goo blog サービス終了のお知らせ 

Familia

兼業主夫?の日々を綴る
 あれ? 母性本能出てるかも^▽^;

我が家で成虫化、カブトムシ

2008-07-03 23:48:45 | 何気ない事

 今年、我が家で成虫までになったカブトムシの3番手が今朝登場しました。

 今度は、女の子。 やはり小ぶりでした。

 今年、幼虫の時、1.5ℓペットボトルへ一匹ずつ分けました。
 個室化ですね。 でも、それである意味大きさが決まってしまったのかな?

 でも、3匹くらい飼育ケースで集団生活させていたのもいるのですが、まだ
成虫として、あらわれていません。

 これらがもし出てきたなら、その大きさはどうなっているか。
興味あります。

 
 。。。。。。。。。。。。。。。


セクスィー部長

2008-07-01 13:33:05 | 何気ない事
 
 私、NHK総合の夜11時頃にやる「サラリーマンNEO]大好きなんです。

 タレントさんの名前を覚えるのが苦手なのでわからないのですが、
とっても内容が面白くって、よくある“お笑い”とは違ってショート
ストーリーになっているところが私好みなんです。

 以前は、こういうのよくあったんですけれどね。
子供のころに見た、ゲバゲバ、カックラキン、ドリフターズ(全員集合!)
なんかはこの部類。


 でも、この「NEO] 私、番組チェックしないので、たまたま見られる時に
しか見られません。 さらに、夜、子供と寝てしまうと、こn23時は
“特急、通過しまーす!” って感じに、朝まで寝ちゃうし。

 

 すでにサードシーズンになっている「NEO」、また見たいです。

 ちなみに、今日のブログのタイトルの“せくすぃー部長”は、番組のなかの
一つの話です^^




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今年のカブトムシ君

2008-07-01 13:07:26 | 何気ない事

 先週、今年も我が家産のカブトムシ君が、まずは2匹成虫になって
出てまいりました。

 最初の一匹は、家の中でブ~~ンって夜中に飛んでいて発見。
次の日の朝にはもう一匹のカブトムシ君を発見。 この2匹目は
私の靴の奥に潜んでいました。
 
 靴に足を入れたところ、ムニュって感じで、
  「え! なんかいる。 もしかして・・」
 こうやって暗い穴の中にいて、昨日に続いてもしや・・・・・
と除いたところ、
   こんにちは!!

と、2匹目のカブトムシと出会いました。
   出会いは、突然に・・・・・

 この2匹、チビカブトムシで、きっと幼虫の時にそんなに発育しな
かったのかな?  来年は、もすこし、腐葉土を湿らせるのに気をつか
ってあげようと思いました。


 さて、我が家で成虫となるカブトムシ、まだ数匹いるはずなんですが。
これから出て来てくれるかな~。 ちょっと心配しています^^;



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


久しぶりの投稿・・

2008-06-10 12:19:58 | 何気ない事
 
 ジェダイです。

 久しぶりのブログへの投稿になります。

 久し振りにきたきっかけは、何か書きたいなって思ったからなんです。
でも、しばらくぶりだと、なかなかまとまりませんね。

 とはいえ、ここのところいろいろなニュースもありました。
梅雨にも、関東は入ったしね。


 だいぶ、GOOのブログ環境も変わったかな?
 また、この辺を歩いてみようと思っています^^

 みなさま、またよろしくね




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


月はまぶしい

2007-10-25 16:32:22 | 何気ない事

 秋。この辺から星も奇麗になり、夜空もにぎやかになってくる季節。

 天体望遠鏡(ルークのクリスマスプレゼントなんですが)で月を見ると
とてもよく見えます。 が、まぶしいんです。

 これ、見続けても眼は大丈夫かなって思うくらい。

 でも、きれいなのでなが~く見ていたいんですけれどね。
望遠鏡で見ていると、月は、とても明るいし(反射でね)、
動きが速いんです(地球の自転でね)。

 最近月を見ていて、マイブームは、 月の欠けている部分。
この部分は、ちょうど地球の影になり始めるところで、陰影があって
観察しやすいんです。

 もし毎日見ていたら、月って必ず毎日同じなのでしょうかねー。
変な宇宙船や建物ができていたらびっくりですよね^^ ハハハハハ・・・





。。。。。。。。。。。。。。。。



暑さを避けた家族旅行のはずが・・・

2007-08-18 11:00:36 | 何気ない事
 みなさま、お久しぶりです。

 13日から東北の方へ、関東の暑さを避けに旅行へ行ってきました。
そう、暑さを避けるはずでしたが・・・・・

 暑かったんです (>▽<)キャー!

