では、冬の寒さは、北陸などと
比べてもさほどでも無いので、お正月休みって感じでしょうかね。

 まだ見ていませんが、通知表も持って帰って来ているんだろな~。
どんなだかドキドキ。 自分が小学生の時は、もらう本人として
ドキドキって感じでしたが、親も通知表って気になるものなんですね。
自分の父母も、過去私の通知表をこんな感じで開いてみたのかなー。

 でも、通知表の云々はともあれ、
2学期、息子のルークは良く学校生活楽しんでやっていたし、
勉強などもやっていたと私は見ているので・・・
 あ、そうだ。 親も、親からの通知表って渡してあげても良いか
も知れませんね。 

 習い事もいろいろ習得していたし、漢字検定も準備が完璧で無い
状態で合格したのは、家族でびっくり。みんなで喜んだな~。
9級 もう一回受けるつもりだったのが、受ける必要なくなったから
費用的にも助かったのです。

 3年生の分野の8級は、もっと漢字数が多そうな。3年生はもっと
増えるよーって、PTA役員の仲間のお母さんが言ってたんです。

 でも、二年生の漢字も去年に比べていっぱいだったから、
復習する方が、先に進むより大事なように、今私は思っています。
本当は、早く次の級に取り掛かってあげたいけれど、足場固めな
いとね。 
 漢検は、塾でまとめて受けているところ多いですね。
我が家は、個人で挑戦中です

 私が見ていても、いろいろ内容豊富な2学期でした。
     2重まる ◎  あげるね! 


。。  。。  。。  。。  。。

CD-Rに時間経過の劣化は あるのでしょうか

2005-12-21 14:55:44 | 何気ない事
 デジタルカメラでとった画像データを皆さんは
どのようにしていらっしゃいますか?

 私は、ある程度過去ののものとなるとCD-Rに
焼いて保存しています。 パソコンのHDがいっぱいに
なっちゃいますものね。

 でも、この間知り合いが、
「CD-Rに保存しているデータも将来は消えちゃったり
      使えなくなっちゃうんですってね。」
って話していました。
 「え、そうなんですかー
僕は、びっくり。
確かに、CDも100%の信頼は出来ないだろうから
バックアップのCDも作ったりして保存していますが
CD自体が時間経過とともに性能が劣化してゆくと言うならば
何年かに一度は、データの再保存が必要なんでしょうかー。

 今、いろいろなデータをCDやDVDへデジタル保存しなおし
ている企業や学術機関がありますよね。 
もしCDに保存したデータが後々CDの劣化でデータの読み取りが
出来なくなった大変なことになりますよね。

 あ。売っている音楽CDとか映画のDVDとかもダメになっ
ちゃうのかな。 
 それとも、CDの劣化によるデータの消失というのは無くて
心配しなくてもいいのかなー。

 どっちなんでしょう

 知っている方いらっしゃいましたら教えてください

 知らなくても^^ コメントくださいね ハハ

。。  。。  。。  。。  。。

焚き火、今はできないなー

2005-12-19 11:21:19 | 何気ない事
 
 寒波の影響もあってか、昨日から風が強いです。
今日も強いんですよ。

 そうなると家の周りに枯れ葉がいっぱい溜まります。
結構たまるので、そのままにしておくのも不精っぽい
ので、枯れ葉集めします。 また溜まっちゃうんだけ
れどね。

 でも、私が子供の頃は、父さんや母さんと枯葉を集め
ると、「焼き芋しようか^^」って言ってくれて、
焚き火をして、お芋を焼いたりしましたが、今はすっかり
しない世の中になりました。というか、“やれない”ですね。