 現地にいて、「これは去年とちがうー」と。

 だから、日中は、さらに陽射しを避けていました。

 夜と朝は、それでも涼しい日がありましたが、それでも、2夜くらいは
夜中の1時2時くらいまで、暑さの残っている日がありましたねー。参った・・
関東の館林とかでは、40℃くらいあったんですもんね。北海道だって36℃。
こりゃ、環境問題ですよねー。 んんー、このままじゃまずいよー。



 でも、川遊びは、川の水が冷たくて気持ちよかったです。
それと、釣り。楽しめました。
 久慈川の支流で、ハヤをたくさん釣る事ができました。ヤマメも時々かかり
楽しめました。 まっ、釣りする人の多くは、あの辺では今は“鮎あゆ”です
けれどね^^


 そして今日土曜日、関東にいますが、“雨”で涼しい。 朝は特に気持ち
よかったです。 ん? 今は、雨、上がっているのかな。 じゃ、動けるかな。





。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





日中は暑かったけれど、釣りへ・・

2007-08-04 05:08:40 | 何気ない事

 8月3日。今日は、仕事やなんやかんやで時間が空かない日でしたが、
日中お昼を利用して、約2時間くらいの時間ができたので、ルーク君と
釣りへ行きました。

 風が、台風の影響か強めでしたが、竿を触れないことも無く、足元に
注意して川へ。

 時間が無いので、ちょこっと釣りでしたが、エサ釣りで釣果はでました。
今日はつれないかなとも思っていったのですが、釣れました。

 釣れたのは、きれいな“ヤマベ” と “くちぼそ” 各一匹ずつ。
条件が見えたので、もう少しできていれば、数は出たかもしれません。

 でも、これらを釣ったのは、ルーク君。 私は、釣れませんでした。><

 釣りは、やはり、“適当にやっていれば何でも釣れる”というわけでは無いと
いう事が、再認識。 ルークと私では、竿と針の条件が違ったのです。
 そこにいた魚のサイズやロケーションにあった竿が、私よりもルークの方が
マッチしているのは分かっていました。 でも、私は時間も無いし、いる場所も
把握したので、とにかく振り込んで見たのでした。 あたりは来るのですが、
今一合いません。 せめて、針サイズだけでも変更していたら、状況は違って
いたかもと反省しました。 

 ん~、学習学習

 でも、きれいなヤマベは久しぶりに出会いました。 最近は、めっきりハヤが
多くて(釣るのが)。 昨年前半は、ハヤよりヤマベだったんだけれどなー。
と言っても、数は少なかったですが。 腕は、年々上がっているかも

 そういえば、先週の日曜日は、カジカも久々にお目にかかりました。

 
 今度はどんな釣り、しようかなぁ~。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


富士山、行ってみたいけれど・・・

2007-08-01 14:14:19 | 何気ない事

 今日は関東、快晴でした。今日は8月。子供たちも夏休みに入って、この
生活に慣れてきたか、だれてきたか^^;

 まっ、せっかくの休みだ、ゆっくりしなさいって感じです。
でも、生活のリズムと夏の課題はしっかりしましょう。と言いたいですね。

 夏休み。どこかで、今年は、富士山へ子供達を連れて行きたいな(自分も
行きたくなってる)って思っていたのですが、ふとネットで富士山関連見ていたら
“休日は、富士5合目の駐車場に入れない。溢れちゃう。”などという情報が。

 そうかー、そうだ、富士山は一大観光地だったっけ。とあらためて思いました。

 そう思うとちょっと足が遠のきます。 自然の中へ行ってまで渋滞と人ごみは
苦手ですぅ~~。

 でも、富士山の上の方を歩き、眼下の景色や周りの見晴らしはとても素敵なのを
知っているので、わたしは何とか行ってみたいのですけれどねー。

 



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

夏期講習、初参加^^

2007-07-28 14:22:20 | 何気ない事

 小学生4年生の我が息子ルーク君、夏休みに入って1週間経ち、
26日から塾の夏期講習へ行ってます。

 我が家では初の、もちろんルークも初の学習塾。

 3日目を過ぎ、戸惑うことなく、講義を受けているようです^^;
その日の学習内容を確認していますが、内容へはついていっているようです。
                       (良かったよかった)

 電車に乗っての通学。 さらに、知っているお友達はいない中での参加でしたが
気後れしていないようで、よかったよかった・・。

 しかし、小学生の頃から“夏期講習”へ行く子供が、今は多いんですねー。

 我が家は、塾慣らしという感じで、この夏からちょっと触れてみようかなと^^

 




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



地球温暖化の中の人間社会

2007-07-21 12:47:30 | 何気ない事

 地球の温暖化の問題は、環境の変化につながり、
環境の変化は、私達の生活環境の変化につながります。

 環境の変化は、生物の生活のあらゆるものを変えてゆきます。
気候の変化は、「今日はちょっと暑いわね」という気分的な影響だけではなく
植物分布、農作物へも影響が出る。 そうすると、私達の食糧事情に影響する。
それだけではなく、農業という産業の経済活動にも影響がでる。それは、じかに
各国の戦略へも影響が。 私達の食料事情と経済事情、そして社会事情が変化。
この変化は、今の人間社会の基盤の変化。

 専門的な事が分からなくても、このフローは想像ができます。
食料そしてお金、さらに国の事情。 人々の生活に直結した問題です。

 人々は、各国々は、これらの問題に困窮した時に、冷静に行動できるでしょ
うか。 行動して欲しい。 このような状況になったときは、人はとても神経質に
なるもの。 ちょっとした事でイライラ。 それが原因になって、あるいは
そういうことを原因にして利権獲得の理由にもしてしまうことも歴史であります。

 人間は、今、このように地球上で勢力を持ち、幅を利かせていますが、とはいえ
それでいて、この人間社会の秩序は“もろさ”を持ち合わせているとも思ってい
ます。

 今人間は、とても素晴らしい科学力を持ち、進んでいるようですが、
まだ、その思考、心、精神面では、さほどの進歩を遂げていないのではと思って
います。 
 自分を見ても、身近な社会、グローバルな社会を見渡しても、過去の人間の
歴史、何百年からのこととほとんど同じ事をしているように思えるのです。

 人間は、手に入れ、発展させた科学力で、見た目の景色や持物を変化させて
いますが、営んでいる事は、実に人間らしいこと。

 異性に興味を持ち、恋をして、性を営み、家族・子供をもうけ、子孫を残す。
この過程の中で、時間の中で、生きてゆくために必要なものを手に入れつつ、
生きている実感を何かで満たそうと勤める。

 当りまえの行動のこれらが崩れる時、人間はもろくも混乱し始めるかも知れない
と思うのです。

 今、人間社会は、集落のような規模では無く、地球規模の社会。この多くの人々
が意志を同じくするのはとても大変。 
 でも、地球温暖化は地球全土におよび、全人類の問題。
 環境の変化が、人間達を争いと困窮の悲劇に導くか、人類が手を取り合いみんな
で生きていけるという新しい社会環境を築きあげる事ができるか。
 
 もしかしたら、こういった分かれ道が、人類を過去の化石上の生き物として埋没
させてしまうか、将来に素敵な社会を築き今よりも住み良い人間関係の中で繁栄し
てゆける生物となるか、の分岐になったりするかもしれませんね。 そう考えて
しまうのです。

 地球温暖化の進展は、集中豪雨や病気、異常気象など着実に忍び寄って来ているようにおもうこの頃です。






。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。