 確かに、火を扱うんで、しっかりと火の管理をしないと
危ないのですよね。 でも、なーんか焚き火って好きでした。

 あー。親の私が焚き火から離れているので、子供は焚き火の
経験ほとんどないかな? ないかも。

 今は家が密集していますしね。 昔のように家と家がある程度
離れていると、“煙”の迷惑も無いので、休日に親の管理の上で
焚き火やってあげれるんだけれどなー。


。。  。。  。。  。。

昨夜は月がきれいでした。

2005-12-15 10:57:47 | 何気ない事
 昨日の午後6時頃、庭から双眼鏡で月を見ました。

 「お月さんが丸いよ」とレイヤ言って観た月が
きれいだったので、ちょっと双眼鏡で見てみようかな
って思いました。

 昨日は、双眼鏡を使うと結構良く見えました。
微妙なクレータとか谷(筋にしか見えませんが)も
小さいのですがわかりました。

 金星とかを双眼鏡で見ても、肉眼と同じにしか見え
ないので面白くないのですが、月は見え方に差がある
ので面白いです。 月ってすぐそばにあるものなんだ
ろうな思えますよー。(でもなかなかいけないところ)
         

。。  。。  。。  。。

日の出も遅くなりましたねー

2005-12-10 08:11:28 | 何気ない事

 この時期夕方4時半頃になると暗くなり始めますよね。

8月には7時頃もまだ明るさがあったのに気づくと
この陽の長さの時間差は大きいものですね。

 日に日にゆっくりと陽の長さが変っているから
人はこの変化に馴染めるんですね。

 “ゆっくりとじわじわと”と言うのは人が
物事に適応するのに最適な方法です。

 環境の変化にもそうですし、ピアノやギターが
上手くなってゆくのも(コツコツかな?)
そして、増税や便利さ というのもこうやってゆくと
慣れてゆくものかもしれませんね。
あるとき、
「え、いつの間にこんなに税金高くなっていたの!」
なんてね。

 今朝は、5時に外に出てみるとまだ星がきれいに
またたいていました。 この前まで5時になると
やや明るくなっていたのに。 日の出も遅くなりましたね。

 いろいろな星がきれいですが、朝の5時は、今は
北斗七星がほぼ真上ですが、やや東ぎみにきれいに
見えていました。 


。。  。。  。。  。。

あんこ と チョコ

2005-12-07 10:59:02 | 何気ない事

 私、甘いもの大好きなんです。

 なんか甘いもの食べたーい気分なんですが、こんな時
あんこ と チョコものどちらを選択するか。

 “どちらも甘いから同じじゃん”では無いのです。はい。

 やっぱり、あんこがいい時、チョコ系がいい時
ちがうんですよねー(わたくしは・・・)

 おっと、生クリーム系もありましたね。

生クリーム系のケーキもいいな~。

ああん、イチゴのショートやモンブランがすきなんですぅー

 と、考えているうちに、食べないで終わることも多いです・・

あー、クリームがはさんであるロールケーキもいいー。
紅茶にクリームロール!

 そうそう、バウムクーヘンもいいなー。
そういえば、バウムは最近食べたなー。最近??
1ヶ月まえか・・。 
 こんな感じで、時々食べるあま~いものを楽しんでいます。


 だから~、結局あんことチョコはどちらが・・・

 はい、どっちも好きで~す!    


冬の流し台(家事のこと)

2005-12-05 12:50:14 | 何気ない事
 最近朝、寒くなってきました。
今朝は、自動車のドアも開きにくかったのでは
ないですか?

 台所の流し台も寒くなってくると気になるこ
とが。
 “ 汚れるのが早い! ”
 
 「奥さん、そんなことないっすか?」

 寒くなると、油分の固化が早くって、流しになが
すと、すーぐ流しの表面に残っていってしまいます。
カビは寒いので出ないんですが、流しのコーナー部分
とかから“ベタベタ”が残り始めるのっていやですぅ~

 で、良く考えると、排水溝の中も油分が残りやすい
んではないかなーって考えるんです。
 ね、ね、ね、 そうおもうでしょ。(思いませんか?)

 で、わたーし いっそう念入りに、お皿とかフライ
パンの残り油とかをぼろきれでふき取ってから流しに
おくことにしましたー

 この手間をかけると、洗う時には結構楽なんですよね。
でも一番の安心感は、排水溝の“動脈硬化”を少しは
予防しているかなって思えることです。 見えないところ
ゆえに こわ~いです。

 。。  。。  。。  。。